今だから話そう~障害者のきょうだいとして生きて~

自閉症で重度知的障害者の妹として経験した事、感じた事、そして今だから話せる亡き両親への思いを書いてゆきます。

成年後見人のお仕事(1) ~きょうだい後見~

2006-10-16 21:00:22 | 成年後見制度

またまた、成年後見人の務めのひとつである、「後見事務回答書」作成の時期が来ました。
いつもなら8月だったのですが、今回は障害者自立支援法の影響なのでしょうか。
理由はわかりませんが、今年は10月提出です。


次のようなことを報告します。

●預貯金がある場合は、必ず通帳もしくは証書のコピーを添付する。
(通帳は記帳の上、名義人がわかる部分と前回報告時から現在までの部分を必ずコピーする)
●被成年後見人がどこにいるのか?
●被成年後見人の心身の状況(前回の報告後変化はあったか?)
●前回の報告後、財産の状況が大きく変化しているか?
●財産目録記載の財産について、今後、処分や支払いの予定はあるか?
(※財産目録→不動産、預貯金、保険、債務、有価証券・債権・金融商品・現金等)
●収支目録(定期的な収入、定期的な支出、後見の予算)
●裁判所への連絡事項

結局、お金のことを中心に家庭裁判所に報告するのが成年後見人の務めなのでしょうね。

前回は、面会の回数を問う項目もあったのですが、今回はありません。

もっと面会については確認しておいたほうがいいように思うのですが・・・。

もし自分が成年後見人が出来ない状態陥った時に、兄の成年後見人がどれだけ兄に関わってくれているのかが気になりますから・・・。



これって成年後見人のサガなのでしょうか?

自分が成年後見人をていますと、もし自分自身がが脳梗塞で倒れたり、認知症になったりした時のために、任意成年後見人制度を利用しておきたくなりますね。


身内だから無償でできますけど、こんな面倒くさいことを他人にお任せする場合は、無報酬では引き受けてくれませんよね。

施設長など兄を支援してくれている法人が成年後見人になってくれる場合もありますし、知事や市町村長といった形式的な成年後見人もあります。
それくらいしか方法がないのでしょうね。


私たちが住む世界には、誰が障害者になっても不思議ではない現実があります。

けっして他人事ではないということを、成年後見人をするようになってからずっと感じています。

現在、健常者であっても、成年後見制度は知っておいたほうが良いと思います。
成年後見制度を利用しなかった場合、自分がせっかく築いた財産も、自分が知らないうちに奪われてしまう危険性さえありますから・・・。

ただ、この成年後見制度も被成年後見人の生存中にしか効力は発揮しませんので、それなりに問題点も多いと思います。

高齢化が進む日本では、成年後見制度が浸透していく必要はあると思います。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
制度自体はいいと思うのですが (聖☆)
2006-10-17 02:53:25
こんぱんわ、またお邪魔いたします。



我が家は今のところ父の後見だけ姉が担当しておりますが、弟はまだ。

でも、父が亡くなった場合には私か姉がなるつもりではあります。

やはり財産を守るためには必要ですよね…





成年後見制度自体は姉の仕事の関係で早くから知っておりましたが、理屈では取ったほうが断然いいに決まってると私は思ったのですが、姉はその手続きの煩雑さを知っておりましたので当初難色を示しておりました。



それでも父の財産管理に不安を覚えましたので結局は取りましたが、本当に書類作成は大変だったと思います。

あの束ときたらもぅ…



しかも管轄の裁判所によって手続きの書類も違ってくるというから驚きです。





せっかくの制度、もう少し利用しやすいよう、わかりやすいようにしてくれてもいいのにな…と思いつつ、そうなるとそれを悪用する人が出ないとも限らないのでそのままでもいいのかな…と思ったり。



身内だったら面倒でも頑張らなくちゃ…と思えますからね。

返信する
聖☆さんへ (まあちゃん)
2006-10-18 01:32:32
こんにちは。

聖☆さんもいつかは成年後見人になるかもしれませんね。

たしかに成年後見人になるために、様々な手続きがあって大変でした。

私はもっと簡略化してほしいのですが・・・。

兄の施設では成年後見人を立てるべき利用者は沢山います。なのに高齢の保護者はその制度に目を背けています。

成年後見人はやっぱり、きょうだいだから出来るのだと思います。

障害者自立支援法などで手続きが複雑化してゆきますが、だからこそ障害者のきょうだいが頑張ってゆかなければいけないのかもしれませんね。
返信する
私も提出しました (うさママ)
2006-10-18 23:14:26
母と妹の後見事務報告←ウチの場合報告書です。

第1回目を夏に出しました。

もうそろそろ来るかしらと 用意はすっかり整えていましたのですぐに返送しました。



私の所はもう呆れる位に簡素な(仕事しているの!と思うくらい)

用紙に数行書き込むだけの用紙が1枚だけでした。



だから私は1年間の後見人としての仕事をプリントアウトして、提出しましたし 

何か問題点がありましたら・・と丁寧に切手を貼り返信封筒まで同封したりして 

家裁からなにか通知が来るかな…と待っていましたが全く連絡はなしでした(苦笑)



後見人の先輩である「しげはるさん」に

私クリアした?と聞くありまさでした。(汗)

そしてあ~。80円損した!と愚痴ってます。



で…質問ですが。。。

後見人が出した報告書に問題点がない場合は

家裁からは一切連絡は来ないのですか?



それと家裁の番号は毎年変わるのですか?

初心者だから分からないことだらけです。

よろしくお願いします。



まあちゃんさん。ご心配おかけしてすみません。

しらず知らずにやはり、ストレスが溜まるのでしょうかしら?

気をつけますね。

返信する
うさママさんへ (まあちゃん)
2006-10-18 23:32:13
わあ、提出はもう済まされたのですか?

私はただいま計算中です。(汗)

もう少し記入したいことがあるので提出はもう少しあとになります。



さて、後見事務回答書の提出は、これでの3回目になります。年1回のみです。

提出して家庭裁判所から何も言ってこなければ問題ないと思います。(1ヶ月は様子見ていますけど・・)

もしも問題があるのなら、呼び出されるでしょうね(笑)

その時は、明細や領収書や後見人として何をしているのかを説明を求められるそうですよ。



それから、計算に伴う事件の番号は毎回変わっているような気がするのですが、また調べておきます。





そうそう、うさママさん、お体には気をつけて!

人のことばかり考えていますと、自分の体の異常に気がつかないうちに大病へと進行していることがあります。

うさママさんのようなタイプ人は、まずは自分を大切にしないとねいけませんね♪
返信する