今日は、友人とランチをして来ました。
場所は、福岡市中央区渡辺通4-8-28 F.T SKALA 地下1階の
イタリア料理の「リストランテ フォンタナ」
初めて行きましたが、ちょっと敷居が高いような!?大人のお店と言った感じでした。
今日は、ランチコースのAコース(3150円)のメニューを頂いてきました。<他にパスタランチや懐石メニューなどもあり>
まず始めに、掲載写真のうつりがはっきり言って良くありません。
せっかく美味しかった料理なのに、美味しそうに見えないのが残念です。
最初に前菜(イベリコ豚のパテと香草のサラダ)&パン(フォカッチャ&フランスパンをオリーブオイルに付けて食べます)
パスタ(5種類から1品選べる)
私が選んだメニューは、「タラバ蟹のクリームソースのフェットチーネ」
ソースがとても濃厚で美味しかった!
メインメニュー(こちらも5種類から1品選べる)
写真は、「和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」
お肉は、簡単にほぐれてしまうほど、柔らかく煮込んでありました。ソースはかなり濃いめかな?私には、ちょっと辛ったような!?
デザート&コーヒー 上の写真は私が食べたメニュー(ムースにブルーベリーソースが添えられたもの)
下の写真が友人が食べたメニュー(ケーキ)です。
とにかく料理は、どれも美味しくて、満足いくメニューばかりでした。
他に、選べるパスタとメインメニューで食べたいものがあったから、またいつか行ってみたいです!
追伸:むっち、今日はどうもありがとう♪ また今度食事に行こうね。
今日は、明日11月8日にオープンする、高校時代からの友人のお店に行って参りました。
友人の旦那様が、料理人でもあり、結婚した当初からいずれは、夫婦でお店を持ちたいと言ってて、かれこれ数年が経ち、ようやく明日、念願のお店がオープン致します。
今日は、お祝いだけ渡して帰る予定だったけど、お言葉に甘えて試作品を頂いて帰りました。おまけに、ぷーちゃんも一緒・・・
肝心のお店の紹介になりますが、「無垢~MUKU~」と言います。
場所は、福岡市中央区高砂1-5-2 (地図) 092-401-4578
営業時間、18時~2時まで
料理は、和食と洋食の創作居酒屋と言った感じかしらね?
店内は、カウンターテーブル席とお座敷(掘りごたつ式)のテーブルがあって、こじんまりとした純和風な作り。
ちなみに店長のご主人は、元 海浜館渡辺通店で店長されてました。
(FBS福岡放送のめんたいワイドでお馴染みの松井シェフのお弟子さんになります)
今日は、5品目もご馳走になってしまいました。
料理は、写真掲載がないのですが、どれも絶品で美味しかったです。
お肉は、平戸牛、そして、その日に入った新鮮なお魚などの食材が頂けます。
単品とコースがあり、コースは、おまかせコース2500円~で、お客さんのご予算、ご要望に応えてメニューを出してくれるみたいですよ。
ぷーちゃんも美味しかったのか、いつになくバクバク食べておりました。
次回は、うちのパパさんも連れて行こうかと予約入れて帰りました。
今度行った時にでも、料理の方も紹介したいと思いますわ。
お近くに行かれた際には、ぜひぜひお店の方へ足を運んでみてくださいね。
今日は、おやつを買いに、「日本一たい焼き 福岡生の松原店」に行きました。
昨年の秋頃オープンしてたみたいで、テレビやラジオ、雑誌にも取り上げられ、結構人気の店のようです。多い時で一日に3600匹以上売れたとか!?
でっ、どんな味か気になったので、今日行ってきました。
たい焼きの皮は、ぱりっぱりで、あんこも頭から尾までびっしり詰まってて、すごく美味しかったです。小豆あんと白あんの2種類があり、各140円
国道202号線沿い、天神方面からだと今宿まで向かう途中にあります。
お店の隣にある、牧のうどんが目印。
たい焼き以外にも、美味しそうなソフトクリームもありました。
今回は、食べなかったけど、家からもそんなに遠くないので、また行ってみようと思います。
南翔饅頭店(なんしょうまんとうてん)でランチして来ました。



友人が以前テレビで、このお店を紹介されたの見て、「小龍包が美味しそうだった!」とのことで一緒に食してきました。
店内は、一見、高級感漂う感じなんだけど、ランチメニューは、麺ランチで800円からあり、意外とリーズナブルかなと思いました。

今回食べたランチは、その名も「南翔饅頭店ランチ」1300円
メニューの内容は・・・、中華ちまき、小龍包5個、季節のスープ麺(この日は、高菜入り醤油ラーメンでした)、デザート(マンゴープリン、杏仁豆腐、ブラックタピオカのココナッツミルクのうちいずれか)、中国茶となっていた。





(写真は杏仁豆腐とマンゴープリン)
もう麺を食べる時点で、結構お腹いっぱいになってて、満足してました。

ウワサどおり小龍包も、すっごく美味しかった!

中から溢れ出るスープの味がたまらなく美味しかったぁ。

これだけのメニューで1300円は、お得と思いましたね。
ちなみに劇団四季のチケットを提示すれば、ソフトドリンクのサービスもありますよ!

昨日、父の日参観だったので、今日はその振替休日でした。
そしてパパは、有休をとって、みんなで久しぶりに呼子まで出掛けました。
確か、昨年の10月以来になるんだね。
今回は、いつも食事をしてる大望閣以外のところも行ってみよう!ってことで、「水光呼子 旅亭新や」のレストランラグーナで食事をしました。
注文したメニューは、活きイカ旅亭膳 3200円 (以下写真)
活きイカはもちろんのこと、お刺身やいかしゅうまい、ステーキなどなど、美味しく頂いて来ました。
最後に食べたイカ下足の天ぷらもgoodでした!
しかし、こんだけ食べたはずのに、なぜか食べ足りなくて。。。
やはり大望閣の食事の方が良いのかな?
食事のあと、呼子大橋を渡り、「風のみえる丘公園」で、ソフトクリームを食べて帰りました。
今日は、友人と一緒にらるきぃでランチをして来ました。
今回で二度目です。(過去の日記はこちら)
前回、行ってからすごく気に入ってしまって、また行きたいと思いつつ、予定がのびのびになってしまってたんだけど、やっと行けることに・・・。
今日は、11時半頃、お店に行きすんなり入れました。雨の影響でお客さん少ないかなと思ったけど、そんなことなかった。12時前後には満席になってましたよ!
今日も、前回と同じく本日のランチ3種から、私は「ペペたらこ」を選びしました。
ペペロンチーノとたらこパスタの組み合わせ。お店の定番メニューで人気の一品。
最初はくせになりそうな味で、ばくばく食べてたけど、だんだんと口の中は辛さが充満しておりました。
だけど、美味しいのよね!
いつも多いお店なので、食べたらそそくさと帰らなきゃいけない感じだけど、それでもまた行きたくなるんだな。今度は何を食べようかな?
先週末から持越ししてたネタです。
土曜日に、野球観戦に行った時に、ドームのお隣、JALリゾート シーホークホテルの4Fにある「コート・ド・フルール」に立ち寄って、今シーズンより発売になった「選手パン」なるものを購入しました。
ホークスの主力選手6人の出身地の特産品や選手の好物などをイメージして作られたものだそうです。
・和田パン(21) 150円 :W形をした和田選手好物のチョコクリームパン
・川崎パン(52) 150円 :川崎選手出身の鹿児島特産品のサツマイモ生地を練り込んだハート型のパン)
・松中パン(3) 200円 :黒バットをイメージしたバット型のチョコメロンパン
・小久保パン(9) 200円 :飛んで行くホームランボールをイメージした形のあんパン
・斉藤パン(66) 200円 :メンチカツの入った焼きカレーパン
・馬原パン(14) 200円 :速球をイメージしたボール型のパンの中にはカスタードクリームとイチゴジャム
(上記HPより抜粋、()内の数字は背番号)
私が、今回購入したのは、和田パン、川崎パン、小久保パン、斉藤パン
お味は、まあ普通かな?焼きたてパンなので、たぶん購入してすぐに食べれば美味しかったかもしれないですけど。
ホークス勝利のゲン担ぎにしてみるのもいかかがしらね?
昨日、新天町地下ファーボにある「そば天神」でランチをして来ました。
ずいぶん昔からあるお店ですが、今回初めて行きました。
というのも、昨年11月、SCRIPTが福岡へライブに来て、ライブ前のラジオ出演の合間に、ここで食事をしたようなのです。前々回のSCRIPTのファンクラブ会報誌に載ってました。
以前からランチの時間帯は、行列が出来たりしてる店だし、ずっと気になってたのもあり、同じくSCRIPTファンのT子ちゃんと一緒に行ってみました。
このお店のメニューは、ヘルシーな創作おそば(またはうどん)といった感じ・・・。
麺の上に豊富な野菜や、魚とかがのっかってます。
友人は、「ファイバーサラダそば(¥800)」
私は、ホークス応援メニューでもある「和田セットのそば(¥800)」を注文。(若鷹セット、新垣セットもあります)
「ファイバーサラダそば」は、その名の通り、食物繊維たっぷりのお野菜がのった、ぶっかけそば。
私が注文した「和田セット」はナスの天ぷらのあんかけそば&ご飯(イナリ、明太おにぎり、ミニ丼のどれか)、おひたし、フルーツが付いてました。
ヘルシーといった割には、麺にボリュームがあって結構お腹いっぱいになりましたよ。
メニューのネーミングに、何とも怪しげなものもあったけど、そばの食べ方の新たな発見をした感じでした。
それに、ホークスの小久保選手を応援してるみたいでホームランを打った翌日は、1品半額になるらしいです 今度行くときは、試合の結果もチェックして行ってみようかしらね!?
それとまだ他にも、SCRIPTのメンバーが訪れた店があるので、天神に出掛けた際には、いずれ紹介していこうと思います。

