ふるさと・コミュニケーション科の学習の一環として、5・6校時に6年生全員が里中学校で行われた「弁論大会」を見学させていただきました。
自分の考えを堂々と述べる先輩方の姿に、強いあこがれをもち、目標にして自分たちもがんばりたいという思いが生まれたようです。里中学校の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
ふるさと・コミュニケーション科の学習の一環として、5・6校時に6年生全員が里中学校で行われた「弁論大会」を見学させていただきました。
自分の考えを堂々と述べる先輩方の姿に、強いあこがれをもち、目標にして自分たちもがんばりたいという思いが生まれたようです。里中学校の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
( 今日の献立 )
麦ごはん クラムチャウダー ブロッコリーサラダ 牛乳
( 給食室より )
ブロッコリーはキャベツの仲間です。花野菜と呼ばれています。花がさく前の固いつぼみのうちに食べてしまいます。ビタミンAのもとのカロテンやビタミンC,鉄がたくさん含まれる緑黄色野菜です。今日は3種類の豆とキャベツ,アーモンドと一緒に手作りのドレッシングでサラダにしました。
9時40分、里幼稚園の子供たちが上甑コミュニティーセンターへとバスで出発しました。10月31日(土)に行われる「第30回国民文化祭」に向けて、里太鼓披露のリハーサルを行うためです。
薩摩川内市のバスを手配してくださり、野島教育課長様が引率をしてくださるなど、上甑島教育課には多大な御尽力をいただいております。
甑島文化の発信者として里幼稚園の子供たちが、がんばることと思います。
毎週水曜日の「体力アップタイム」は「里小学校体力アップサーキットの日」として、子供たちは固定施設を利用した体力向上に努めています。今朝も担任教諭といっしょに取り組む多くの子供たちの姿が見られました。
全国的には、子供たちの体力低下が叫ばれている昨今。休日などにも学校を訪れていただき、子供さんの体力アップに親子で取り組んでいただけると幸いです。どうそよろしくお願いします。