goo blog サービス終了のお知らせ 

一本の葦

あんなこと・こんなこと・・・

チューリップ あけぼのやま農業公園

2025-04-23 21:55:00 | Weblog
引越しを控えて、忙しい毎日ですが、花を見て元気をもらっている日々です。
しかし、流石にこれが最後。
先週の金曜日、あけぼのやま農業公園のチューリップを見に行きました。












佐倉市のふるさと広場も素敵でしたが、こちらも満開のチューリップが綺麗でした。








花の下にはパンジーが植えられていて、いい感じです。








花の色にパンジーの色が合っていて、お互いが引き立て合っています。








チューリップが引き立てられているのですね。チューリップフェスタですから。

















全体も、真ん中が円形の花壇になっていて、素敵です。








土日はきっとたくさんの人が皆いらっしゃるのでしょ
この日は人出も少なく、たっぷりと楽しむことができました。

いつも、花々の中にいると、天国はこの世にある・・・と思います。。。(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜 満開

2025-04-20 17:50:00 | Weblog
今日の予定が変更になったので、また今年も秋元牧場の八重桜の並木を見たくなり、車を走らせました。



もっと人がいるかと思ったのですが、意外と少ない。
何人かが八重桜の木の下で、ピクニックしていました。








桜並木も大好きですが、このふわふわの八重桜の花も、大好きです。








青空にピンクのボンボンのような花々が映えていました。

















牧場ですから、牧草の黄色い花も花盛り。
広い広ーい牧場を一周。









こんな花たちです。








タンポポも群生していました。
可愛い。
林の奥では、キジが「ケン、ケーン」と泣いていました。







いつもこの奥まったところにある八重桜の下で、友だちとゆっくりするのですが、今回は先客あり。
私は1人なので、遠慮しました。








今年もこの牧場で八重桜を見ながら、並木を、牧場内を散歩できて、本当に嬉しい。








今日は牛は外に出ていませんでした。
















馬はいましたよ。
今日は馬の仕事(乗馬)はお休みのようで、桜の下でのんびり牧草を食んでいました。


























疲れていたのですが、あおぞらの下八重桜を見て散歩できたので、元気が湧いて来ました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ ふるさと広場

2025-04-19 13:30:00 | Weblog
用事で近くまで行ったので、夕方ふるさと広場のチューリップを見に寄ってみました。
満開です。
日が長くなって来たので、車や人の少ない夕方はとても良かったです。














































 

チューリップ畑の向こう側の崖は、3年前?に山羊の子供が助け出されたところです。「崖の上のポニョ」と呼ばれました。








電車が通ったので、もう一枚。





チューリップ畑の奥の方にピンクの絨毯が広がっていたので、行ってみました。


蓮華畑でした。








どこまでも広がっていて、綺麗でした。


















 













チューリップ畑に戻り

写真に収め、目に焼き付けました。








今年も見ることができました。
毎年印象が違います。
毎年、楽しめます!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井の桜並木

2025-04-09 21:00:00 | Weblog
2、3年前に初めて来た、今井の桜並木です。
田んぼの中の川の両側に桜が、長ーい並木になっています。




車で30分ほどのところにあるので、また行ってみたいと午後からは用事があるので、ちょっと行ってみようと、出かけて行きました。








やはり、素敵な並木でした。
あまり手入れされてなく、桜も傷んでいたり、下草も整理されていないのですが、川面に垂れ下がった枝にもたくさんの花が咲き、まだ蕾もつけています。








川面にも桜が映し出され、花びらも川面を流れていました。
素朴な、里の風景です。
好きです!!








とても綺麗です。








美しい桜を見ながら、ついついどこまでも歩いてしまいます。







以前は友達と歩いたのに、彼女は病気で来れません。残念。また、来年一緒に来れるといいなぁ。







曇りの予想だったのに、ここだけ晴れている?







幸せな景色です。

















素敵な光景を目に、記憶に焼き付けました。


今年は、満開の桜が長く楽しめるらしいですが、まだどこかで見られるでしょうか。
最後かしら。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑は豪華な桜の園

2025-04-08 23:05:00 | Weblog
新宿御苑前に住んでいる友達に会う為、御苑前駅出口で待ち合わせしました。
久しぶりに会う友達は、大病をしてから、時々身体の調子が悪いと言っていましたが、
この日は、私の介助なしでスタスタ歩きました。
良かった。
御苑前に住んでいるのに、新宿御苑のお花見もしてないというので、行こうということになりました。


すごい人が並んでいる、どころか、予約者で券は完売。
えーー?
16:00からなら、一般客が入れるというので、コーヒーを飲みながら、時間を潰しました。



新宿御苑の中は、桜が満開!
桜の園でした。








御苑の桜は、立派な大きい桜が多く、枝も広く張り、目の前にお花があって、写真も映えます。








以下の上にも枝が張り出し、水面に花を写していました。








綺麗、きれい、と写真の数も増えます。
 






白い、山桜も満開で美しい。








見事な、360度の桜の光景は、圧巻でした。








見上げると、何機もの飛行機が頻繁に通っていくのが見えました。
飛行機の中からも見えるのでしょうか。








運良くベンチが空いたので、しばらく話しながら、素晴らしい桜を眺めました。

 





終園近くになり、ゆっくりと帰り道を、桜の花々に別れを惜しみながら、出口の方へ。
   








まだまだ、芝生の上で名残を惜しむ人たちもいました。


今年も、新宿御苑でA子さんとお花見ができて、良かった!
大都会の真ん中でありながら、素晴らしい公園ですね。


ちょっと寒かったので、暖かい夕食を食べながらゆっくりおしゃべりでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の枝垂桜 と 小松川千本桜

2025-04-07 23:20:00 | Weblog
我が家の枝垂れ桜は満開?
でもまだ蕾もあります。













青空にピンクの花が映えます。








優しい八重の花です。
ふわふわ。



先日、平井にある病院へ行った帰りに、本当は寄りたかった、小松川千本桜。
雨だったので、まっすぐ帰って来たので、
今日は多分見頃、とばかり出かけました。
晴れると、じっとしていられなくなるのですね。




桜のトンネルは気持ちがいい。
ちょうど人がいなくなったところですが、公園はたくさんの人が楽しんでいました。







気持ちいい公園です。








青空で、気持ちがいい。








川沿いの土手も桜が満開!








桜の道がずっとずーっと続いています。








人がほとんどいない見たいにとれていますね。
桜を楽しんだ後は、公園の屋台でたこ焼きを買って桜を眺めながら食べました。

まだ時間があったので、東大島から九段下まで行ってみようと思いました。








千鳥ヶ淵は混んでいるとはわかっていたのですが、入社式と重なり、人、ひと、人。
桜は見頃。
今年も見られて、幸せ。








晴れていて、お花見日和。 
















桜並木は、大変な混雑。
人混みがあまり得意ではないので、入り口だけで回れ右。
お堀の桜が見られただけで、満足、満足!


桜の花見はしごは、今日はこれでおしまい。
足が疲れました。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とドライブ旅行 その3

2025-04-06 22:30:00 | Weblog
以前から私が一度泊まってみたいと思っていた、蒲郡クラシックホテルに宿をとりました。




夜に着いたので、こんな夜景でしたが。


朝、見ると三河湾と竹島が見えるいい景色でした。
朝から霧雨が降っていました。








今日は山梨のお友達の家に帰るのですが、出発まで少し竹島まで散歩することにしました。








竹島には、八百富神社があり、その他に宇賀神社、八大龍神社、大黒神社、千歳神社がありましたが、私たちは重なる八百富神社にお参りし、帰りの時間もあるので引き返しました。








八百富神社 開運、安産、縁結びの神様
 






おみくじを引いてみました。
「大吉」運気 大いによろし。と。
良かった!








