早いもので大晦日。
仕事の都合で、渋谷からの帰り道。
なんとまだ家路の途中!
今年は駅で年越しになりそうです(笑)
初めてだ~
さて、あと30分程で新年です。
信じられませんねえ。
信じられないと言ったら
今年7/8に始めたブログ。
当初から筆不精の私。友人がもう8年も続けているのを見ていて、「よく続くなあ、よく毎日書けるなあ」と感心していました。自分もやってみたいなあ、と思いつつ、俺には無理かなあ?と。
マメな友人と比較されたら嫌だなあとか(笑)くだらないことを考えて思いとどまっていました。
ただ、昨年のアウトジェネラル羽田杯(S1)制覇に始まり、今年はブランネージュがフローラS(G2)で勝ったか?と思わせた僅差の2着。その後オークス(G1)へ出走(5着)。
オークスを現場で見て、「もしや?勝てるのでは?口取りを…」とドキドキを感じました。
さらに夏の社台ツアーで、友人のイスラボニータが代表馬として展示され、素晴らしいなあ!と感激。この気持ちや自分なりの考え、何より自分の競馬備忘録としていよいよブログをはじめよう!と決意し今に至ります。
その間にサンデーTCから第三希望でしたがケープリズバーンの2013を獲得。
馬券を公開し7週連続で軸当たり、ヒモ外しの自己新記録を作ったり、北海道好きが高じて焼きそば弁当と今流行りのマッサンのニッカウイスキー余市蒸留所や工場見学をコメントしたり、高崎へゴッドハンドの整体師先生を訪ねたり。
なんと高崎では人生最高の担々麺に出会うなど、面白い発見も。
あ、腎臓検診もありました。社台グループの日経MJ一面掲載もありましたね。
いやあ、、思いの外いろいろな思い出があります。備忘録としても大正解ですね。馬についてはまた別途2015の目標と共にまとめますが、今年も楽しませてもらいました。
また、友人のことですがG1制覇を隣で見て、いつかは自分も!と熱くなりました。
筆不精ですから、月一くらいになるかと思いましたが、半年で102本の記事を書くことができました。全部スマホで打っていますので、読みにくかったら申し訳ないです。
多分誰も読まないだろうと始めましたが、数十人、多いときは100人を超える方々に読んで頂きました。毎日の閲覧者数が、次の記事を書くモチベーションで、こんな拙いブログを読んで頂きました皆さまには感謝しかありません。
引き続き不定期だとおもいますが、皆様お付き合いください。
来年はぜひ、いろいろコメントを頂けるように。多趣味なのでバラバラとした記事を書くと思いますが、愛馬との日々に胸踊らせつつ、やんわりと続けていきます。
このブログを始めたことで、ある大きな決断もすることができました。
今年お読み頂いた皆さま、ありがとうございます。
うわわ、新年まであと2分。駅構内で書いています!
来年も皆さまに素敵な一年で、競馬界にも楽しいことや素敵な驚きがたくさんありますように。
では、よいお年をお迎えください!
ハッピーニューイヤー(^o^)/
仕事の都合で、渋谷からの帰り道。
なんとまだ家路の途中!
今年は駅で年越しになりそうです(笑)
初めてだ~
さて、あと30分程で新年です。
信じられませんねえ。
信じられないと言ったら
今年7/8に始めたブログ。
当初から筆不精の私。友人がもう8年も続けているのを見ていて、「よく続くなあ、よく毎日書けるなあ」と感心していました。自分もやってみたいなあ、と思いつつ、俺には無理かなあ?と。
マメな友人と比較されたら嫌だなあとか(笑)くだらないことを考えて思いとどまっていました。
ただ、昨年のアウトジェネラル羽田杯(S1)制覇に始まり、今年はブランネージュがフローラS(G2)で勝ったか?と思わせた僅差の2着。その後オークス(G1)へ出走(5着)。
オークスを現場で見て、「もしや?勝てるのでは?口取りを…」とドキドキを感じました。
さらに夏の社台ツアーで、友人のイスラボニータが代表馬として展示され、素晴らしいなあ!と感激。この気持ちや自分なりの考え、何より自分の競馬備忘録としていよいよブログをはじめよう!と決意し今に至ります。
その間にサンデーTCから第三希望でしたがケープリズバーンの2013を獲得。
馬券を公開し7週連続で軸当たり、ヒモ外しの自己新記録を作ったり、北海道好きが高じて焼きそば弁当と今流行りのマッサンのニッカウイスキー余市蒸留所や工場見学をコメントしたり、高崎へゴッドハンドの整体師先生を訪ねたり。
なんと高崎では人生最高の担々麺に出会うなど、面白い発見も。
あ、腎臓検診もありました。社台グループの日経MJ一面掲載もありましたね。
いやあ、、思いの外いろいろな思い出があります。備忘録としても大正解ですね。馬についてはまた別途2015の目標と共にまとめますが、今年も楽しませてもらいました。
また、友人のことですがG1制覇を隣で見て、いつかは自分も!と熱くなりました。
筆不精ですから、月一くらいになるかと思いましたが、半年で102本の記事を書くことができました。全部スマホで打っていますので、読みにくかったら申し訳ないです。
多分誰も読まないだろうと始めましたが、数十人、多いときは100人を超える方々に読んで頂きました。毎日の閲覧者数が、次の記事を書くモチベーションで、こんな拙いブログを読んで頂きました皆さまには感謝しかありません。
引き続き不定期だとおもいますが、皆様お付き合いください。
来年はぜひ、いろいろコメントを頂けるように。多趣味なのでバラバラとした記事を書くと思いますが、愛馬との日々に胸踊らせつつ、やんわりと続けていきます。
このブログを始めたことで、ある大きな決断もすることができました。
今年お読み頂いた皆さま、ありがとうございます。
うわわ、新年まであと2分。駅構内で書いています!
来年も皆さまに素敵な一年で、競馬界にも楽しいことや素敵な驚きがたくさんありますように。
では、よいお年をお迎えください!
ハッピーニューイヤー(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます