森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

炭焼き入門

2023-05-06 16:49:49 | 白馬
将来はSEASHAに家を建てたいと思ってます。
そしたら森の民ですね。
炭焼きって森の民の仕事だと思うので炭焼きができるようになりたいと思いユーチューブで勉強しました。
流行り?話題?義務?のSDGs(エスディージーズ)ですね。

炭焼き入門 〜築窯から製炭まで

日本語の方言難易度が高めの動画だったよ。
SEASHAに炭焼き小屋を建てたいな。
テツ動画チェックよろしくね(笑)。
赤土がなくて困りそう。。

今日もテツがSEASHAに寄ってくれたよ。

アサヒはハナコねーさんが亡くなってしまってからズッと落ち込んでたようですが復活したのかな。

これからは僕がお兄ちゃん。

こう見えてアメリカンコッカーです(笑)。

全身バリカン。

GWに都会からお見えになったお客さんからカフェメニューについてアドバイスを頂いたようです。

ドリンクメニューをあんな値段で売ってたら儲からないと教えていただきました。
ホットコーヒーだって800円くらい取ったっていいわよ!だって。
マジっすか。
都会ってスゴイね。

晴天のGWは屋外のフォトスポットが大人気でした。

SEASHAオリジナルHOTドッグスタイルです。

雨が降る前にSEASHAで咲いてた花の記録です。
イカリソウ-ピンクエルフ。

稚児百合達。

チゴユリです。

満開のオサバグサ。

雨の後のシラネアオイはどうなっちゃてるのかなぁ。

せっかくなので雨が降る前にいっぱい撮ったよ。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

Sugawara riki(@yamagami898)がシェアした投稿


蜂が受粉の手伝いです。

春の山野草花壇ですね。

 


羅生門蔓。

白花延齢草。

八重咲山吹。

山吹草。

こいつは誰?。

グーグルによるとキランソウ属だって。

エモ色チューリップも雨でダメになっちゃう?。


SEASHAにはイイ色したクリスマスローズが色々あります。

僕好み。

こんな色も好き。

クリスマスローズはグラデーション系が好みです。




そしてやっと軽ハコのタイヤを履き替えました。

コレは僕お気に入りのホイールですがヤッチャンは好みでは無いらしい。

栂池に戻ると雨がポツポツと降り始めました。

案外はやくから雨予報だったので営業時間は天気がもって良かったです。
ベンツも早目にノーマルタイヤに履き替えたいなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