島から帰ったところに、素敵な文学館があり、見学しました。








奥の和室には、書机があったり、床の間には
昭和55年にロケで泊まった時に書かれた色紙が飾られていました。







たくさんの作家、文化人が好んで泊まられたようです。








喫茶コーナーでお抹茶を頂き、さて帰りのドライブです。








山々を雲が覆い、小雨降る中、運転。


次の朝は雨が止んで、空が明るくなって来たので、優しい友達が「家から近いから慈雲寺の桜を見てから帰ったら」と言ってくれたので、今度は2台の車で慈雲寺へ。






天龍山 慈雲寺
桜が咲いていました!!
菜の花も。
空は晴れて来ました。








糸桜は五分咲きでしたが、とても綺麗でした。








可愛い薄ピンクの花が枝垂れています。








可愛い!!








記念に「名香 いとざくら」というお香をお土産に買わせていただきました。








ドライブ旅行の最後に、友達のお陰で素敵な桜を見ることができました。








勝沼のインターから帰る前に、勝沼ぶどう郷駅に寄ってから帰れば?と、またも友達の親切な進言。ありがたくちょっとやってみました。
ここの桜を見るのも3回目。
前回はライトアップを見ることができました。








桜の先に電車も見えます。

こんなに晴れて桜も美しかったのに、帰りの高速はずっと雨でした。

たくさんの楽しい経験をした、ドライブ旅行、友達に感謝、感謝でした

「旅は道連れ」ですね。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とドライブ旅行 その2

2025-04-05 22:00:00 | Weblog
2日目は、淡墨桜を目指すのですが、高山に来たのだから合掌造りの家々を少し見学してから、急ごうということになりました。



合掌村はまだ雪が残っていましたよ。







観光バスもたくさん、外国人の観光客もたくさんいらしていました。
その中に入って、私たちもしばし観光。








雪の中の風景や夜景など、写真で見ていましたが、落ち着いた素敵な風景でした。

目的の淡墨桜が少しは開花していますようにと祈りながら、車で向かいました。








祈りは虚しく、淡墨桜はやはり蕾。
でも、もうすぐ開花を思わせるピンクに膨らんだ蕾が、出迎えてくれました。








来年また、リベンジで来ます!!
と、神代桜の周りをゆっくり一周。








休憩所も閉まっていたので、出店で売っていた桜餅を買って、車の中で休憩。

さて、今夜は蒲郡で一泊するので、岡山城を見てからホテルへ、と車を走らせました。








岡山に着いたのは、もう日が暮れた時刻。
でも、ラッキーなことに、市の桜祭りが行われていました。
お城のライトアップも美しい!
感動です。









昼間の満開の桜を見られなかったのは残念でしたが、お堀の周りの桜並木や旭川の土手の桜もライトアップされ、お堀に映し出された桜が幻想的でした。











霧雨が降って来ていましたが、お祭りを楽しむ方々は、みんな笑顔!








そして、河川敷にはたくさんの出店が出されていました。時間があったら、もっとお祭りを楽しんだのですが、蒲郡のホテルにチェックインする時間は遠に過ぎていたので、駐車場へ急ぎました。

偶然にも、岡山で桜祭りに出会え、お城や桜並木のライトアップが見られたのは、神様からのプレゼントかもしれない・・・
と、またも楽天的な二人なのでした。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とドライブ旅行 その1

2025-04-04 22:00:00 | Weblog
山梨は、桃はまだ蕾が膨らんだところ。白いスモモがたくさん咲いていました。
山梨に行くまでは雨!

