goo blog サービス終了のお知らせ 

必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

もう春ですよ! 2020横浜必塗マン

2020-03-01 22:41:54 | #神奈川県#横浜市

巷では、
あーだこーだ。と心配や不安が広がっているようですが、

未知なるものへの恐怖は、人間なら当たり前ですが、
そう心配することもないのでは? と私としては、そう思います。

気付けば3月、春のお彼岸ももうすぐ
横浜地方も春めいて来ました ♪

写真は、先日 取引先塗料店の売り出しフェアへ
産業貿易ホールへ行った時に撮影した
「沈丁花と氷川丸」
この花が咲くと、毎年 「春になったなぁ。」と感じます。

日照時間も伸びて、
昼間の気温も上がって来ました。
とりあえず健康で、時間のある人は
近所を散歩しましょう!

身体を動かし、春の陽光に当たれば
腹は減るし、ご飯も美味しい
よく眠れる! 
これぞ免疫力アップ !!

日本人の前に、人間。
人間以前に哺乳動物。

何千年も前からし続けて来た
自然な営みを続けていれば、
大きくおかしな事には成らないかと思います。

ちょっと偉そうなことを書きましたが、
私自身、いつものことを大切にすべく
明日も現場作業に励みます!
と言いたいけれど、
生憎 明日は雨模様、、、。
一日見送って、
明後日より、現場作業に励みます!(^_^)v 

 


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/


日本塗装交流会20周年全国大会 横浜必塗マン

2020-02-25 22:59:11 | #神奈川県#横浜市

23日(祝日)に、一日お上りさんで
東京ステーションホテルで開催された

日本塗装交流会20周年全国大会 に参加してきました。

令和初の天皇誕生日で東京駅周辺は混むのでは?と
当初は心配していましたが、このたびの新型ウィルスの為、
一般参賀が中止になり、東京駅前は人が少ない様に感じました。

思い起こせば、
2000年6月雨で仕事が休みの日に、同業者のホームページを
見回っているときに、この会のサイトにたどり着きました。
恐る恐る管理者にメールを出したところ
快く受け入れてくれて入会、数日後の
日本塗装交流会第一回大阪全国大会に出席しました。
ネットの会なので初めて会う人ばかりで緊張しましたが、
話してみると、それぞれの会社の規模や方針、やり方など
当然マチマチでしたが、同業者であればこその苦労や喜びは
さほどの違いは感じず、あたたかくメンバーの一員に認めてもらいました。

こんにち迄、新しく入会した人、退会した人、入れ替わりも有りました。
嬉しい事や楽しいことばかりでも有りませんでした。
メンバーで揉めたことも有りましたし、
亡くなられたメンバーも4人、悲しみに涙する日もありました。

塗装業としての技術・技能面、営業面、経営面など数々の勉強をさせてもらい
ネットの会なので、インターネットやパソコン
最近では、SNSの有効性など、不勉強な私は教えてもらう事ばかりですが、
年に一度の全国大会や年に数回のオフ会などでは、お酒も入り
参加出来た時には、にぎやかに楽しく過ごしています。
受注を目的としない会なので、和やかな雰囲気なのかもしれません ♪
そして今回、大物メンバーの復活が有りました。
うれしい事です!

原島会長はじめ、ゲストの司法書士先生、メーカー、マスコミの方々
参加メンバーの皆様、今回参加出来なかったメンバーの皆様
会場スタッフの皆様に 感謝いたします (^_^)v



ペイントファン倶楽部 日本塗装交流会 

オフィシャルサイト ↑ をクリック

ブログ内関連リンク過去記事
日本塗装交流会15周年大阪大会 2015年 

☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/


電動工具勉強会 2019秋 横浜必塗マン

2019-11-22 22:17:37 | #神奈川県#横浜市

一日中雨が降り、寒い一日でした。
そんな中、頑張ってくれた足場屋さんの工事立会い。
ガードマン姿に変身しての立ちんぼ警備は、寒かったです。ブルブル。

夜は、電動工具の勉強会に参加するために、
電車移動で都内へ行って来ました。

二部構成で、電動工具メーカー2社
吹き付け機械メーカーのABAC
電動工具メーカーRYOBIリョービ
こちらの会社は、最近 KYOCERa京セラ 
に成った
そうな? (へぇ。そうだったんだぁ。)

こんな事もできる吹き付け機械
今までの常識より広い範囲で吹き付け作業が可能!
しかも周りに飛び散り難く、養生作業を省力化でき
効率よく作業が捗るお得な方法を教えて頂きました、

また、
電動工具の故障の多くの原因、それを踏まえて
故障させずに上手に長持ちさせる使い方、
多彩な工具類それぞれの長所と短所を知り
効率よく作業出来る方法を教えて頂きました。

講師のお二方ともに、
自社の製品、ライバル会社の製品についても
とても詳しく自社、他社含めそれぞれの
長所と短所の説明も含め、公平に説明して下さいました。
お話もとても上手で、笑いも出たり楽しい雰囲気の中
本題の内容もよく理解できて
とても面白く、有意義な勉強会になりました。

