goo blog サービス終了のお知らせ 

海が好き~年中無休の海の家!

カヤックで海をお散歩~キラキラ光る海面…心地良い風に吹かれて…好きな音楽を聞きながら浮んでいるだけで気持ち良いかな…

グリーンランドパドル

2019年09月14日 | 勝手にインプレッション


記事の移転先【アメーバブログ】
gooブログ閉鎖のため、↑ クリックで新アメーバブログへ移動します

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イレクターグリップ(笑) | トップ | 災害対策?アウトドアグッズ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
土曜日浮けたんだ (ハーロック)
2019-09-16 17:12:40
土曜日浮けたんだ。
よかったね。
パドルはよくわからんけど、気に入ったのが手に入ってよかったね。

夕べから今日は大雨だった。今はやんでるけど。

台風は被害ないようでなにより。
千葉は大変だもんな。

先週台風前に自転車後輪入替。なんか毎年やってるきがするよ。
完全に坊主で一部は裂けて白い繊維が見えてるところが結構あったから、もう一乗りしてたらチューブまでやってたろうな。
ママチャリだけどフルカバーではないから1時間でできたよ。
タイヤだけでドン・キホーテで1580円。
30年以上前はダイクマでチューブついて980円だったのになー。
他のものに比べたら値上がりしてないほうかな。

さあ明日からまたがんばろー。
返信する
チューブ (さざなみ)
2019-09-16 17:40:18
こっちは昨日も今日も雨はほとんど降ってないよ
でも、風は強いし大荒れで海には出れない
で、そろそろ涼しくなってきたから初夏に抜いておいたワケギの球根を植えなおしたよ
ちょっとした薬味に重宝するんだよね
若いころは土いじりなんて考えもしなかったけどね
自転車のチューブといえば、家の自転車のバルブは英式/米式/仏式が入り交じっていて面倒くさい
特に英式は圧力調整できないから嫌い
気局、アダプターをかまして米式にしちゃってるけどね
正直、仏式もあまり好きじゃ無いけどね
軽量を追及するロード以外は米式にして欲しいよ
でも、チューブのサイズによっては仏式しか存在しなかったりするんだよなぁ
返信する
チューブ (ハーロック)
2019-09-17 22:28:14
俺は土いじりはしないなー。
災害に備えて裏庭って裏にしか2畳くらいの庭はないけど、芋とか植えようかな、と思ってるだけで行動してない。
チューブのバルブにいろんな方式があるのは数年前に空気入れを買い替えようとしてアダプタがいろいろあるのを見て初めて知ったよ。
それまでは普通の?英式しかしらなかったから。
自転車はうちは基本タイヤインチヲ26にそろえるようにしてるくらいかな。
パーツが共用できるようにしてるけど、いまだにそんな状況にはならないよ。
26が4台、20と22と24が一台づつ。
22は子供用がのこってしまったんだけどね。
昔は近くの交通公園で寄付を受け付けてたから18を1台寄付したんだよ。
3年くらいして22を持ってったら、今は寄付を受け付けてません、って。
16は知り合いにお下がりに出せたんだけどね。
捨てるのはなんか心苦しくて・・・
たまに空気をいれてタイヤの劣化を防いでます。
さあ明日からまたがんばろー。
返信する
タイヤサイズ (さざなみ)
2019-09-18 20:53:44
本当だよね、統一できればいろいろ無駄が省けるんだけど…
俺のが、14インチと26インチ
妻のが、20インチ
息子のなんて前が20インチで後ろが24インチ…ってほんとうにバラバラだな~
まぁパンクはパッチで直せばサイズは関係ないけどね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

勝手にインプレッション」カテゴリの最新記事