goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、温泉、芋焼酎、食べ歩きグルメ、釣り、競馬GⅠレース、アウトドア等、多彩な趣味について、札幌より情報を発信

多彩な趣味について、自画自賛のこだわりとウンチク、遭遇したドラマと感動をコメントしていきます。

芋焼酎、初めての「さつま寿」到着!!

2009年01月21日 20時38分17秒 | 芋焼酎
1月19日に注文した「さつま寿」が本日到着した。

同時に購入した白さつま、薩摩茶屋の他に、水のペットボトル1本もサービス
で送られてきた(写真参照)。

さつま寿は、焼酎一筋40数年の黒瀬杜氏の技術を受け継ぐ蔵、尾込商店
の製品だ。

先日のコメントでは黒瀬杜氏と書いたが、事実は技術を受け継ぐ杜氏尾込
氏のようようだ。

早速ロックで味わってみたが、感想は◎。

白麹独特のやさしい甘さがあり、まろやかで、とても飲みやすい。

人気が高いのも納得の焼酎である。

他の銘柄で近い味の焼酎は、今回同時に購入した白さつまだ。

この焼酎は、鹿児島市内ならば定価で買える酒店があるので、3月の鹿児島
旅行の際に買えるだけ持ち帰って来ることにしよう。

あと、同時購入の焼酎の感想も参考までにコメントすると、

○白さつま:佐藤酒造→プレミア焼酎「佐藤」の蔵のレギュラー焼酎。
  感想…白麹独特のやさしい甘さと清涼感もあり、スッキリとした味わいだ。
     ロックの氷が融けるとともに、やさしい甘さが広がり、とても飲み
     やすい。

○薩摩茶屋:村尾酒造→プレミア焼酎「村尾」の蔵のレギュラー焼酎。
  感想…黒麹独特のこおばしい甘さがあり、こくのある味わいだ。ロックの
     氷が融けるとともに、まろやかな甘さが広がり、とても飲みやすい。

私の経験上、焼酎蔵の1銘柄が美味しければ、同蔵の他銘柄も美味しい。

「さつま寿」を造る蔵、尾込商店の他銘柄には「池の鶴」「神座」「旬」が
あるので、機会があればこれらも購入してみようと思う。

購入した際にはまたコメントしたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。