goo blog サービス終了のお知らせ 

暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

4/26(土)ひたち海浜公園

2025年04月29日 16時04分53秒 | 日記

今年のネモフィラはGWにちょうど見ごろになり

娘もGW前半に帰るという事で帰るついでに合流してネモフィラを見ることになりました。

 

東北道で宇都宮まで行ってそこから待ち合わせ場所の水戸駅まで

思ったより時間が掛かりましたが午前10時頃到着です。

駐車場は入口近くの臨時駐車場で渋滞もなく難なく駐車できました。

 

入り口付近にキッチンカーがずらりとと並んでいてびっくりでした。

前にネモフィラを見に来たのを探してみると9年前でこんなになっているなんて想像もしていませんでした。

クーちゃん初めての海浜公園です。

奥様が作っていったサンドイッチで遅い朝ごはんを食べてまずはチューリップです。

チューリップは少しおそいのかな?と思いましたがちょうど見ごろの所もあり

大賑わい奥のほうまで沢山咲いていました。

 

色とりどりのルピナスも綺麗に咲いていました。

 

そしてみはらしの丘

まずは菜の花とネモフィラと人

 

 

 

 

入り口から続くお客さん この日は何万人の来場者だったんでしょうか?

 

 

 

 

 

海が見えるところまで登ってきてだいぶお疲れ気味のクーちゃん

 

 

 

 

 

 

みはらしの丘から降りてきて休憩

 

帰る前にもう一度菜の花と

 

 

定番の場所でクーちゃんと

 

 

 

チューリップももう一度

 

 

もう少し青空を期待してたんですが残念でした。

また今度来れることを期待して海浜公園を後にしました。

 

 

帰り道は国道349号線で帰ります。

途中のひたち南ドライブインで海鮮などを買いました。

 

「道の駅ひたちおおた」も近かったので寄りました。

 

 

家に着いて買ってきたお刺身と山菜の天ぷらで乾杯でした。

GW1日目終了です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19(土)その2 SLばんえつ物語 塩川町

2025年04月27日 09時35分25秒 | 日記

道の駅で休憩、お弁当などを買い塩川駅近くの日橋川の河川敷に桜があるかな~?と思いやって来ました。

着いてみてびっくりこんなにあるとは思いませんでした。

 

まだSLが来るまで1時間あるので桜の木の下でお昼にしました。

 

在来線が来ました。

上流の橋の上から

 

 

桜の季節は大勢のカメラマンさんが撮影するポイントだったようです。

 

そしてSLがやって来ました。

遠くから狙ったせいかピントはイマイチ

桜が少なくなっても、もうちょっと近場の正面がよかったのかと思いました。

 

すぐ近くの御殿場公園で休憩

アヤメの時期とバルーンフェスティバルでよく来る公園ですが

桜に季節は初めてでした。

家族連れやグループでの花見で大賑わいでした。

 

 

 

 

クーちゃん子供たちの人気者になりみんなに撫でてもらいました。

今日のベストショットが撮れました。

 

 

ゆっくり休んで帰りも撮って帰りたいと思います。

去年から運行しているSATONO(さとの)です。

 

帰りはこの辺で撮りたいと思います。

 

思いもかけず煙モクモクで来ました。

 

 

順光で車体もはっきりしていてまずまずの写真が撮れました。

塩川駅で待つていたSATONOがすれ違いに帰って行って終了です。

久しぶりに桜を入れてSLを撮りましたが桜をメインにするとSLが目立たないので

SLメインで桜が少し入るくらいがいいのかもしれません。

 

車に戻ると私たちの車の脇で見たことがある方が撮影の準備をしていました。

只見線、夢幻峡の渡しでおなじみの郷土写真家「星賢孝」さんでした。

これから夕日と桜を入れて撮りに来たそうです。

快く一緒に写真を撮っていただきました。

「今度は只見線で会いましょう!!」とお別れしました。

 

朝取ったふきのとうと知り合いからタラの芽とコシアブラを頂いたので天ぷらに

.

今年最後となるふきのとうとタラの芽が一緒に食べれるなんて

「まさに山菜界のゆく年くる年や~」

という事で美味しくいただきました。

これから蕨もも出てくるので直売所巡りも忙しくなりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19(土)石部桜 会津若松市

2025年04月23日 22時14分39秒 | 日記

会津地方も桜が見頃になったと言う事で会津方面に行く事にしました。

いつもの様に猪苗代湖の西側の国道294号線を通り勢至堂トンネルを過ぎると

日陰には雪が残っている所もあり道の脇にはふきのとうの花が咲いていました。

 

みんな花が咲いて食べられそうもないのですが車が止めれそうな田んぼのあぜ道で

ちょっと様子を見てみました。

ちょっと奥まで歩いて行くとまだ食べられそうなふきのとうを取ることが出来ました。

そしてつくしん坊もびっちり生えていました。

あと1~2週間早かったらいくらでも取れそうなくらいでした。

この時期この辺りは「ふきのとうつくしライン」と呼んでもいいと思います。

 

この日の一番目の目的地は石部桜と言って初めて行く所です。

会津を舞台とした綾瀬はるかさん主演の大河ドラマ「八重の桜」のオープニングに出る桜なんですが

私はよくわかりません。

周りに駐車場が無いと言う事で敬遠していましたが、一度は行って見たかったので行ってみました。

駐車場はちょっと離れた市営の体育館が指定の様です。

歩く事20くらいで到着です。

樹齢650年と言われるエドヒガン桜で10本の幹からなる一本桜だそうです。

昔、石部さんと言うお偉いさんが住んでいた庭に咲いていた桜だそうです。

 

クーちゃんも人通りの少ない道を選んで歩いて来ました。

実はこの桜からは飯盛山のサザエ堂も見れる位の近くにありました。

 

会津の雪国の中でエドヒガン桜でこんなに大きく残っているのは珍しいと思います。

ちょうど満開の時に来れてラッキーでした。

 

帰る頃になると団体客が来て大賑わいでした。

飯盛山と絡めてバスツアーで来たと思われます。

鶴ヶ城と飯盛山、石部桜と3ヵ所まわるのもいいかもしれません。

 

お城もいいけど私は「SLと桜」の方がいいので線路沿いの桜の木を探したいと思います。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13(日)三春滝桜

2025年04月20日 11時04分33秒 | 日記

前日に滝桜が満開になったという事で朝早く起きて行ってきました。

朝6時過ぎの駐車場です。

駐車場はほぼ満車、県内外から大勢のお客さんが来ていました。

6時前に入場すればただで入れるんですがそれには5時前に起きないと間に合わないので

300円ならいいかと思いやってきたら去年から500円に値上がりしていたみたいです。

 

入場券を買って入園するとどんどんお客さんが帰ってくるんです。

皆さん500円に値上がりしたのを知ってか6時前にただで入った人が帰って来るようです。

 

お昼位から雨の予報と値上げの影響かそれほどお客さんが多くない様です。

 

先ずは一人で一回り

あいにくの曇り空ですが菜の花も咲いていていい感じです。

 

 

サンドイッチを食べながら休憩

クーちゃんも一緒にもう一周しました。

 

 

 

 

 

 

 

今年も見ることができてよかったです。

 

そしてもう一か所「七草木天神桜」に寄りました。

天気も良くないのでお客さんは誰もいませんでした。

 

福島観光ポスターと同じアングルで撮りたかったんです。

 

 

こんな感じでょうか?

 

自称福島県観光大使のクーちゃんを入れて

クーちゃんの「来て」であります。

中通りどこも見ごろを迎えましたがいまいちの天気でした。

次の週は会津ですかね?

gooブログ終了残念ですね。

私のブログも今年の秋で10年を迎えるんですがこの10年が振り返ることが

出来なくなるのはもったいないので

桜の季節が終わったらゆっくり考えたいと思います。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12(土)開成山 三春の里の桜

2025年04月17日 22時32分08秒 | 日記

近場の桜も見頃を迎えたので郡山市の開成山公園の桜を観に行きました。

お昼位から天気は良くなる予報なんですがあまり遅いと駐車場が無いので早目に行く事にしました。

 

ほぼ満開となり朝からたくさんの方がお花見に来ていました。

 

 

桜の咲くころは駐車場の問題もあり久しぶりでした。

どうしても見たかったのが日本最古級のソメイヨシノが咲いているところです。

 

下の写真の一番右の桜は他の桜と見るからに幹回りのゴツゴツ感が違い

100年以上前の桜とされています。

明治11年に植えられたとしたら100年どころか150年近くになるソメイヨシノなんです。

樹高はだいぶ低くなってしまいましたが綺麗な花が咲いていました。

安全性を考慮して伐採される桜も多々ありますが200年を超える位の勢いで

日本最古級から正真正銘の日本最古のソメイヨシノといわれるようになるといいですね。

 

 

 

 

開成山大神宮を望むこの場所も桜があるといい雰囲気です。

 

 

 

 

球場側にも古い桜が残っています。

いつまでも長生きしてみんなを元気にしてほしいですね。

 

車は体育館の向いに止めました。

駐車場から体育館への歩道橋も完成してこの日は体育館のリニューアルオープンでもありました。

 

生まれ変わった体育館でファイアーボンズの試合が行われました。

 

駐車場近くでクーちゃんのベストショットが撮れました。

 

 

だいぶ天気も良くなってきて三春町の田園生活館まで足を延ばしました。

 

しだれ桜の咲くドックランです。

 

三春町に来るといたるどころで桜が咲いています。

しだれ桜も多くどれも滝桜の子孫だと思われる桜ばかりです。

クーちゃん今年初めてのドックラン満喫です。

 

 

 

 

オープンが遅れていたモンベルも4月25日にオープンになるそうです。

キャンプ場の工事も行われていました。

オープンしたらまた行ってみたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする