goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、温泉、芋焼酎、食べ歩きグルメ、釣り、競馬GⅠレース、アウトドア等、多彩な趣味について、札幌より情報を発信

多彩な趣味について、自画自賛のこだわりとウンチク、遭遇したドラマと感動をコメントしていきます。

芋焼酎の薩摩茶屋が到着!!

2010年05月22日 20時06分19秒 | 芋焼酎
5/22夜、ネットで購入した芋焼酎の薩摩茶屋が到着した(タイトル写真)。

購入先は鹿児島の焼酎OFF。

1.8L×6本を注文し、価格は送料無料で16,380円(税込)

薩摩茶屋は、プレミア焼酎の村尾を製造する村尾酒造のレギュラー焼酎。

とても人気があるため、これもプレ値での販売が主流となり、流通価格は1本3,500円くらいだ。

今回は1本あたり2,730円の購入だが、通常は送料が2,000円くらいかかることを考慮すると、実質1本2,400円くらいとなり、格安で購入できたと思っている。

早速味わったが、さすがは村尾と同蔵の製品だけのことはあり、ほのかな甘みの香る美味しい焼酎であった。

芋焼酎の薩摩茶屋をネットで購入!!

2010年05月20日 19時43分46秒 | 芋焼酎
5/20、芋焼酎の薩摩茶屋をネットで購入した。

購入先は鹿児島の焼酎OFF。

1.8L×6本を注文し、価格は送料無料で16,380円(税込)

薩摩茶屋は、プレミア焼酎の村尾を製造する村尾酒造のレギュラー焼酎。定価は2,200円くらいだがとても人気があるため、これもプレ値での販売が主流となり、流通価格は1本3,500円くらいとなっている。

今回は1本あたり2,730円の購入だが、通常は送料が2,000円くらいかかることを考慮すると、実質1本2,400円くらいとなり格安である。

2~3日で商品が到着するので、後日またその様子を掲載したい。


芋焼酎の白さつまと黒さつまが到着!!

2010年02月28日 17時44分37秒 | 芋焼酎
本日、ネットで購入した芋焼酎の白さつまと黒さつまが到着した。

購入の品、価格は下記のとおり。

《黒さつま 25°1800ml》 2,220円×2個
《黒さつま 25°900ml》 1,220円×2個
《白さつま 25°1800ml》 2,120円×2個
《白さつま 25°900ml》 1,170円×2個

今回はお気に入りの蔵である佐藤酒造(プレミア焼酎の佐藤で有名)の製品をまとめて購入。

ちなみに、これらの品は地元では通常目にすることができない希少な品だ。

代引手数料420円がかかるが、1万円以上購入で送料無料なので、これだけ購入してもなんと総額13,380円。

稚内の地で送料無料はとてもお徳である。

購入先は以前のブログで掲載した鹿児島の酒店、焼酎維新館。

上記の品はたまにしか入荷しないので、買うには在庫のまめなチェックと運が必要だが、運がよければお得な買い物ができる。

この内容で、仮に地元で買えたとしても2.5倍くらいの価格になるので、とても格安である。

また機会があれば是非購入したい。


芋焼酎の白さつま、黒さつまを定価で購入!!

2010年02月27日 09時01分24秒 | 芋焼酎
最近、娯楽のない稚内で芋焼酎の消費が増え、芋焼酎の在庫が寂しくなったこともあり、好みの芋焼酎をネットで購入した。

購入の品は下記のとおり。

《黒さつま 25°1800ml》 2,220円×2個
《黒さつま 25°900ml》 1,220円×2個
《白さつま 25°1800ml》 2,120円×2個
《白さつま 25°900ml》 1,170円×2個

今回はお気に入りの蔵である佐藤酒造(プレミア焼酎の佐藤で有名)の製品を固めて購入。

ちなみに、これらの品は地元では通常目にすることができない希少な品だ。

代引手数料420円がかかるが、1万円以上購入で送料無料なので、これだけ購入してもなんと総額13,380円。

稚内の地で送料無料はとてもお徳である。

購入先は以前のブログで掲載した鹿児島の酒店、焼酎維新館。

上記の品はたまにしか入荷しないので、買うには在庫のまめなチェックと運が必要だが、運がよければお得な買い物ができる。

この内容で、仮に地元で買えたとしても2.5倍くらいの価格になるので、とても格安である。

到着した喜びを後日掲載したい。


芋焼酎の白さつまと黒さつまが到着!!

2010年01月19日 21時23分03秒 | 芋焼酎
本日、ネットで購入した芋焼酎の白さつまと黒が到着した。

価格は1800mlが1本2,500円 (税込)でサイトの酒店は前回と同じ佐賀県の所在。

ここは3回目の購入となったが、通常数ヶ月に一度、数本しか入荷しないので購入はタイミングと運次第。

それが今回もタイミングよく在庫があり、真にラッキーであった。

今回は最近芋焼酎の消費が著しいこともあり、3,980円以上購入で送料無料という好条件なので、各2本で4本を購入。

佐賀~稚内といえばほぼ日本の南端~北端の送料となるので、送料を考えた総額では激安の購入となった。

白さつまと黒さつまはプレミア焼酎の佐藤を製造する佐藤酒造のレギュラー焼酎だが、人気が高く品薄で購入が難しい。

価格も定価は2,300円くらいだが、プレミア化して3,000~3,500円くらいするし、通常は送料もプラス1,500円くらいかかるので、格安の買い物ができたと思っている。

また定期的にここから購入したい。

また芋焼酎の白さつまと黒さつまを購入!!

2010年01月15日 22時07分01秒 | 芋焼酎
本日、またネットで芋焼酎の白さつまと黒さつまを格安でゲットした。

価格は1800mlが1本2,500円 (税込)でサイトの酒店は前回と同じ佐賀県の所在。

ここは3回目の購入となったが、通常数ヶ月に一度、数本しか入荷しないので購入はタイミングと運次第。

それが今日もタイミングよく在庫があり、真にラッキーであった。

今回は最近芋焼酎の消費が著しいこともあり、3,980円以上購入で送料無料という好条件なので、各2本で4本を購入。

佐賀~稚内といえばほぼ日本の南端~北端の送料となるので、送料を考えた総額では激安の購入となった。

白さつまと黒さつまはプレミア焼酎の佐藤を製造する佐藤酒造のレギュラー焼酎だが、人気が高く品薄で購入が難しい。

価格も定価は2,300円くらいだが、プレミア化して3,000~3,500円くらいするし、通常は送料もプラス1,500円くらいかかるので、格安の買い物ができたと思っている。

到着したら、後日喜びのコメントを掲載したい。

芋焼酎の白さつまが到着!!

2010年01月10日 21時26分00秒 | 芋焼酎
本日、ネットで注文した芋焼酎の白さつまが到着した。

価格は1800mlが1本2,500円 (税込)でサイトの酒店は佐賀県の所在。

3,980円以上購入で送料無料という好条件もあり、4本を購入。

佐賀~稚内といえばほぼ日本の南端~北端の送料となるので、送料を考えた総額では激安の購入となった。

白さつまはプレミア焼酎の佐藤を製造する佐藤酒造のレギュラー焼酎だが、人気が高く品薄で購入が難しい。

価格も定価は2,300円くらいだが、プレミア化して3,000~3,500円くらいするし、通常は送料もプラス1,500円くらいかかるので、格安の買い物ができたと思っている。

早速味わったが、やはりこれは美味い。芋臭さがなく、麹臭さがなく、ほのかに甘みを感じる洗練された味だ。

自分もバカボンも白さつまが一番美味しいと思っている。

また格安を狙って購入したい。

芋焼酎の白さつまを格安で購入!!

