
指示にしたがい、自宅にこもっております。
まぁ、海(しかも1km沖)なら、まったく問題ないはずなんですが、やっぱりこもってます。
あんまり記事を投稿しないと一番上に広告が表示されるようなので、つまらないネタですが…
先月、まだここまで状況が悪くなる前に墓参りへ行ったんですが、その時にお寺に "ノビル" が生えていました。
住職さんに聞くと、雑草だから好きに持って行って…とのことだったので少しだけ抜いてきました。
子供の頃は家の周りでも結構見かけたんですけどね。
根っこの球根は味噌をつけて生で頂きます。
エシャロットみたいで美味です。
で、葉っぱは "ネギ焼き" にしました。

まぁ雑草には違いないんですが、ネギ類が好きな人なら美味しいですよ。
見つけたらうちの庭に植えてみようか・・・
ほっといてもいいから非常食用に。
在宅一日目はどうだったかな?
俺は通勤がメリハリになってたようで、ペース狂ってしょうがないよ。
通勤代わりに朝駅までお散歩してるけど、6時からやってるマックが今日から持ち帰りのみになってた。
ファミマのイートインへ行ったら、お一人様20分・・・ドトールは臨時休業でエクセルシオールは7時から・・・まあお上のお達しだからしかたないか。
それでも気合入れに通勤時に聞いてた曲を聴くだけでもなんとか戦闘モードにできたけどね。
とにかく運動量が減るから、食べるのも気を付けないと間違いなく太る。
まあ体調に気を付けてがんばろう。
さあ明日からまたがんばろー。
渡されたノートでは仕事にならないからデスクトップのディスプレイ/キーボード/マウス…全部を移植してなんとかこなしているよ
ノビルは雑草だから、基本的に繁殖力は強いはずなんだけど…どうだろね
花を咲かせて種、球根が分球、ムカゴでクローンの3段構えだからねぇ
うちも3本だけ花壇に植えてみたよ
とんでもなく、増えたらどうしよう…
在宅はどうかな?
俺もリビングで座卓において座って、棚にもたれて作業してます。腰に来るから胡坐と正座と足を組み替えて、たまには屈伸もして・・・
俺もノートPCだと画面小さくて「図面書けないから」って会社からモニタ持って帰ってきたよ。
「どうやって?」って聞かれたから「エアキャップでくるんで手で」って答えたらあきれられた。
ブラウン管じゃないから軽いのに。
今週もあと三日。明日は一番つらい水曜日だ。
通勤代わりの朝のお散歩で、新書のロンメルとグデーリアンの研究書を読んでるよ。二人とも戦術家だけど戦略家ではなかったって。
88mmの対戦車戦闘は当時のドイツ軍教範に乗ってたそうでロンメルの発明ではないそうだ。
まあ落ち着いて考えてみれば当時三号戦車でも50mm搭載でマチルダは打ちぬけないんだから、それより大口径で砲兵隊にあるのは88mmだもんな。
陸戦が主なのに徹甲弾を支給しておくわけだな。
さあ明日からまたがんばろー。
でも、あとからいろいろと知るとソ連戦車って凄かったんだな…と思ったなぁ
まぁ、T-34もそうなんだけど当時の技術力であれだけのものを作り出したのが凄い
ドイツやアメリカと違って科学力はイマイチだったのに現有技術をフルに生かして設計されていたのが凄い
戦闘には参加していなかったけど、JS-Ⅲなんて反則だよなぁ
大戦中のソ連のことを調べると結構面白い
でもほんとソ連は無茶苦茶だよな。戦後でも普通に使ってて爆発するテレビとか作ってる水準なのに、T34だもんな。
これは松本零士の「零士のメカゾーン」にあったんだけど、T34の車体って巨大プレス一括成型なんだって。
アメリカやドイツがフレームに鋼板をリベット/溶接してたのに上半分を一括成型って・・・
だからあの台数を生産できたそうだ。
今、ロンメルやグデーリアンの新書と同じ作者の「独ソ戦」を読んでるんだけど、第二次大戦でソ連は人口が日本の倍くらいなのに、軍民合わせた死傷者は20倍から30倍なんだよな。
大日本帝国ですらそんな動員はできなかったのに、そんなに動員してればああなるよな。
ベルリン占領して略奪にはしったソ連兵の中には洋式便器を初めて見て外してトラックに載せてったのがいるそうだ。
ほんとすごい国だよな。
ノモンハンの戦訓でガソリンエンジンのT34が火炎瓶に弱かったので、すぐにエンジンカバーつけて火炎瓶では壊せなくしたのに、我が軍は戦車は火炎瓶で倒せる、って戦訓にしてしまうし。
どうして敵も考えると思わなかったんだろう。
さて、今期アニメはノーガンズライフとかコロナのせいで新作間に合わなくて再放送になってるけど、無限の住人とかメジャーセカンド2とか原作付きでも楽しみなのが多い。
さあ明日からまたがんばろー。
あの時代に女性兵士がいっぱい…どころが凄い人がいたよ
リディア・リトヴァクなんて女性で戦闘機エースパイロットまでいた
あと、リュドミラ・パブリチェンコなんて最強スナイパーもいたし…
そういえば、ついに空自も女性戦闘機パイロットが出現したよね…凄いよな~しかも普通に可愛い娘さんなんだよなぁ…
普通にしていたら、とてもF15乗りなんて思わないよ
女性自衛官といえば、海自の三宅由佳莉さんがいいよなぁ…はじめて聞いたときは鳥肌もんだったよ
そうなんだよなー、女の子がイーグルって、俺は三次の飛行適性試験で落ちたのに・・・
当時のファントム無頼だとすでに女子航空学生はいたから現実が追い付くのに30年か。
あー、あの頃は肺活量上げるのに腕立て伏せして、目玉鍛えて遠視力、近視力ともに2.0までにして、一次の学力試験、二次の面接、身体測定、机上適正検査を乗り越えて、静浜基地三泊四日で、期末試験も一部延期してもらってこれで運命決めるぞ、って臨んだんだが・・・
鍛えようのない飛行適性検査で落ちるとはなー。
近所の商店街の日曜イベントに自衛隊が出展してるとき「私、航学落ちたんですよ」っていうとパンフやティッシュを多めにくれます。
海自も陸自も歌姫ってほんとすごいよね。
そこらの歌手じゃ勝てないよな。
明日あさっては休んでまた月曜から在宅勤務だ。
さあ明日からまたがんばろー。
やばいです、体重が…1.5kgも増えた
まぁ、3食を家で食べているから量も増えているし運動不足も間違いない
ハーロックみたいに、人がいない時間をみて歩くかな
と思って、今朝は海まで行って砂浜を歩こうと思ったけど、砂浜は立ち入り禁止なんだよねぇ
スーパーとかは営業しててくれないと生活できないもんな。
飲食店は休業してるところが多い。子供のバイト先も休業してるから、生活に困る人もでるだろうな。
S.Racingのとこも客商売だから大変だよな。他人が口出せるところではないし、ほかに言いようがないよ。
仕事でほしい本があって、手持ちの図書カードを使おうと思うからリアルの本屋に行ったら・・・土日祝は休業、平日は10時-18時、在宅勤務じゃ行けない・・・
うちの会社も在宅勤務でどこまで売り上げだせるんだろう。持ちこたえられないんなら営業するしかないもんな。
どっかのパチンコ屋みたいに、誰も保証してくれないのに休業はできないよ。
残業は無いし、あらかた延期になってるから夏のボーナスどころか給料の心配しないと・・・
さて明日からまた在宅勤務だ。
さあ明日からまたがんばろー。