山梨に住む友達と岐阜の淡墨桜を見ようと、どうせなら高山市で一泊、蒲郡で一泊し、北回りで行き、帰りは南回りで山梨へ帰るルートを計画しました。
しかし、淡墨桜はまだ蕾という情報が入るも、ホテルは予約してしまったので、もう動かせない。
まぁ、いいか。去年は、すでに散っていた。
今回は蕾?来年リベンジ?
と思いながらも、色々観光して楽しみましょうと楽天的に出発しました。





まずは武田神社の桜並木を車で通りながら、高速へ。山梨の実相寺 山高神代桜を目指しました。








運のいいことに、神代桜は見頃となっていました。素晴らしい光景に感動です。
推定2000年。凄いです。
こんなに綺麗に咲いているなんて、昨日は雨、そして今日は晴れ、神様に感謝、感謝でした。







実相寺は以前も見に来ましたが、水仙の花畑の後ろに実相寺の桜、桜、桜。








門を通ると桜のお庭。身延山の桜や三春の滝桜や宇宙に行った種から育てられた宇宙桜も満開!








庭の側からの神代桜も迫力があります。








宇宙桜も満開。








宇宙桜は花びらが6枚のものがあるそうで、探そうと思いましたが、まだ開ききっていないので、探せませんでした。








お昼の時間だったので、お団子とチョリソーでお腹を満たし、先を急ぎました。
本日は高山泊まりなので、二人交代しながら運転。








高山近くになると雪がまだ残っているし、運転中雪がちらついて来ました。寒い!








高山近辺には、臥龍桜という国定天然記念物となっている桜があるそうで、まだ咲いてないとは分かっていながら、どんな木なのかと、寄ってみました。
立派な桜の木です。しかし、甚大な台風被害の時、樹木医でもある岐阜大の先生と村の方達の手厚い保護のもと、桜の命が息を吹き返したという、感動的な話がありました。
桜にも魂がありますよね。


さて、高山のホテルに泊まって、明日は淡墨桜から岡山です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 コブシの花

2025-03-26 22:45:00 | Weblog
先日の千本桜に続き、我が家から車で行けば近いところに、多目的運動場があり、そこの河津桜も運動場を囲み、美しい花で覆われます。





















ヒヨドリも人も、幸せになります。
  





モクレンも白い大きな花を優雅に輝かせていました。








先日、免許更新講習を受けたのですが、早く着いてしまったので、ドライビングスクールの近くを散歩しました。
ピンクの花の並木があったので、何の花だろうとそばに行くと、私はみたことがなかった花ですが、ピンクのコブシ? ググってみると、シデコブシ別名ヒメコブシとの名前でした。


















 







しばらく歩くと、農園の周りに大きなコブシの林がありました。
日当たりも良く、土もいいので大きく育ったのでしょうね。








見事でした。
















白い花が、素敵でした。

桜もちらほらと咲き出しました。
桜のお花見も楽しみです。


我が家の枝垂れ桜も、本日開花!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川千本桜 満開

2025-03-19 21:15:00 | Weblog

八千代市にある道の駅に車を置いて、川沿いの河津桜の並木が見頃だとの情報を調べ、今年もまた行ってみました。
いつもは友人と行くのですが、残念ながら只今病気療養中なので、一人でしたが。

丁度良い見頃。しかも上々のいいお天気!






風が強かったのですが、空は青く、とでも気持ちの良い桜並木の散歩です。








見上げたり








目の前の花を楽しんだり








遠くまで続く桜並木を眺めたり








メジロも喜んで群れで花の蜜を吸っていましたが、動きが早いので、なかなか撮れません。








土手の反対側からも楽しめます。

















花も美しいけど








木の影も素敵です
















今日は雪もちらつく寒い日でしたが、今週は見頃が続くでしょう。








毎日でも散歩したいくらいです。
明日の休日や土日は沢山の方がきて、駐車場の前が渋滞するのでしょうか。
仕方ない、みなさん見たいですものね。

今年も満開の河津桜、新川千本桜を散歩できて幸せでした。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅の梅 

2025-03-15 22:33:00 | Weblog
先週用事があって青梅の友人宅に一泊しながら、車で往復しました。有名な梅園などには行けませんでしたが、朝のウォーキングの途中で「金剛寺」に以前も見た「青梅市」の名前の象徴ともなる古木を見て来ました。




老衰期に入っていると書いてありましたが、
かわいい花をたくさん咲かせて
いました。
以前にも木は見ましたが、花を見たのは初めてでした。






実が熟しても、青い梅。身がなっている時にも来てみたいです。


























古木の下には、福寿草が日差しに光っていました。
  






お寺の庭には、他の梅の花々も綺麗に咲いていて、目を楽しませてくれました。


























お寺の庭には、大きな枝垂れ桜の木もあり、以前見たことがありますが、今年も見事に咲かせてくれることでしょう。
できるなら、その頃にまた来たいものです。








山門の脇には、満開の河津桜?光陽桜?が満開でした。とても美しい!!

