2010年01月06日 19時45分14秒 | 芋焼酎
本日、ネットで芋焼酎の白さつまを格安でゲットした。

価格は1800mlが1本2,500円 (税込)でサイトの酒店は佐賀県の所在。

ここは2回目の購入となったが、通常数ヶ月に一度、数本しか入荷しないので購入はタイミングと運次第。

それが今日タイミングよく当たり、真にラッキーであった。

今回は3,980円以上購入で送料無料という好条件もあり4本を購入。

佐賀~稚内といえばほぼ日本の南端~北端の送料となるので、送料を考えた総額では激安の購入となった。

白さつまはプレミア焼酎の佐藤を製造する佐藤酒造のレギュラー焼酎だが、人気が高く品薄で購入が難しい。

価格も定価は2,300円くらいだが、プレミア化して3,000~3,500円くらいするし、通常は送料もプラス1,500円くらいかかるので、格安の買い物ができたと思っている。

到着したら、後日喜びのコメントを掲載したい。

ダバダ火振を購入したが…!!

2010年01月04日 21時06分48秒 | 芋焼酎
本日、会社の帰りに西條へ買い物に寄ると、何と!!気になっていたダバダ火振を発見。

ダバダ火振は、芋焼酎をネットで探していると良く目にする気になっていた焼酎。

高知県の四万十町にある㈱無手無冠が製造する栗焼酎で人気があり、一度買ってみようと思っていたところ、何とこれが稚内で売っているとは…。

西條での販売価格は2,640円で、ネットの販売価格2,200~2,300円より少し高めだが、稚内までの送料を考えると妥当な金額と思い、衝動買いしてしまった。

帰宅して早速味わったが、米焼酎の味が口に残り、自分には合わない味。

この焼酎のラベルを見ると栗50%、麦25%、米25%の配合とのことで、米25%が勝った味にがっかりしてしまった。

自分の希望は栗のホクホクしたような味だったが、栗の味が米焼酎の味に完全に負けて形無し状態。

仕方ないので我慢して飲み切るが、もう二度と買うことはないだろう。

残念…。

芋焼酎の薩摩茶屋を購入して到着!!

2009年11月20日 20時54分25秒 | 芋焼酎
本日、ネットで購入した芋焼酎の薩摩茶屋が到着した(写真)。

今回の購入理由はバカボンに頼まれたから。

自分の購入方針は、定価購入または格安価格の購入が基本だが、バカボンが最近薩摩茶屋にはまっているので、バカボンのために少し割高だが購入した。

購入先は気仙沼の丸桂商店。

薩摩茶屋1.8Lが1本3,080円と安くはないが高くもない価格。

ネットの平均価格は3,200~3,500円くらいだが、送料も平均1,500円くらい。

丸桂は送料が700円と安めなので妥協して購入を決めた。

薩摩茶屋1.8L4本を購入して、送料、代引き手数料、税込みで総額13,475円、1本の平均単価が約3,400円だから、稚内在住の身分では高くはない値段だと思う。

鹿児島の人ならばきっと驚く値段なのだろうが。

次回は定価購入を目指して情報収集に努めたい。

芋焼酎の白さつまを格安で購入!!

2009年10月29日 20時57分58秒 | 芋焼酎
本日、ネットで芋焼酎の白さつまを格安でゲットした。

価格は1800mlが1本2,500円 (税込)でサイトの酒店は佐賀県の所在。

3,980円以上購入で送料無料という好条件もあり、在庫の2本をすべて購入。

佐賀~稚内といえばほぼ日本の南端~北端の送料となるので、送料を考えた総額では激安の購入となった。

白さつまはプレミア焼酎の佐藤を製造する佐藤酒造のレギュラー焼酎だが、人気が高く品薄で購入が難しい。

価格も定価は2,300円くらいだが、プレミア化して3,000~3,500円くらいするし、通常は送料もプラス1,500円くらいかかるので、格安の買い物ができたと思っている。

到着したら、後日喜びのコメントを掲載したい。

芋焼酎の萬繕を定価で購入!!

2009年10月25日 18時25分13秒 | 芋焼酎
10/25、定山渓温泉の帰り、南区の酒屋(支笏湖方面にある)を立ち寄ると、何と!!芋焼酎の萬繕を発見した。

この店はプレミア焼酎(魔王、村尾他、多数)をポイント制で販売しているが、萬繕はポイント不要とのこと。

1.8Lを奇跡的な値段(約3,300円)で購入した。

萬繕はプレミア化してネットの流通価格は6~8千円。

萬繕酒造は家族で焼酎を製造する蔵で生産量が少ないため流通量は極少。

熟成された独特の味で、木樽の香りがするのが特徴。

結構マニアックな芋焼酎だと思う。

また機会があれば酒店を偵察して購入を試みたい。

芋焼酎の薩摩茶屋が到着!!

2009年10月04日 22時01分01秒 | 芋焼酎
本日、9/28にネットで定価購入した芋焼酎の薩摩茶屋2本が届いた。

購入先は銘醸ワイン銘酒の隠れ家やなせ。

ココは薩摩茶屋の単品定価販売があるのはわかっていたが、2年ほど定期的にチェックしても常時在庫切れで諦めていたところ、今回奇跡的に購入できたのだ。

薩摩茶屋はプレミア焼酎で有名な「村尾」と同蔵である村尾酒造製品。

薩摩茶屋もプレミア化して流通価格は1800ml1本3,500円~4,000円だが、今回は1本当たり定価の2,100円で2本購入できた。

しかし、ココは送料が1,814円と高いので、代引代金を合わて合計金額6,329円となり、1本当たりの単価は3,200円弱。

これでも稚内在住の身としては安い買物ができたと思っている。

早速ロックで味わってみたが、やはり美味い。

久々の薩摩茶屋なので特に美味しく感じた次第だ。

またお得な焼酎を購入できた際には喜びを掲載したい。

芋焼酎の金の露、川越到着!!

2009年08月17日 22時15分22秒 | 芋焼酎
先のブログで購入を掲載した金の露・川越1800mlセットとバカボンの好きな白麹旭萬年が本日届いた。

お盆休みで自宅に不在だったので受け取りが本日となったのだ。

川越は初めての購入なので感動である。

価格は金の露・川越1800mlセットが5,760円、白麹旭萬年が720ml×2で2,400円。

送料735円と代引手数料300円がかかり合計金額 9,195円だが、非常にお得な買い物となった。

ネットで九州酒市場から購入したのだが、九州~稚内の送料735円も安い。

川越はプレミア焼酎で単品だと流通価格5千円くらいするし、セット販売が主流。

金の露も川越酒造の製品でプレミア化しているので、これらのセットは破格の組み合わせだと思う。

しばらくチビチビ飲んで味わいたい。

白さつま、黒さつま、深海うなぎ到着!!

2009年02月09日 19時58分20秒 | 芋焼酎
本日、待望の白さつま、黒さつま、深海うなぎが到着した。

白さつま、黒さつまは佐藤酒造の銘柄で特に私のお気に入りだ。

※価格は先のブログ参照

すごくお得な買い物で大満足だ。

今回初めての品は深海うなぎ。丸西酒造の銘柄で、ラベルがうなぎの筆書きでおしゃれなデザインだ(写真右端)。

早速味わってみたが、黒麹の芳醇な香りで、甕壷仕込みの奥深い味わい。

他の焼酎で例えると、プレミア焼酎の萬膳に近い味か。

芋焼酎の在庫は今回の購入で十分満たされたので、しばらくは購入を控えよう。

次回の購入は3月の鹿児島旅行となるだろう。

芋焼酎ブログは旅行から戻ったらまた掲載したい。