毎年12月30日は焼津インター横にある焼津さかなセンターに買い物にいきます。 我が家のお正月はおせち料理がなくてもカニの爪が必需品だからです。去年までは午前中に出かければ臨時駐車場くらいは並ばずに入れたのに、今年は10時前に出かけたにもかかわらず、すでに駐車場に入るための車の列が連なっていました。少しは景気もよくなったおかげでしょうか・・・県内はもとより愛知県・神奈川県・山梨県ナンバーはいつも見か . . . 本文を読む
クリスマスも終わりましたね。
街は一気に年末モードに入ったようで、道路や銀行がやたらと混んでいます。
我が家ではバァチャンがケンタッキーフライドチキンが好物なので、誰かの誕生日とかクリスマスには必ずケンタッキーでお祝いします。
でもここ数年は少年Hも不良少女Yもバイトだなんだと家にいたためしがありません。
バァチャンと私たち夫婦の3人で寂しいクリスマスを過ごします。
クリスマスプレゼントも子供 . . . 本文を読む
産土神さまとは、人がこの世に生を受けたときから亡くなるまでの一生を見守ってくださる神様です。
氏神様とか鎮守の神様というのはその家や地域を守ってくれる神様なので、同じ家族でも個人個人産土神様は違うそうです。
私はこれまでお宮参りをした神様が産土神様だと思っていたのですが、どうやら違うそうで、自分の産土神様をきちんと知って、しっかりお参りしておくと、一生見守って下さるということです。
オーラソー . . . 本文を読む
VAIOのディスプレイ復帰しました
ロングライフ保証期間内なので修理費は無料でした。
やっぱりこのサイズのディスプレイが一番見やすいです。
19インチワイドは目が疲れる・・・
Gatewayのマシンと19インチワイドディスプレイは1階の和室に引っ越しました。現在私のオフィスに改装中です。
ついでにAirStationもHIGHPOWERに変えました。
今までは2階の親機からの電波が1階で . . . 本文を読む
昨日静岡に行ったら、青葉通りのイルミネーションが輝いていました。
先日準備をしていたやつです。
それぞれのブロックごとにイルミネーションの色が違っていて、天使やベルの形のイルミネーションもあったりととてもきれいでしたよ。
最近はLEDの登場でほんとにいろんな色がありますね。
ここ数年はブルーとホワイトが主流でしょうか。
でも、クリスマスにはやっぱり赤と緑とゴールドのイルミネーションがいいなと . . . 本文を読む
今日11/29は「いいふくの日」だそうです。
会社勤めを辞めた今となってはそれほど服も必要なくなりました。
以前は講習の時に着るスーツなど伊勢丹のバーゲンの折りなどに買い込んでいましたが、今はこれまで買った服さえあれば短大の講義も間に合うので購買意欲も湧きません。
今度のクリアランスは買うものもないわねぇ・・・
と安堵していたら、
「服買って! コートとワンピとスーツとバックと時計と靴と・ . . . 本文を読む
昨日静岡に出掛けました。
呉服町の真ん中にある青葉通りではクリスマスイルミネーションの準備をしていました。23日あたりから光り始めるのでしょうか。
その横で年賀状を売っていました。
(携帯で撮った写真なのでわかりづらいですが、奥の白いのがイルミネーションで、手前ののぼり旗のところが年賀状売り場です)
だんだん年末が近づいてきますね。私は師走が大好きです。
12月じゃなくて師走・・・
街中 . . . 本文を読む
不良少女Y なんと希望の大学に合格しちゃいました
先日来東京に行っていたA大学の経営学部経営学科ホスピタリティ専攻というやつです。
不良少女Yの高校は総合学科というところで、普通学科のように5教科7科目は勉強しません。そりゃぁ必修科目はちゃんと勉強しますよ。
おかげで未履修というのはありませんが、そのかわり、選択科目が食品製造とかプログラミングとか商業英語とかなので、センター試験を受けることは . . . 本文を読む
パソコン復活しました。
結局 修理に出して 代替ディスプレイを購入して、パソコンを新規購入しました
私が風邪で寝込んでいる間に、ダンナさんと不良少女YがVAIOの液晶ディスプレイを修理に出しに行きました。そして、代替の液晶ディスプレイを買ってきたのですが・・・
なんとVAIOは純正のディスプレイしか接続できない
ケーブルの形状が一般のケーブルとまったく違うのです。
アダプタを探しにいったらお店 . . . 本文を読む
不良少女Yが受験している間の母はなにをしていたかというと・・・
土曜日
東京駅で娘と別れた母はその足で湯島天神に行きました。
雷雨というあいにくの天気の中、心優しい母は娘の合格祈願に冷たい雨にぬれながら行ったわけですよ。
もちろん絵馬を奉納してきたわけですが・・・
さすが湯島天神。すごいですねぇ~~~
奉納してある絵馬の数 半端じゃありません。
こんなにたくさんのお願い事、はたして全部聞いてくれ . . . 本文を読む