本題とは 、少し離れたお話でしたが、
リョービ が
京セラ に成った経緯なども説明して頂き
本題と同じくらい面白く、よく理解できました。

勉強会を主催して下さった
荻野化成友の会からは、お土産に工具類のカタログを
たくさん貰いました。
重たかったけれど、ちゃんとお気遣い下さり
実際に使える刷毛の試供品も入っていました。(笑)

各社の皆様 ありがとうございます。

さて、必塗マンのお仕事の話ですが、
季節の変わり目の雨のために作業予定が少し変更になり、
土日の連休明けからのスケジュールが変わりました。
いつもの事ですが、雨には悩ませられます。
お天気の回復を待ち、現場作業に精を出します。 (^_^)v

☆ この度、お世話になったメーカーの関連リンクです。☆ 
  ちょっぴりゴマすりがてら宣伝です。♪

ABAC エムオースプレーイング
 
京セラインダストリアルツールズ・リョービのパワーツール

荻野化成 友の会

 

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/


写真展見学 2019秋 横浜必塗マン

2019-11-20 21:54:22 | #神奈川県#横浜市

お天気が良く、風が冷たく感じるようになって来ました。

今日の午前中は、本牧で一ヶ所現場調査をし
そのあと、元町でもう一ヶ所現場調査をして来ました。

お昼前、少し早めに終わったので、
フェイスブックでお友達の写真家 町田昌弘さんとお仲間たち主催の写真展へ
足を運んでみました。

JR石川町駅南口付近から、山手の丘へ上がり
イタリア山庭園へお散歩 ♪
公園内には、西洋館が二つ有りいつでも見学できます。
そのうちの一つ 「ブラフ18番館 ギャラリー」で開催されています。

丁度、町田昌弘さんもいらして、
作品について一つ一つ丁寧に説明して下さいました。
ありがとうございます。
拝見すると、みなさん力作揃い!
知っている景色で、私も
撮影した事がある同じ場所なのですが、当然の事ながら
着眼点も撮影技術もアングルも全然違う。素晴らしい作品の数々
素人には真似の出来ない感性の違いが、あるのでしょうね。流石です。


写真展「時よ止まれ vol.6」
会期 2019/11/19 〜 11/24  9:30〜17:00   最終日は16:00
会場 イタリア山ガーデン ブラフ18番館ギャラリー
   〒231-0862 横浜市中区山手町16
元町商店街やJR石川町駅から 徒歩圏内です。
今度の日曜日まで開催中! オススメです♪


写真は、会場に貼られていたポスター
ガラス越しに庭園の景色が写り込んでいます。

午後は、明日から始まる現場作業の準備をして業務終了。
寒くなって来ましたが、気合いを入れて現場作業に励みます。(^_^)v 

ブログ内関連リンク 師走の富士 2015


ブログ内関連リンク 薫風 外交官の家 2018 

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/


冬の到来? 2019 横浜 必塗マン

2019-11-13 23:15:19 | #神奈川県#横浜市

ようやく秋らしい日々と思っていると、
明日は、東京地方 「木枯らし一号」が吹くらしい。
今年も冬の到来?
もう少しだけ、爽やかな秋を続けてほしいものです。

写真下は、初夏と初冬の恒例行事
「朗読の会 エリスマン」の朗読会のお知らせです。

以下 『』内は、 朗読の会エリスマンオフィシャルブログ からのコピペです。
          ↑ クリックで新たなウィンドウが開きます。

『みなさま

ご無沙汰しております。
朗読の会「エリスマン」の杉村です。

彼岸が過ぎても夏日が多く、また続く台風の被害にも
見舞われ落ち着かぬ天候でございます。
皆様はお変わりなくお元気でお過ごしでしょうか。

朗読の会「エリスマン」も秋の公演日が決まりました。
今回は「樹木」が主人公の作品を選びました。
人間と違い数百年を生きる樹木世界と人間世界とは密接です。

「青年のお礼」作品は偶然知り合った無遠慮な若き青年が
思いもよらぬ重荷を背負っています。それは家族を失った
深い思いと息子を亡くした主人公と偶然同じ喪失感です。
青年が贈った最後のドンデン返しが慰めとなります。

どうぞ、胸に溢れる温かさをお楽しみくださいませ。

 

*****************************************
第33回 朗読の会「エリスマン」秋の定期公演

会 場:神奈川県立近代文学館(港の見える丘公園内)
日 時:令和元年年12月1日(日曜日)
    13時30分開演 (13時開場)約2時間

入場料:1,000円 (介添え者は無料)

演 目:「生の木・死の木」(人の樹より)  村田喜代子作 約30分
    「青年のお礼」(行きつ戻りつより) 乃南アサ作  約50分

朗読者:杉村美子

主 催:朗読の会「エリスマン」事務局

連絡先:045-621-2832(杉村) 』 以上

紅葉から枯れ木に変わる頃、横浜山手を散策しがてら、
朗読を聞いてみてはいかがでしょうか。 オススメです ♪

この日に休めるように、お仕事頑張ります。 (^_^)v
 

ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/