光陽桜の横では、カルミアの花がこれまた満開でした。


















朝の散歩といっても、早朝ではないですが、お天気も良く、とても気持ちが良かったです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天満宮

2025-03-04 23:00:00 | Weblog
今週は寒くなり、今は冷たい雨が降り雪になりそうです。

先週末、亀戸天満宮へ行き、満開の梅を見て来ました。




暖かな良いお天気でした。









花見日和でしたよ。


























メジロが嬉しそうに、人間たちが目に入らないようすで、花々の中を夢中で蜜をすっていました。








可愛い。

















お庭からは、スカイツリーが見えていました。梅とのツーショットを撮ろうと頑張りました。









社殿の両側には紅梅白梅が植えられています。建物の修復中のようで、足場が組まれていました。








枝垂れ梅が華やかに、存在感を放ち、カメラマンを集めていました。








胸がキュンとなります。









美しい!








綺麗!








昨年も見ましたが、青鷺さんはこの池に住んでいるようです。









梅の花々の中で、陽の光を浴びて真っ赤な椿が素敵でした。









立ち去り難く、何回もお庭を回遊してしまいました。









鳥居の中に、木に邪魔されていますが、スカイツリーが見えました。


亀戸天満宮は藤の花が有名ですが、梅の花も素晴らしかった。


藤の花も見に来られますように。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の森公園 梅園

2025-02-26 20:05:00 | Weblog
千葉市青葉の森公園の梅園に初めて行きました。
駐車場から程近いところに梅園はありました。



綺麗に咲いています!










 






見頃です








なんて綺麗なんでしょう








メジロが何羽も、花の蜜を吸いにやって来ていました。








たくさんの木があるので、夢中であっちの枝、こっちの枝、こっちの木、あっちの木と
飛び回っていました。








私は、メジロと梅の花に夢中でシャッターを押していました。













可愛い!!
動きが早いので、何枚も失敗しています。











東屋が中心にあり、絵になります。

 





しばらく東屋の中で腰掛け、満開の梅を観賞








行ったことはありませんが、天国のようです。
   

























ついつい、綺麗、素敵、可愛いとシャッターを切っています。


























梅園で梅を堪能した後は、青葉の森公園内を散策。他にも梅の林があり、楽しめました。

そして最後に梅園に戻り、人が少なくなった梅園をゆっくり歩いて鑑賞し、車に戻りました。


晴れのち曇りのち晴れ、でした。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱三号館美術館 「異端の鬼才 ビアズリー展」

2025-02-25 22:30:00 | Weblog
ビアズリーの素描、私は好きですが、好きな方が多いようで美術館も大勢の方がいらしていました。



オーブリー・ビアズリー








一部屋だけ、写真撮影可能な部屋がありました。
ビアズリーの名前を不動のものにした、ワイルド著「サロメ」や季刊誌「サヴォイ」のモノトーンの挿絵やポスター。

写真撮影が許可されている部屋での写真を少し載せたいと思います。



サロメ目次









ヨカナーンとサロメ









孔雀の裳裾









ヨカナーンとサロメ








サロメの化粧










踊り手の褒美








クライマックス



肺結核で25歳で亡くなってしまったのですが、ビアズリーの障害は波乱に満ちていたようです。
素晴らしい作品を残してくれました。



この絵は、ビアズリーが亡くなった1898年に描かれたものです。


〜5月11日までです。
ご興味のおありの方は是非!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする