goo blog サービス終了のお知らせ 

山田サトのブログ

なんでもありのブログ

憲法大集会

2023-05-04 08:49:00 | 集会
#憲法大集会 #有明防災公園 #東京臨海広域防災公園 #有明
2023年5月3日(水)憲法記念日、東京都江東区有明3丁目8-35 有明防災公園(東京臨海広域防災公園)にて「2023 憲法大集会」が開催されました。
動画はこちら↓
司会
あきお (フェミニスト・コメディアン)
12:30 オープニング
THE BESSONS (ベーソンズ)
13:00 開会挨拶
高田 健 (5・3憲法集会実行委員会)
13:05 スピーチ
清末愛砂 (室蘭工業大学教授・憲法学)
泉川友樹 (沖縄大学地域研究所特別研究員) 
東村アキコ (漫画家) 
13:30 集会アピール
13:34 カンパの訴え
13:35 国会議員挨拶
立憲民主党 西村智奈美 代表代行
れいわ新選組 くしぶち万里 共同代表 
日本共産党 志位和夫 委員長

社会民主党 福島みずほ 党首
13:55 市民連合連帯挨拶 佐々木寛 (新潟市民連合)
14:00 リレートーク
①入管法問題
② 馬毛島の軍事基地問題 
③ 性差別問題
14:10 行動提起
14:15 クロージング
14:30 パレード開始
16:30 パレード終了
小田川義和 (5・3憲法集会実行委員会)
5.3憲法集会みんなで歌う合唱隊





















戦争すすめる大軍拡・大増税はゴメンです。 みんなで声をあげよう!2.26集会in江戸川

2023-02-28 10:30:00 | 集会
#戦争すすめる大軍拡大増税はゴメンです #みんなで声をあげよう #大軍拡大増税を許すな #市民連合江戸川集会 #船堀スポーツ公園
2023年2月26日(日)、東京都江戸川区船堀6-6-1 船堀スポーツ公園 にて「戦争すすめる大軍拡・大増税はゴメンです。みんなで声をあげよう!2.26集会in江戸川」が開催されました。

〇プログラム
みんなで歌おう 保育サークル福寿草
ミラさんのウクライナの歌など
主催者あいさつ(小林共同代表)         
連帯来賓あいさつ
総がかり行動実行委員会 (菱山南帆子さん)
政党関係者  紹介のみ (立憲民主党、日本共産党、生活者ネットワーク、社会民主党、れいわ新選組)
リレートーク
年金者組合、退職教職員組合、被爆者の会など
行動提起・閉会あいさつ (伊藤共同代表)              
〇行進
コース 会場(スポーツ公園) → 船堀駅脇 → 宇喜田橋手前
シュプレヒコール (菱山南帆子さん)

市民連合江戸川発言文章/
岸田政権は昨年の暮れに、反撃(敵基地攻撃)能力の保有や軍事費の倍増など「安全保障3文書」を閣議決定しました。
戦後の専守防衛を投げ捨て、戦争国家づくりの暴走をさらに進める危険極まりない中身となっています。
攻撃型兵器やサイバー対策費など軍事費は膨大に膨らみ、5年間で43兆円、その財源を国民の負担で賄うとしています。
今でさえ、コロナ禍や物価高騰で、くらしや営業が大変厳しくなっているのに、さらに生活苦に拍車をかけるのは明らかです。
みなさん
こうした政治を許せば、戦後築かれてきた平和もくらしも破壊されます。
そして、こうした政治の大転換を、選挙で信を問うことも、国会での審議もなしに強行することは、民主主義を根底から破壊する暴挙ではないでしょうか。
みなさん
私たちは、こうした政治を黙って見過ごすわけにはいかず、みんなで声をあげる集会を企画しました。
「大軍拡・大増税を許すな!くらしを守れ!」と一緒に声をあげましょう。

















小俣のり子さんと区政に春をよぶつどい

2023-01-23 17:20:00 | 集会
#小俣のり子 #江戸川区議 #区政に春をよぶつどい #グリーンパレス #松島 
2023.1.22(日)、東京都江戸川区松島1-38-1 グリーンパレス2階 千歳・芙蓉にて「小俣のり子さんと区政に春をよぶつどい」が行われました。
区政に送っていただいて5期20年。区立保育園保育士の経験を生かし、すべての子どもたちが健やかに育てられる環境をめざして走ってきました。
いま、コロナ禍と物価高のもと、賃金が上がらず、年金は減らされ、社会保障の負担は増え、くらしは一層厳しくなっています。
平和も心配です。だからこそ、もっとも身近な区政が、子どもからお年よりまで、みんなが安心してくらせる江戸川区を実現する役割を果たさなくてはいけません。いっそう頑張る決意です。
※TikTokでも各項目のいくつかを動画でご覧いただけます↓
⚫︎開会の言葉
⚫︎映像で見る 小俣のり子区議の活動
⚫︎コーラス 保育のうたごえサークルふくじゅ草
⚫︎ハンドベル エンゼルベルクラブ
⚫︎獅子舞 小俣のり子区議とお孫さん
⚫︎興之宮自治会長 山﨑さん激励の言葉
⚫︎トークルーム「のり子の相談部屋」小俣のり子区議と、小林さん、竹澤さん、ニ瓶さん
⚫︎吉良よし子参議院議員・山添拓参議院議員からのメッセージ紹介
⚫︎#原純子 都議会議員 応援スピーチ
⚫︎須田哲二江戸川地区委員長 情勢報告
⚫︎「勝利へ全力」小俣のり子区議議員
⚫︎花束とプレゼント贈呈 各後援会
⚫︎閉会の言葉
※TikTokでも各項目のいくつかを動画でご覧いただけます↓















