本日もさしこう本店は雪景色。
今月の初旬はほとんど降らなかったのに、ここ最近これでもかと雪が降りますね。
雪かきは大変ですが、この時期だけの風景に癒されます。
さて、こんな風景ですが暦の上では「大寒」も過ぎ、もうすぐ春になります。
今年の「立春」は2月4日です。そして、立春の前日は「節分」。
さしこうでもお正月のディスプレイから節分ディスプレイに替わりました。
節分アイテムをひとつご紹介。
こちらは、島根県「群言堂」の「見守り鬼」。
ひとつひとつ手づくりなので、みんな表情が違って可愛いです。
豆の上にちょこんと座って、われわれ人間を見守ってくれています。
節分には当然豆まきをしますが、そもそも豆まきって何のためにするのかなと思い調べてみました。
一説によると、豆まきは「魔を滅する」=「魔滅(まめ)」ということで、無病息災を祈る意味があるそうです。
この「見守り鬼」に豆をぶつけるのは少々かわいそうですし、魔を滅するような力もなさそうですが(笑)、
只々見守ってくれている姿になんだか安心してしまいますね。
「お守り」や受験などの「贈り物」にもどうぞ。
見守り鬼さま!! 今年も何事もなく、無事に過ごせますように!!!
(昨日までインフルで一週間の予定がすべて白紙になりました。涙)
マサ