以前テレビで、「有名人が絶対教えたくない」お店として、ソフトバンクホークスの宗りんが紹介してた、中央区大手門にある「らるきぃ」というパスタやさんです。

午後1時頃に、ランチのピーク時を避けて行ったつもりが、常に満席になってるような状態でした。
店内は、テーブル席とテラス席とがあって、今日は、テラス席の方で案内されました。
なかなかおしゃれなお店でしたよ。

メニュー表を見たけど、種類が豊富でどれにしようかすごく迷いました。
単品メニューのパスタだと、1000円ちょっとするくらいのお値段だったかしら?
しかし、今日は、初めてだったので、お得なランチメニューを選びました。
サラダ(写真撮り忘れ




これだけあって735円だったので、かなりお得と思いました。

今日は、明太子とほうれんそうのクリームパスタ(確かこんな名前のメニュー?!)を選択
量は、少ないかなと思ったけど、意外とボリュームあって満足しました。
今度は、宗りんがおすすめしてた、「ぺぺ納豆」やお店人気No.1の「ぺぺたま」とかも食べてみたいなと思いました。
一人でも気軽に入れそうなお店だったので、たま~にこっそり行っちゃおうかと思います。

今朝、「ズームイン!!SUPER」を見てて、地方の美味しい限定商品みたいな特集してました。
その中に、福岡編で、博多中洲の有名フランス料理店、「こじま亭のもっちープリン」が取り上げられてました。
その名の通り、お餅(大福の生地)の中にプリンが入っているという物。
今日は、天神にお買い物に出掛けるつもりでもあったので、福岡三越のデパ地下に寄って、早速、購入して来ました。
私が、行ったときは、14:30に再入荷すると言うことだったので、その時間に合わせて行ってみました。
やはり人気なのか、すでに行列が出来てました。
3個入りで630円です。購入時は、冷凍された状態。
自宅に戻って、おやつとして食べました。
外側の大福の生地は、アイスの「雪見だいふく」の生地を想像してみてください。もっちり柔らかく、中身は、生クリームとプリンが入ってました。
お餅とプリンが意外に相性がいいんだと、初めて体験でした
なかなか美味しいスイーツでしたよ!
こじま亭のHPからもお取り寄せも出来るみたいです。
興味がある方は、是非ご賞味あれ。
昨日、高校時代の友人Mさんが勤めてるお店で、福岡市中央区大名にある「無尽蔵」というお店に行ってみました
ジャンルで言ったら、創作和食料理かしら!?
高級食材をふんだんに使用した、とっても美味しい料理でございました。
店内の雰囲気もすごくいい感じ
コの字型のカウンターになってて、中央で料理を作る様子を見ながら、食事が楽しめるようになってました。
離れに個室もあり、ビルの中だけど庭園までありました。
ごめんなさいね、今回、ちょっと写真は撮って来なかったの。なんか撮りづらい雰囲気だったのよね~
色々美味しいメニューばかりでしたが、その中でも、新玉ねぎのポタージュスープやてのひらサイズのでっかいホタテ(お店の人曰く、15年近く海で育ったものらしい)、桜の葉の塩漬けを使ったアイスなど、今までに食べたことのない味もあり、すごく気に入りました
この店で働く友人は、今秋くらいには、夫婦でお店をOPEN予定。そんな訳で、近々辞めることになるようだ。
たぶん、美味しい料理を提供してくれると思うので、そちらの方も楽しみです
今日のお昼、自宅から程近い場所にある、梅の花西の丘店に行きました。
同じ敷地内に、チャイナ梅の花もあって、そちらはちょくちょく利用してるのだが、今回、初めてバイキングに行ってきました。(いつも行列が出来るほどの大人気のバイキングです。)
11時からのランチにあわせて、今朝は朝食を控え、20分前からお店で待機してました
梅の花は、豆腐と湯葉のお店なので、豆腐料理が数多く並んでました。
たくさんお気に入りのメニューがあったけど、ざる豆腐が一番美味しかった
今回、デジカメ忘れたんで、メニューの写真を撮ってません(メニュー一覧はこちら
)
全メニューを制覇する意気込みはあったけど、やはりお腹に入る量には、限界というものがあるもんで、半分くらいしか食べれなかったな
