goo blog サービス終了のお知らせ 

こまちのさすけね亭

ひだまりを 拾って歩く お年寄り

生き返った!

2011-03-26 | 東北地方太平洋沖地震(~2011.4)
夏でないので、最悪お風呂にはしばらく入れなくても構わない。

でも、髪だけは耐えられない…!

ということで、昨日の夜、会社帰りに美容院で洗髪しました。




フラフラ歩きながら営業している美容院を探し、やっと見つけました。

日曜日以来の洗髪です。

生き返りました。

美容院であんなに念入りにがしがし洗われたのは初めてです。

洗髪をここまで我慢したのって、人生初じゃないか?

シャンプーだけのメニューは選べず、ブローと組み合わせたため1575円かかってしまいましたが、必要経費なので仕方ありません。

シャンプーできる美容院はまだ少ないですからね。

一夜明けて今日は、震災後初めてコンタクトを入れました。

初めてスカートをはきました。

初めてスニーカー以外の靴を履きました。

先週は王様のブランチを見る心境ではありませんでしたが、今日は普通に見られました。

しかし、ガスがないのと、お店の営業がまだまだ通常に戻りそうにもないのとで、普通の生活にはほど遠い状態です。

アーケード内は、先週とあまり変わりないように思いました。

これから復興が進むまでが長くなりそうです。

復興への重要な足掛かりがガソリンですね。

実家からの救援物資

2011-03-24 | 東北地方太平洋沖地震(~2011.4)
今朝はいつもより一時間早い出勤でした。

一日が妙に長く感じました。




あっという間に届いた局留めのゆうパックを取りに行きたかったので、定時で会社を出ると…

地下鉄が止まっていました。

歩いていたので地震があったことに気付きませんでした。

すぐ動いたので問題ありませんでした。


私は勤務時間がいつも一定です(今は特別な体制なだけ)。

早番遅番があり休みも固定でない社会人の皆様は大変ですよね。

お疲れさまです。


実家からの支援物資は、箱は大きいのに不思議と軽かったです。

ドキドキしながら開けると…

8 割 お 菓 子 。

私が今欲しいのは

・ヨーグルト

・ベビーチーズ

・旬の果物

・バナナ

・冷凍うどん

・牛蒡(ゴボウ)

・パン

などなど、宅配には困るものばかりです。

シーチキンLフレークなど適当にリクエストしたもの以外はすべてお菓子でした。

ばかうけとか、ガーナミルクチョコとか。

ガーナは以前送ってもらったものに手をつけていなかったので、合計5枚になりました。

おかきはかさばるし太るだけだからいらないといつも言っているのに、しっかり入っていました。

絶対に母セレクト。

品物を見ただけで、母と妹のどちらが選んだかだいたいわかります。

今回は妹がほとんど選んでくれたようで、充実していました。

オリオンのミニコーラ(駄菓子)がコロンと1個だけ入っていることに最後まで気付きませんでした。

いかにも私がやりそうなことを妹がやってくれました。

血は争えません。

ベビーチーズは無理に送ってもらったので、明日から大切に1個ずつ食べます。

毎食食べるくらい乳製品が好きなので、ヨーグルトのない生活にはそう長く耐えられそうもありません。

私がモーニング(地元のヨーグルト専門店)の商品をよく贈るのも、その商品が好きだからです。

胃が、舌が、脳が、ヨーグルトを求めている…。

お風呂に入りたい、切実に…

2011-03-23 | 東北地方太平洋沖地震(~2011.4)
今、憧レノ君にデートに誘われたとしても、私は断ります。

お風呂に入っていないから。

最後に入ったのが20日で、次の入浴の見込みが立っていません。

諸事情により会社の寮のお風呂が使用できなくなってしまったのです。

一般家庭への都市ガスの供給は24日から順次開始されるようです。

私のアパートは中心部なので早いかと思いきや、遅い方でした。

今月中に復旧すれば良いなぁと思います。





東北自動車道が24日朝から通行可になるそうですが、よからぬ考えを抱いた輩が南から侵入するのではと恐れています。

それと、おもしろ半分では被災地に来ないでいただきたいですね。

物流がまだまだ乏しいので、業者関係を優先させてほしいです。

今日、実家からゆうパックで救援物資を発送してもらいました。

休日の昼間にしか調達ができないので非常に助かります。

でも、いつもより時間がかかるので来週にならないと受け取れません。

GWは絶対に帰省します!!

配達店受け取りサービスがえらいことに

2011-03-22 | 東北地方太平洋沖地震(~2011.4)
↑なっていました。

いつものように出社したら、会社の車を給油しに行くというので、ついでに乗せてもらって扇町の佐川急便に行ってきました。

受け付けをするまでに行列、受け付けが終わっても待ち。

のような状態でした。



受け付けするまでに30分近く並びました。

遠方から宅配便で必要なものを送ってもらい、それを受け取る人がほとんどだったように見えました。

私は地震当日に受け取れなかった荷物の再配達待ちでしたが、燃料不足から配達の見込みは立っておらず、電話はつながらないし問い合わせメールの返事も届かない状態でした。

だから、こちらから行くしかありませんでした。

しかし、結局今日受け取ることはできませんでした。

見つからなかったのです。

腐るわけでもないCDの受け取りにこだわるなんて、自己中だと思われる方もいらっしゃるでしょうか。

私は、自分より後に差し出されたであろう荷物を次々と受け取っていく人を横目で見ながら15分ほど待ちました。

どんな荷物でも、受け取る権利はある。

私にとっては大切な、石井竜也さんの最新アルバムです。

「再配達は今はやっていないんですよ~」

知ってます!

だから来たのです!!

「今ここにあるのはほとんど地震後に差し出されたものです」

知りたいのは、私の荷物がどこにあるかです。

今日中に電話をもらう約束をして、会社に戻りました。

夕方遅く、見つかったという電話があり、受け取りができることになりました。

段ボール箱と段ボール箱の隙間に落ちていたのだそうです。

よかった!

イライラしたりもしましたが、結果オーライ。

もうすぐ、私の希望の素が、手に入ります。