店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

祇園祭巡行その4

2010年07月27日 | 京都
巡行13基目からのご紹介です。

TOPの画像は鶏鉾の見送。
16世紀ごろベルギーで作られ江戸時代はじめに輸入されたと見られる毛綴で、トロイア戦争の英雄・トロイの王子ヘクトールが妻子に別れをつげる姿を織り上げてあり、国の重要文化財に指定されている。

ちょっと見づらいけど、右に見えている水引は松村呉春、松村景文ら四条派画家の下絵による。円山応挙の下絵によるものと伝わる水引もある。


鶏鉾(にわとりぼこ)

唐の堯(ぎょう)の時代は天下がよく治まっていたため,訴訟用の太鼓(諫鼓)も使われることがなくなり,苔が生え鶏が巣を作ったという故事に由来する。




鉾の頂きの三角形は諌鼓を、中の円形は鶏の卵をあらわしていると言われる。



白楽天山(はくらくてんやま)

あの「長恨歌(ちょうごんか)」で有名な中国の詩人、白楽天を山の名前に持つ。
白楽天が視察官として西湖の北の山に赴き、老松上に住む道林(どうりん)禅師を訪れて問うた。「仏法の大意如何に?」の場面を表している。


ちなみに道林禅師の答えは、「諸悪莫作 衆善奉行(善いことをせよ。悪いことはするな)」白楽天は半ばあきれて「そんなことは3つ子も知っています」「左様。しかし80の老翁でも行いがたいことなのだよ」白楽天は道林の徳に感服して帰ったということです。


綾傘鉾(あやがさぼこ)

山鉾の非常に古い形態を残す傘鉾の1つで、大きな2つの傘と棒振り囃子が特徴です。


第1基の傘垂がりは「飛天図」
御神体は、木彫漆仕上げの鶏


第2基 傘垂がりは人間国宝の染色家森口華弘氏が昭和48年に寄贈された友禅染『四季の花』。


人気の棒振り囃子
現在、綾傘鉾棒振り囃子は壬生六斎念仏保存会の方々によって演じられています。
   壬生六斎念仏   youtubeに動画がありました。綾傘鉾の棒振り囃子


この鉾は稚児も行列に加わり、いっそう人気があります。


前が詰まってしばらくの待ち時間。
稚児もお疲れ気味です。暑かったもんなあ、この日。

             
            祇園祭巡行その5につづく・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ ()
2010-07-28 21:27:54
>善いことをせよ。悪いことはするな

本当、結構なお年寄りがゴミ出し日にお構いなく何時でも捨て去っている。些細なことだけど、その些細なことが守れないなんて情けないよね。
鉾ごとに、参加する人は決まっているのでしょうか。各町内とか、結構沢山の人が参加していますよね。衣装などの保存、鉾の保存も気を遣うでしょうね。それこそ火事が一番怖いですね。
scopsさん達消防訓練も頑張って、皆さんの協力でこの雅なお祭りが続けられていくのでしょうね。
稚児さん可愛い。衣装がいいですよね。
返信する
風さま (scops)
2010-07-29 21:48:52
各町内といっても、京都の中心部は町内が狭いので、1町内当たりたぶん数十軒ほどしかないと思います。
この人数でこの伝統を守っていくのは大変なことだとでしょうね。祭りも約1ヶ月続きますから、年中、祭りに関わっておられるようですよ。ボランティアやアルバイトも多いと聞きます。

過去には応仁の乱とか天明の大火とかに、たくさんの山鉾が火災で焼失したそうです。
最高で60基あったと伝えられています。現在は32基がみやびを競っていますが、今も2~3基が休み山として復活を期しているということです。

この日は暑かったから、こんな装束着て稚児役の子も大変だったでしょう。(笑)
返信する
ああ、先日 この欄に (ジョルジュ)
2010-08-31 13:36:47
コメントしようと思って 止めちゃったままでした。

白楽天と道林禅師の問答?が元だったのかしら?
七仏通解偈。
私、好きなんですよ(笑)。

諸悪莫作 衆善奉行
自浄其意 是諸仏教 

簡単だけど、実行は難しいです。
返信する
ジョルジュさま (scops)
2010-08-31 17:45:11
悪いとわかっていてもしてしまうのが人間の煩悩でしょうか?

私も堅物といわれるほど心がけてはいますが、内心ではすぐいろんな誘惑に負けてます。(笑)
返信する

コメントを投稿