それでも、お腹いっぱい食べれたんで、満足です
正月太りに拍車をかけてしまったけど、まっ何とかなる・・・かな!?
昨夜、高校時代からの友人3人と忘年会をして来ました。
年に数回、お食事会をしてるいつものメンバーです。
昨日は、中央区高砂にある「金の箸」というお店に行きました。(友人Yっちおすすめの店)
建物は古民家風な造りで、そして、お隣には「金の裏口 裏金(うらきん) 」というお店もあって、こちらは完全個室になってるようだ。お値段もかなり高め
私は、天神より南方面は、あまり行くことがないので、こんなお店があったなんて知らなかった。
お店に行く前に、ネットで下調べしてたら結構人気のお店のようでしたよ。
料理は、和洋折衷な創作料理といった感じでした。
食材も高級志向で、新鮮な魚介類、伊万里牛や宮崎の地鶏などメニューに入ってました。
昨日、お食事した5000円コースを写真でご紹介します。ちなみにメニューは、季節によって異なったり、お客の好みに応じてくれたり、その日の料理長の気分によっても変わるみたいです。
生湯葉のお刺身とウニの入ったお豆腐
お刺身の盛り合わせ(写真は3人前) そして、刺身が苦手な友人の為に別メニューでカルパッチョ
肉味噌入りの洋風グラタン
宮崎産地鶏 せせりの炭火焼
南瓜とベーコンのポタージュスープ
伊万里牛A-5ランクのお肉で作ったハンバーグ
お魚の紙包み焼き
牛牛蒡入りのおにぎり
最後にデザート 金箔入りの抹茶プリン
どれも上品なお味で、とても満足なコースメニューでした。
そして、驚いたことに、働いてるスタッフがみんな若いっ!!
料理長も20代前半くらい!?だし、あの若さで、こんなメニューが作れるとはホント驚きでした。
ここのお店、かなり気に入りました
次回は、「金の裏口 裏金」にも行って見なきゃね
今朝、母が遊びに来て、どこか遊びに行こうかという話しから、久々に天神まで、お買い物に出掛けることになりました。
行った先は、大丸・福岡天神
洋服など物色したりしてるうちに、お昼の時間になったので、何を食べようかと悩んでいたところ、8階の催事場で、大北海道展をやっていることに気付き、どんな様子か覗きに行ってみることにしました
行ってみたら、ものすご~い大盛況で、熱気ムンムンって感じでした。
それにしても、どれも美味しそうね。
あちこちウロウロ歩き回りつつ、試食にも手を伸ばしていきました。
結局お昼ごはんも、ここで買って外で食べようということになり、私は、札幌蟹工船の豪快かに弁当を買って食べました。
たらばガニの身といくらがたっぷり入ったお弁当でとても美味しかったです。
他にウインナーの詰め合わせやあげじゃがを買って帰りました。
あげじゃが、とっても懐かし~~い
高校の修学旅行の時、しょっちゅう買って食べてましたもん。
他にも食べたいものがいっぱいあったけど、また物産展があると思うから、その時まで楽しみを取っておこうっと
昨晩の夕食は、もつ鍋を食べに行きました。
自宅から車で10分くらいのところにある、もつ鍋万十屋さん
もうずいぶんしばらく行ってなかったんだけど、ぷーちゃんも火が危ないってことが分かってきたし、そろそろ行っても大丈夫かな?と思って、久々に行ってきました。
ここのお店に行ったことがある人は、分かると思うけど、お店のこだわりがあって、料理が出来上がるまでは、お客には、一切鍋を触らせないのだ
勝手にかき混ぜたりすると、店員さんに怒られるのよね~
まさに鍋奉行だなと思ってしまうほど・・・。結構お年の召したおばさんたちが仕切ってます
鍋に火をつけて、待つこと10分くらいで、ぐつぐつ沸騰してきて、きゃべつやニラがしんなりしてきます。
野菜が、自然に柔らかく煮えるのを、じっとこらえて待ってると、またおばさんがやって来て、かき混ぜてくれるのです。
それから、やっと美味しいもつ鍋にありつけるのであります
出来上がりは、こんな感じです。
今回は、最後の〆に、チャンポン麺を入れて頂いて来ました。
ご飯と溶き卵を混ぜておじやにして食べても美味しいんです。
かなり満腹になって、帰って来ました
たまに家でも、もつ鍋は作るんだけど、お店の味には敵わないですね。
また、食べに行きたいと思います。