goo blog サービス終了のお知らせ 

山田サトのブログ

なんでもありのブログ

竜土神明宮 天祖神社

2021-09-25 11:38:00 | 寺院 神社 仏閣 教会
#竜土神明宮 #天祖神社 #麻布竜土町 #六本木
東京都港区六本木7-7-7 竜土神明宮 天祖神社 にお参りに行ってきました。
南北朝時代、品川沖から毎夜、竜が御灯明を献じたという故事から「竜灯」と呼び、「竜灯」がなまって、この地を「竜土(りゅうど)」と呼ぶようになったとのこと。
御祭神/天照大御神、伊邪那伎命、伊邪那美命
社務所受付/午前9時から午後5時
お問い合わせ/TEL 03-3408-5898 
ホームページ/
http://tensojinja.tokyo-jinjacho.or.jp/
アクセス/日比谷線六本木駅徒歩5分、千代田線乃木坂駅徒歩5分、大江戸線六本木駅7番出口徒歩3分












巳成金大祭 東叡山寛永寺不忍池弁天堂

2021-09-20 09:09:00 | 寺院 神社 仏閣 教会

















#巳成金大祭 #東叡山寛永寺不忍池弁天堂 #上野公園
令和三年九月十八日(土曜日)、東京都台東区上野公園2-1 東叡山寛永寺不忍池弁天堂にて、年に一度の秘仏開扉大祭縁日「巳成金大祭」 が開催されました。
開扉/午前5:00~午後5:00 
祈祷/午前10:00 午後2:00
9月の巳の日に行われる不忍池弁天堂の大祭で、年に一度の縁日として本尊を開帳します。この日に金・銀・銭を紙に包んでおけば富むという故事に由来します。
お問い合わせ/03-3821-4638
ホームページ/
http://bentendo.kaneiji.jp/
アクセス/
・JR線 上野駅 徒歩6分
・東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅 徒歩8分
・京成線 京成上野駅 徒歩5分

昇覚寺

2021-09-08 09:14:00 | 寺院 神社 仏閣 教会
#昇覚寺 #医王山応心院 #真言宗豊山派 #木造阿弥陀如来立像 #鐘楼 #東葛西
東京都江戸川区東葛西7-23-17 医王山応心院 昇覚寺 にお参りしてきました。
ご本尊/木造阿弥陀如来立像
宗派/真言宗豊山派
昇覚寺は寛文3年(1663)に建立されましたが、現在の建物は昭和37年(1962)に改築したものです。
鐘楼は高さ約8メートルあり、天明8年(1785)頃の竣工と推定されています。昭和59・60年に解体復元修復工事が行われています。
区の景観重要建造物に指定されています。
参考ページ/https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e016/sports/kankomidokoro/edogawa100/edogawarashisa/rekishi/063.html
アクセス/葛西駅より葛西臨海公園(コーシャハイム南葛西)ゆき都営バス葛西21で東葛西七丁目徒歩1分













住吉神社

2021-07-12 10:31:00 | 寺院 神社 仏閣 教会
#住吉神社 #住吉三神 #神功皇后 #徳川家康 #佃 
東京都中央区佃1-1-14  住吉神社 にお参りしてきました。
○主祭神(住吉三神)
底筒之男命(そこつつのおのみこと)
中筒之男命(なかつつのおのみこと)
表筒之男命(うわつつのおのみこと)
住吉三神は、伊邪那岐命が筑紫の日向の橘の小戸の檍原あわぎはらで禊をされた際に、海の中から現れた神さまです。
○相殿神
⚫︎息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后
仲哀天皇(第十四代天皇)の皇后で、三韓征伐を指揮されました。住吉三神はその際に大いに皇后を助けました。
⚫︎東照御親命(あずまてるみおやのみこと)=徳川家康
戦国の世を平定し、江戸幕府の初代将軍に就かれました。大坂の佃の人たちと親交を持っていたと言われています。
TEL/03-3531-3500
ホームページ/
アクセス/月島駅より徒歩4分