店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

原生林を歩く 24

2008年07月07日 | 自然
またまたいつもの原生林のお話です。
土曜日夕方から行ってきたのですが、この日京都は32~3℃ありました。
森に近づくにつれ、どんどん温度が下がっていきます。ついた時は6時ごろだったのでその加減もあるのでしょうけど、23℃。2時間足らずで別世界です。


今回もいろいろ楽しんできたのですが、ちょっと趣向を変えて、コケの画像を中心にお届けします。
この小さな世界は、拡大して見ると、ひとつの世界が広がっています。
枯山水ではコケを樹木に見立てるという話を聞きますが、まさにそんな感じです。

ここに貼り付けてある画像は、どれもクリックすると大きくなります。
ぜひ、大きな画像で見てください。






















朽ちたブナにもびっしりとコケが生えています。


そこにもやはり、小さな世界が広がっています。


この上にあった幹もまた、コケに覆われてやがて土に還ります。ここでも、もう数十年の歳月が流れていることでしょう。



小さな世界を大きく見てみると、おもしろいですね。

------------------------------------------------------
注:この森は現在このコースからの入林が禁止されています。
私たちは10年ほど前からこの森で野鳥調査をしています。その調査の継続ということで入林を許可されていますので、そのついでに、その風景や自然の営みをご紹介しています。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
scopsさん ()
2008-07-08 10:28:04
またまた素敵な原生林の風景を見せて下さってありがとう。苔綺麗ですよねえ。山道で岩や枯れ木の苔蒸しているのをみると一瞬見惚れてしまいます。下から5番目の苔は見たこと無いような気がします。苔の世界も奥が深そう(笑)

朽ちた木が土に還るそしてまた子供が底に育つ自然ですよね。
それで今回の鳥さん達は次でしょうか?
返信する
隠れているのは ()
2008-07-08 11:12:23
モリアオガエルでしょうか?怖いもの見たさでクリックしようかと思ったけど慌てて通り過ぎました。トップの景色も素晴らしいですね。書こうと思って電話が鳴って慌てて投稿にしていました(汗)
返信する
風さま (scops)
2008-07-08 20:39:48
今回は鳥のお話はナシです。

コケはまだ名前を調べる以前の段階です。(苦笑)
でもその美しさに魅入っています。

今回はカエルはいませんよ。(笑)
返信する
新刊書 (bulbul)
2008-07-08 22:30:30
 同定に役立つとは思えないのですが、コケの本を紹介しておきましょう、「コケの謎 ゲッチョ先生,コケを食う」  盛口満著 どうぶつ社 定価1500円(税別) 7月22日発行、scopsさんはまだ軽症のようですがコケの病に罹った人の話しです。
返信する
bulbulさま (scops)
2008-07-09 10:18:30
コケの本、ご紹介ありがとうございます。
おもしろそうな本ですね、読んでみます。

最近、同定はあきらめ気味・・・(早すぎ?)
でもその美しさに、これからのめり込んでいきそうです。
返信する
コケが生い茂る原生林 (wakasama)
2008-07-09 22:42:13
scopsさんこんばんは。
コケが生い茂る原生林の散策なんて良いですね。
信州でもこのような場所があり、夏なお涼しい癒しの空間です。

ハクセキレイの5羽の雛は、アクシデントにもめげず順調に成長し、今日2羽が巣立ちました。ヤレヤレです(里親の心境)。
返信する
wakasamaさま (scops)
2008-07-10 10:00:32
タカの渡り観察とこの森へ行くことは、私の最も大きな楽しみです。

ハクセキレイ、よかったですね。
時々拝見してました。工事のときはどうなるかと思ったのですが、適応力も大きいですね。まずはおめでとうございます。
返信する
scopsさん ()
2008-07-10 22:53:32
カエルいますよ苔に隠れて。。。?私の目がおかしいがやろうか(汗)歩いていますか?
返信する
風さま (scops)
2008-07-11 10:20:27
ホントだ!
モリアオカエルがいますね。全然気づかずに撮影していました。(笑)
ウォーキングは、歩く日と歩かない日の差が大きいです。
ちゃんと毎日歩かないとね・・・。こう暑くなってくると歩くのも大変ですね。
返信する
なんと・・ (ジョルジュ)
2008-07-13 16:14:19
わざわざ カエルを隠していらっしゃるのかと思いましたが(笑)。

最近 苔の魅力を認識しつつある私のための記事ですね(笑)、
ありがとうございました。
わが庭にも苔は生えますが 乾燥する季節にカピカピになって 剥がれてしまいます。
そして こんなに豊かな植生(?)ではありません。
種類が多いんですね、 そして 湿気があるんですね。
これぞ、ニッポン!という気がします(笑)。
返信する

コメントを投稿