4月になり、新学期や新生活がスタートして、
少し慣れてきた時期でしょうか~
桜の季節はソメイヨシノは新緑になり、八重桜が満開ですね~
佐潟公園に車を置いて、ハーブランドシーズンへ遊歩道の道のりも、
季節の移ろいが感じられてます
新緑とピンクが重なり綺麗ですよ~
今回は、そんな季節をイメージしたかのような、
春の和菓子講座でした
講師の『熊谷れい子先生』に、とても素敵な春色の和菓子の作り方を
教えていただきました
和菓子というと、私個人は 敷居が高い気がして、
市販の和菓子は甘すぎて、なかなか食す機会がなかったのですが、
今回、とても作りやすい方法で、
なおかつ、甘みが優しくて、本当に美味しい和菓子の作り方を学んで、 頂くことが出来ました
和菓子の美しさは『イメージすること』
今回は、
満開の桜が咲く木の下を歩くイメージの
『桜の小径』
星のような花を咲かせる、てっせんの花をイメージした
『てっせん』
お茶畑をイメージした
『お茶畑』
こちらの3点を教えてただ来ました
最初は、「こんな素敵な和菓子、私に作れるのかしら・・」
なんて、少し自分の腕に一抹の不安を感じましたが、
そこは『イメージする!』を心に思いながら、
皆さんがんばって、楽しく作っていた様子です
そんな雰囲気をレポートしたいと思います!
参加者の皆さんも、写真を撮る余裕がなかったと思うので、
作り方を時系列で載せますね!
参加されなかった方も、こんな風に作るのね~と、
楽しんでみてくださいね
まず、こちらの和菓子は
『桜の小径』
道明寺粉を2色に色付けして、二層にします。
道明寺粉を桜の塩漬けの飾りが引き立つように、
品のいいピンク色を付けるのがコツです!
冷やして固めると、きれいな二層になっています。
緑の着色に使った、抹茶の味と甘みが本当に優しくて美味しい
桜並木のイメージ通りの和菓子です
次は、
『てっせん』です。
ちなみにこちらが、てっせんの花。
花イメージして、彩を重ねます。
三層の生地の花に、花芯と葉っぱを添えて、
可愛らしいお花になりました。
一番、個性豊かな仕上がりになっていましたよ~
まず、上新粉と上用粉の2種類の粉に砂糖を混ぜて、
蒸かしてお餅を作ります。
そして、卵の黄身のみを裏ごししたものと、白あんを混ぜ合わせ
蒸かしたお餅を、白と着色したピンクに分けて、
黄身あんをピンクで包み、さらに白生地で包みます。
お花の形にして、飾りをつけて出来上がり!
こちらの和菓子が一番手間がかかり難しかったですが、
一番思い入れもある出来上がりでした!
味もとっても美味しかったです~~
そして、
『お茶畑』
抹茶あんを丸めて、並べて、生地で挟み込んで、
お茶を振りかけて焼きます。
まるで、こんもりとした茶畑のような抹茶あんですね~
包み込む生地が、バターを使った甘くて美味しい生地で
みんなで、「美味しい!このままで食べたい~!」と
盛り上がってました。
銘菓の『ままどおる』や『ミルキー』みたいな味なんですよ~
焼き上がると、抹茶とお茶の味が引き立ち、
和菓子だけど、洋菓子のような、
もう一度、家で再チャレンジしやすい作りやすさも良かったです!
出来立てをランチの際に試食しました~~
お土産が沢山あって、お得感満載の講座でした!
皆さんの頑張っている様子です~
参加者が多かったので、3人チームをいくつか作って、
グループで作成しました!
几帳面チームだね~とか、おおざっぱチームだね~とか、
チームの色が彩り豊かで、楽しそうでした
でも、みんな美味しく出来上がりましたよ
なにより、
れい子先生の準備と、段取りと、ご指導で、
素敵な講座になったと思います
そして、レッスン参加者のお楽しみのランチも
とっても美味しかったです~
シーズンノートは、ハーブランドシーズンにて、
ハーブインストラクター資格を取得した方が会員になり、参加できる講座ですが、
一般の方でも参加できる、 非会員価格設定もありますので、
ぜひ、気軽に参加してくださいね~~(一般の方でもお得感ありますよ)
今年度、第一回目のシーズンノートへのご参加、ありがとうございました
れい子先生、素敵な講座をありがとうございました
みなさん、忘れないうちに、和菓子作りに再チャレンジしてみましょうね~
さて、5月のシーズンノートは、人気のアロマ講座です。
場所を移動して開催します。
詳しいお知らせはもうしばらくお待ちくださいね
・・・ちらっと開催場所の紹介です。
ハーブランドシーズンから、車で5分ほど、新潟市中心部に移動した場所にある、
隠れや的な素敵なカフェが5月にオープンします。
愛を感じられる優しい空間です
楽しみです~~
よろしくお願いします
投稿*伊藤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます