昨日はsoloさん・graceさんと友人のダンナさんの実家の山へタケノコ掘りに行きました。
今まで我が家のタケノコはバァチャンの実家の山からいとこが採ってきてくれたのですが、最近は山での作業もやらなくなってしまい、なかなかタケノコも我が家に届かなくなっています。
そこで友人のFちゃんがご主人の実家の山でタケノコ採っていいよ
と言ってくれたので採りに行ったのですが・・・
初めてのタケノコ堀り
. . . 本文を読む
立春も過ぎ、ようやくわが家の梅の蕾もほころんできました。
この梅は南に面したとても日当たりのいい場所に植わっているのですが、
このあたりの梅の中ではいつも最後に花が開きます。
ほとんど手入れをしていないので当然なのかもしれませんが・・・
ところがお隣のお宅の北向きの庭にある梅の木はほとんど日が当たらないにも関わらず、毎年1月の初旬には花を開かせるのです。
ここらへんで一番早くに花の咲く木です。 . . . 本文を読む
なんとハクビシンは群馬県庁にも出没したようで・・・
こちらにこんな記事がありました
最近はクマとかサルとかイノシシとか
山から里に(街にも)出てきて騒ぎになっていますが、
それは山に動物たちの餌がなくなってきているからしかたなく餌を求めて出てこざるを得ないのです。
本来 人間の手が入るべきでない山の原生林を伐採して杉などを植林し、
人間が手を入れるべき里山が放置され荒れ放題になり
いずれも自 . . . 本文を読む
昨日 裏の土手を散歩していると
私の目の前を瑠璃色の物体がスッと横切り、水面に突入しました
その直後 水の中から飛び出して遠くの対岸まで羽ばたいていったその正体は・・・
「カワセミだ」
以前から裏の川にカワセミがいるよという話は聞いたことがあったのですが、実際にこの目で見たことはありませんでした。
いや~~~~~
一瞬のことだったので鳥としての形は確認できませんでしたが
瑠璃色の輝き . . . 本文を読む
今朝洗濯物を干しながらなにげに足元を見ると…
なんとホトケノザが咲いているじゃありませんか
暮れからの大寒波でさすがの藤枝も冷たい強風が吹き荒れていますが
それでもお日様は燦々と降り注いでいるので野の花たちはしっかり季節を移ろっているのですね。
春は確実に近づいているようです。 . . . 本文を読む
台風18号 すごかったですね
雨はそれほどでもなかったみたいですけど、とにかく風がものすごかった
夜の間 ずっと猛烈な風が吹き荒れていて 朝起きると家の周りは木の葉や木の枝が散乱していました。
雨があがって家の周りを片付けているときも風だけはまだ吹き荒れていましたし、日本の内陸部を通過して行った割には関東方面も風の被害が大きかったようです。
でも、台風が過ぎ去った後の空気ってほんと清々しい . . . 本文を読む
今夜は満月
五月の満月
鞍馬では今夜「五月満月祭(ウェサク祭)」が開かれます。
ほんとうは今日・明日と鞍馬に行きたいな~と思っていたのですが、
今日も明日もダンナさんは仕事なので今年はあきらめました。
また来年にでも行けるといいな
今夜は宇宙からのエネルギーがたくさん降り注ぐそうですから
我が家のベランダで月光欲をすることにします。
サナトクマラ&レディヴィーナスクマラのクィントエッセン . . . 本文を読む
秋の行楽シーズン
それも三連休の中日になんでわざわざ箱根なんかに行ったかと言えば
それは
「たまには紅葉でも見に行きたいね」
というダンナさんの一言が発端でした。
普通盆暮れ正月大型連休など休みが続いて民族大移動が起こるようなときには
どこへも出かけずせいぜい静岡に映画を観に行くか
庭でバーベキューでもしているのが
我が家の本来あるべきレジャーなのですが
今年は毎週末 . . . 本文を読む
土曜日に発生した岩手宮城内陸地震はM7.2という阪神淡路大震災に次ぐエネルギーということで、山全体が崩壊した映像などはそのすさまじさをまざまざと見せ付けられた思いです。
お亡くなりになった方にはご冥福をお祈りするとともに、被災された方には一日も早く元の生活に戻ることができるよう祈らずにはいられません。
それでも今回の地震は土砂災害は大きかったものの建物の崩壊による被害というのは少ないように感じ . . . 本文を読む
テンプレートのデザイン変更しました。
「全然変わってないじゃん」
との声があちこちから聞こえてきそうですが・・・
そう、こっちじゃなくてお仕事ブログの方のデザインを替えました。
その名も「宇宙からの贈り物」という見てるととっても癒されるデザインです。
って、癒されると思うのは私だけかも知れませんが・・・
でもクリアとターコイズとロイヤルブルーのほんとにきれいなデザインなのでちょっとのぞいて . . . 本文を読む