楽しい 里小学校 里幼稚園

このブログ内の文章と画像の二次利用はご遠慮ください。

10月27日(火)児童集会

2015-10-27 09:13:43 | 授業・活動

今日の朝の活動は「児童集会」でした。まず学校図書委員会を代表して溝上きらさんが、11月2日(月)から始まる「校内読書旬間」における様々な取組の紹介をしてくれました。

つづいて、全校レクレーションとして「じゃんけん列車」をして楽しみました。子供たちはふだんはなかなか体験できない長~い列車になっていくことをとても喜んでいました。学校長や教職員も参加して児童といっしょに楽しみました。

              

              

最後は最も長い列車2台の先頭車両となった5年生同士の対決の結果、石原 蓮士くんが見事に勝利を収め、全校児童から祝福の拍手をもらっていました。

              

児童会の子供たちのお陰で全校児童がとても楽しいひとときを過ごすことができました。

          


10月26日(月)今日の給食♪

2015-10-26 14:35:54 | 授業・活動

( 今日の献立 )

麦ごはん   なめこ汁   さんまの生姜煮   大根おろし   牛乳

( 給食室から )

 秋の魚といえばさんまです。秋にとれ,刀に形と色が似ていることから,漢字で「秋刀魚」と書きます。さんまには,読書の秋に疲れ目を防ぐビタミンAや勉学の秋に記憶力を高めてくれるDHAやスポーツの秋に丈夫な体をつくるたんぱく質,カルシウム,鉄,ビタミンDなどがたくさん含まれてています。

 


10月26日(月)ミシンは1日にして成らず_5年生家庭科

2015-10-26 12:26:06 | 授業・活動

先週金曜日(23日)に6年生がミシンでエプロンを製作したということをご紹介しましたが、何事にも積み上げが必要です。今日の3・4校時、5年生が家庭科室で「ミシンの下糸をかけられるようになろう」というめあてのもと、学習をしていました。

              

              

このような学習を積み重ねていくことで、6年生のようにミシンを扱えるようになっていきます。ご家庭でも継続してミシンに触れさせていただけると大変ありがたいです。


10月26日(月)新しいカードを励みにがんばっています!

2015-10-26 08:53:22 | 授業・活動

今朝も「朝の体力アップデー」のランニングで里小学校」新しい1週間がスタートしました。本校体育主任の西 雄一郎教諭が子供たちの「体力アップデー」への意欲を更に高めたいという思いから「ランニングがんばりカード」をリニューアルしました。

               

ランニング終了後に、運動健康委員会の子供たちの呼びかけでカードのマス目を埋めていくことが、子供たちの意欲向上につながっているようでした。

                

カードを励みに、子供たちが運動に親しむ意欲がますます高まっていくことを期待しているところです。             


10月23日(金)今日の給食♪

2015-10-23 12:34:23 | 授業・活動

( 今日の献立 )

麦ごはん   大根のそぼろ煮  磯ミックス  りんご   牛乳

 

( 給食室より )

 りんごは、4000年以上前から食べられていた最も古い果物です。もともとは直径3センチのピンポン球くらいの小さなすっぱい果物だったりんごを長い時間をかけて改良して、今の大きなおいしいりんごができました。日本では、明治時代のはじめ頃、ヨーロッパから種をとりよせ、苗木を植えて栽培を始めました。りんごの種類の多さでは、日本は世界一です。


10月23日(金)自然の現象について実感を伴った理解ができました!

2015-10-23 11:30:23 | 授業・活動

小学校理科の目標の中に「自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養う。」というものあります。今日の3・4校時に4年生が行っていた理科「物の体積と温度」の授業において子供たちが実験を行っていました。水の入った試験管をまず氷で冷やし、次に熱いお湯の中に入れてみると・・・ガラス管の中の水が上にぐぐっと上昇しました。すると、全員が「うおっー。」と大声を上げて、目を丸くしていました。

               

「水を温めたり冷やしたりするとその体積が変わる」ということをまさに「実感を伴って理解」していました。今回のような授業を繰り返していくことで、科学的な見方や考え方が必ずや養われていくと確信しています。


10月23日(金)ボランティア活動

2015-10-23 11:06:46 | 授業・活動

今日の朝の活動は「ボランティア活動」でした。学級園や学校園の手入れを行いました。子供たちと学校長を始めとする教職員全員が共に取り組む様子は、本校自慢のひとつです。

               

               

               

               

               

               

全校児童59名と教職員全員の力を合わせれば、とても大きな力となります。

 


10月22日(木)3・4年生「稲刈り」

2015-10-22 14:21:40 | 授業・活動

今日の1~4校時、3・4年生は「ふるさと・コミュニケーション科」の授業で稲刈りを行いました。7月1日(水)の本ブログでご紹介した「田植え」から3か月あまり。待ちに待った収穫の日を迎えました。田植えの際にもお世話になった小川豊博様に御指導をいただきながら、子供たちは稲刈りに一生懸命取り組みました。

                

                

子供たちは収穫の喜びと共に多くの稲を鎌で刈る苦労やコンバインからこぼれた落ち穂を拾い集める大変さも身をもって体験することができたようです。今回の稲刈り体験を通して食べ物に対する感謝の気持ちがこれまで以上に深まることと思います。小川様、今回も大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

                


10月22日(木)物作りって楽しいな

2015-10-22 13:31:30 | 授業・活動

今日の午前中、1年生図画工作科「ごちそうパーティー」の学習で、紙粘土を使った食べ物の模型作りをしました。お寿司にカップケーキ、おだんご、シェイクなどなど本物そっくりのごちそうがいっぱいできました。次の時間に色をつけて、さらに本物に近づいていくことと思います。とても楽しみです。

              

              

              

              

また、同じ頃6年生は家庭科室でエプロンの製作に没頭していました。アイロンでしっかりしつけをした後、ミシンを巧みに(?)扱いながら完成させていきました。また、細かいところを手縫いで仕上げている子供もいました。

              

              

子供たちの物作りに対する興味や関心をこれからも大切に育んでまいります。


10月22日(木)今日の給食♪

2015-10-22 11:44:29 | 授業・活動

( 今日の献立 )

麦ごはん   高野豆腐の卵とじ   小松菜のごま和え   牛乳

 

( 給食室より )

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて作ります。ふつうの豆腐は。ほとんどが水分でできていますが、高野豆腐の水分は、その10分の1です。小さく、かたくなり、乾いていて、冷蔵庫に入れなくても長い間保存ができます。栄養もぎゅっと詰まって、たんぱく質とカルシウムが豊富になっています。食べるときは、水に戻して、やわらかくふくらませてから使います。