清水庵原球場だよりその3選手権静岡県大会4回戦、静岡vs静岡学園
10:01~12:13晴左風今日も暑い
TEAM 123456789 RHE
静学 010000010 260
静岡 00001006X 793
1.板倉6 3-2-0 1B
2.落合4 2-1-0 2犠
3.増田5 4-1-2
4.小川3 4-1-0
5.山路2 1-0-1 2B、1犠
6.高階7 4-1-0 1K
7.竹内敬8 2-1-0 1B、1犠
8.小林9 3-1-3 1犠
9.竹内旭 4-1-1 1K
二塁打 落合、小林(2)
竹内旭完投6被安打2失点(失策に依る) - 山路
ということで甲子園まであと3勝!これからは楽ではないが
あと3試合、是非勝ち進んでもらいたい。
7/23,06:30静岡新聞照会による追記
上記私の記録と静岡新聞試合結果との相違は静学失策1とあり小林二塁打2打点が消えている。
つまり8回小林くんの左横に飛んだ打球は左翼手が直接捕球すべきところを処理を誤り13塁走者一掃となったとしている。
昨日の板倉くんの打点もそうであるが私の記録とは微妙に異なる。
実は昨日は特にHEFcランプが点灯が遅く感じられた(ついに点かないケースもあった)
私自身試合後本人を3打点くんと呼び祝福をした記憶がある、
実は私の観戦・応援席からあの打球は見えにくい、があれも私の記録・記憶も二塁打としておこう。
なお余談だが(後日むしかえす予定)球審に依るSBの判定がこれほど異なる試合は私の経験では初めてであった。
07:20早速追記2:公式記録員が高野連を通じ静岡新聞に投稿依頼をしているはずですので
勿論公式記録はシズコウ安打8、打点は5で小林くん30100の記録が正しい。
あくまで私の個人的記録の上での独り言です。まあ私の独り言を聞いている(耳を貸す)者もいまいが。
7/24,06:30追記:ネット裏の記録で大半は二塁打2打点で新聞の記録におどろいていた。
一人だけ冷静な人物がいてEランプ点灯を確認したらしい。
大半とは押せ押せムードになったあとなので迷わず二塁打を記録したとか、それらの人物の内
三塁手のトンネルとか三塁手がはじいたとか意見が分かれた、いずれにせよ記録は5Eらしい。
10:01~12:13晴左風今日も暑い
TEAM 123456789 RHE
静学 010000010 260
静岡 00001006X 793
1.板倉6 3-2-0 1B
2.落合4 2-1-0 2犠
3.増田5 4-1-2
4.小川3 4-1-0
5.山路2 1-0-1 2B、1犠
6.高階7 4-1-0 1K
7.竹内敬8 2-1-0 1B、1犠
8.小林9 3-1-3 1犠
9.竹内旭 4-1-1 1K
二塁打 落合、小林(2)
竹内旭完投6被安打2失点(失策に依る) - 山路
ということで甲子園まであと3勝!これからは楽ではないが
あと3試合、是非勝ち進んでもらいたい。
7/23,06:30静岡新聞照会による追記
上記私の記録と静岡新聞試合結果との相違は静学失策1とあり小林二塁打2打点が消えている。
つまり8回小林くんの左横に飛んだ打球は左翼手が直接捕球すべきところを処理を誤り13塁走者一掃となったとしている。
昨日の板倉くんの打点もそうであるが私の記録とは微妙に異なる。
実は昨日は特にHEFcランプが点灯が遅く感じられた(ついに点かないケースもあった)
私自身試合後本人を3打点くんと呼び祝福をした記憶がある、
実は私の観戦・応援席からあの打球は見えにくい、があれも私の記録・記憶も二塁打としておこう。
なお余談だが(後日むしかえす予定)球審に依るSBの判定がこれほど異なる試合は私の経験では初めてであった。
07:20早速追記2:公式記録員が高野連を通じ静岡新聞に投稿依頼をしているはずですので
勿論公式記録はシズコウ安打8、打点は5で小林くん30100の記録が正しい。
あくまで私の個人的記録の上での独り言です。まあ私の独り言を聞いている(耳を貸す)者もいまいが。
7/24,06:30追記:ネット裏の記録で大半は二塁打2打点で新聞の記録におどろいていた。
一人だけ冷静な人物がいてEランプ点灯を確認したらしい。
大半とは押せ押せムードになったあとなので迷わず二塁打を記録したとか、それらの人物の内
三塁手のトンネルとか三塁手がはじいたとか意見が分かれた、いずれにせよ記録は5Eらしい。