日本共産党江戸川一色支部 ごくろうさま会

2021-12-16 19:36:00 | 集会
#一色支部 #ごくろうさま会 #本一色会館 #JCP
2021年12月12日、東京都江戸川区本一色1-18-2 本一色会館にて、日本共産党 江戸川地区 一色支部 ごくろうさま会が開かれました。江戸川一色支部にて、選挙に尽力した方々と議員と葛飾地区委員長が参加しました。各々、反省点や改善点、来年への抱負、とくに参院選への意気込みを話し合いました。
〜#原純子 都議会議員〜
環境建設委員会で5回の質問を行っていて、質問作りで大変ですが頑張っています。みなさんの力で政治をこつこつと変えていきたいと思っています。
墨東病院を含める都立・公社病院の独法化の問題、延期を含め中止を求めていきたい。同性パートナーシップの制度が来年度中に導入されることになったことなどを報告しました。
〜#小俣のり子 江戸川区議〜
江戸川区篠崎公園では高台まちづくり、スーパー堤防と一体化の高台化で、駐車場やバーベキュー広場を無くし、一帯の緑地の木を伐採、それらを含む工事を来年度から行うとのこと。
江戸川区ではワクチン接種については、今は医療従事者の方が受けている。1月中旬から65才以上の方と基礎疾患のある方が接種を受けられる。
〜#新井杉生 葛飾地区委員長〜
自身の東京17区衆院選の結果、葛飾区議選の結果について、野党統一候補としての選挙が物足りないものに、葛飾区議選挙で新人の二人のうち女性一人は当選できたものの、前区議の男性議員一人次点、男性新人は落選という結果は、反省すべき点あるとのこと。新人候補に力を入れて、前議員へのケアできず、かなりの票数を減らした。今後の対策については分析を急いでいるとのこと。











えどがわ革新懇 総会 講演会

2021-12-08 12:55:00 | 集会
#えどがわ革新懇 #総会 #講演会 #タワーホール船堀 
2021.12.5. 東京都江戸川区船堀、タワーホール船堀 小ホールにて、憲法9条改憲を許さない 平和・民主・革新の日本をめざす「えどがわ革新懇 第4回総会」代表挨拶の後、日本共産党・江戸川区選出 #原純子 都議会議員の挨拶がありました。
10月の第3定例会において、都立病院の独立行政法人化の定款が出されました。怒りで震えました。コロナで大変な時、8月には1日5千人もの新規感染者がでるような事態となって、入院もできない、自宅で亡くなる方が全国で8月には250人もでました。そういう苦しい思い悔しい思いを国民にさせておきながら、この東京都で都立病院が一生懸命、重症の患者さんを特に受け入れて頑張っているその最中に、この独法化を来年の7月に実施すると小池都知事が決めました。その定款も出されまして、可決がされましたけれども、それでも論戦の中では、コロナ禍で、都立公社病院のスタッフが頑張っていることを、どの党も質問でとりあげていました。都立公社病院の役割が大事だということを確認しておきながら、独法化をすすめることはおかしなことだと思います。反対したのは共産党や立憲民主党などの37人の議員です。私たちは中止、延期を含め賛同する人を増やし求めていきたい。
そしてプロダイバー・環境活動家 #武本匡弘 (たけむらまさひろ)さんの講演会「海から見る地球 気候変動も核兵器もない世界へ」が開催されました。
30数年、海と向き合ってきましたが、海洋環境の劇的な変容は留まることがありません。
プラスチックのゴミだらけの海、地球規模でのサンゴの白化現象。
プラスチックスープの海、太平洋の島々、どこの浜もプラスチックだらけ。
気候変動と海洋プラスチック問題は同じ問題であり、決して別として考えてはならない。
プラスチックは、作ってもリサイクルしても、大量のCO2(二酸化炭素)を出すので、気候変動、温暖化の原因の一つ。
プラスチックは、太陽光や海水によって劣化が進む過程で、温室効果ガス25倍ものガス(メタン、エチレンなど)を出す。
プラスチック製品は、作ってしまうと将来の世代の"つけ"になってしまう。
異常気象は30年に一度偶発的に起こるものであり、気候変動とは違う。
人間の活動が原因のCO2排出が主な原因であり、気候変動を加速化させる。
気候変動により起こり得ることは、海面上昇、砂漠化、森林火災、水不足、食糧危機、穀物生産への被害、極端な気象、気候難民の発生、新たなウイルス、戦争紛争の増大、海水の酸性化、熱波による死者の増大、豪雨による川の氾濫と山の崩壊。
脱炭酸社会を実現させないと、早ければ2030年を前に臨界に達す。
科学者と科学とは違う。科学者が言うことと科学は違う。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)において、集まった論文を批判したり意見を言い合う。知ることが希望、ここから始まる。
全ての軍事行動は環境破壊であり、一瞬にして命と環境を破壊してしまう。戦闘だけてなく、武器・基地建設、演習・後始末等、全てが環境破壊である。化学兵器は環境を汚染し続け、回復不能にする。