紅葉の見ごろと3連休が重なった京都は、どこも人で溢れかえっているようです。
人混みが苦手な私は、京都に住んでいながら有名寺院の紅葉をほとんど見に行ったことがない・・・
じゃあ、たまには地元の鳥さんたちも見ておくか・・・ということで、近くの京都御苑などへ行ってきました。
ここもやはりいつもより人は多いものの、混雑ということからはかけ離れていて、案外のんびりしています。
TOPと下の画像は京都 . . . 本文を読む
紅葉の季節には初めてかもしれない、北嵯峨でのジュニア探鳥会。
案の定、たくさんの観光客で賑わっている。
大覚寺の境内はさすがに小鳥は少ない。
人が多いこともあるけど、こんなのが一面にあるんですから・・・
ちょっと風情がないですねえ・・・
いや、ちょっとどころかまったく・・・か。
多宝塔の階段にまで風車が置かれているのにはびっくりしました。(苦笑)
早々に境内を通り抜け、隣接している大沢池 . . . 本文を読む
映画『ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して』という映画を観てきました。
珍しく、バードウォッチングの映画です。
アメリカではヒットしたとのことですが日本では公開が少なく、京都から大阪まで映画より高い交通費を払って観てきました。
北米大陸で1年間に何種類の鳥を見つけたかという競争の映画なんですけど、バーダーならきっとその気持ちは痛いほどわかるはず。
反面、一般の方からすれば、なんのこっちゃよくわ . . . 本文を読む
この前の日曜日、ちょっと息抜きに「葛飾北斎生誕250周年記念 北斎展」を鑑賞しに行ってきました。
今回のものはホノルル博物館蔵のものだそうですが、こういう類は、外国のほうがきっちり集めているような気もしますね、詳しいことはよくわかりませんが。
なにせ北斎はこの時代では仙人のような年齢の90歳まで生きていた上に、制作意欲は衰えなかったようなので、実に3万点を越える作品を残しているそうです。
今回 . . . 本文を読む
こういう展覧会があると見てから思い出したのですが、かつてNHKでたまたま見た日曜美術館という番組でこの犬塚勉さんという画家の存在を知りました。 その時の日曜美術館アーカイブ
すごいな、一度見てみたいなと思っていて忘れておりました・・・
いつもの新聞社の招待券を見て、あっと思い出してやっと時間を作って見てきました。(いつものギリギリ鑑賞です 苦笑)
この方、2回ほど大きく作風が変わるんですけど . . . 本文を読む