さんきち日記

テキトーな日々をテキトーに綴るブログ

J○Fカップ参戦記…ケータリング編

2011-11-26 19:25:59 | 独り言
……


J○Fカップのケータリングですが…

我輩がE地区のトップかと思いきや…テントには既に焼肉王子の姿が!
さすがに、ゼッケンが早いと並ぶのも早いっす。

まずは、お店を担当しているお偉いさんに挨拶してから並ぶ事に。

近畿地区の“豚まん”と中部地区の“スジ煮込み”をゲット。
そこに、組織委員会Gの“カレー”を“豚まん”のトッピングとして追加。
…スジ煮込みウマ~。(焼肉王子のセリフ使っちゃいました)
…豚まんは“551”?にしては小さいけど、カレーを浸けたら案外イケるっす。

…と、お世話になっているところからスタート。

次に、中国地区の“広島焼き”に行こうとしたら、準備中の為NG。
仕方ないので、隣の関東地区の“豚汁”っぽいやつと、北海道東北連合の“カラ揚げ”をゲット。
…唐揚げウマ~。
…豚汁みたいなんも柚子胡椒が効いてウマ~。

と、堪能したところでパドックへ。

この頃には、雨も小降りに。

コッスィ号の掃除に忙しい二人の為に、“モツ煮込み”と“豚まん”、“唐揚げ”をお持ち帰りしました。

パドックでは、コッスィと旗坊さんが、コッスィ車の泥落としと自走出来るかの確認中。
ラジエーターまで逝ってるようで、自走不可との事。
帰れそうな積車を探そうと見渡すと…

レソ○テさんところが、2台積みで来ているでは?
コッスィが交渉して、Ko林君が2本目も無事ならOKとの事。
これで、帰りの足は確保したみたいです。

…ただ残念な事に、コッスィが楽しみにしていたフェリーでの帰路は出来なくなりました。
(;´д`)





…さてと…、
……2本目へと続きます。
(^^ゞ

J○Fカップ参戦記…本番( 日曜)

2011-11-24 20:28:42 | 独り言
……


…午前6時にフロントに集合。
…我輩以外、全員集合しているでは?
しかも、他のエントラントも集合しており、ホテルのロビーは満員。
…すぐさま車に乗り込み、コンビニへ。

…コンビニにもエントラントが大集結です。
コンビニも判っているのか、普段は絶対にこんなに仕入れてないはず!っていうぐらい、パンやら弁当が充実してました。
パンと弁当を購入。ただし、ケータリングもあるはずだから、弁当は小さめにしておきましたっす。
(^-^)b

…予定通りに会場入り。
早速、設営と準備に取りかかります。
ドライバーは受付で出走確認をしたら慣熟へ。

慣熟途中で雨が小降りから本降りへ…
あきらめて、パドックへ戻ろうとしたら、傘を持って来てくれました。
…助かったす。

…慣熟での路面状況は、前日の1本目ぐらいかなと思っていたんだけど、傘を刺しだしてからは、2本目のイメージに替わってました。
…ヤバイ路面です。

…慣熟終了したら、そのまま開会式へ。
濡れない場所を確保して座っていると…上からポツリと。
すでに満席の為、移動出来ず。雨漏りしているテントで大人しくしていました。
主賓達の挨拶もほどほどにして、さっさと走らせて欲しいんだけど…と思ってましたっす。

…で、ようやく開会式が終了。

…PNクラスからの出走でしたが…、
どしゃ降りの為、ソッコーでヴィッツが頭からクラッシュ!
今日もヤバイかも?
…焼肉王子をチェックしたら安全運転でしたので、1本目はこれかな?と。
準備開始の為、車に乗り込み…濡れた頭を拭きながらスタートへと。

…N1クラスに移り、ボチボチ我輩のスタートかと心の準備をしていたら…。

「…コッスィ選手、クラッシュ!」のアナウンスが…
…スタートまで5台ぐらいで待ちぼうけ。
“転倒”のアナウンスは流れていないので、途中でコースアウトか、亀になっていると思っていたんだけど、いつまでたっても再スタートにならないっす。
…動かないなら、かなりヤバイかも?

…レスキューも済んで、我輩の番です。

スターターの合図から一呼吸おいてスタート!

勢いよく飛び出したいいが、1コーナーでお約束のアンダー…
2コーナーもフルロックでアンダーとの闘いです。
こうなりゃ、自然と左手はサイドへ…
内周エリアは、ジャバジャバでズルズルです。
数少ない立ち上がりで、出来るだけ踏む様にして、オフで曲がれる走りをと…
…出来ません。orz...

外周では、昨日より凄いハイドロです。
オンもオフも危険…
軽く駆動をかけながら、シーサイドコーナーへ。
インベタのまま、最終コーナーへ。
…なんとか無事にゴール。
…アナウンスでは、「…5番手」らしく聴こえたんだけど…違ったかな?
で~も、後ろゼッケンにことごとく抜かれてしまい、1本目の暫定では、8番目とシングルは確保。

パドックに戻ると、コッスィが帰って来てました。
一目見て、「…。」
見た感じ、帰れそうな気はしていたんだけど…
見た目より、破壊されているようですな。

…我輩も泥だらけですが、かわいいもんです。

…ちょっとだけギャラリーして、雨がきついのでパドックで休憩。
楽しみの一つでもある、ケータリングを見に行く事に。
…会場では、各地区の特徴を活かした食べ物が用意されており、西フェスとは比較にならないぐらい出ています。
…でも、昔を知ってる人間からすれば…充実度は下がってるんだけどね。




………“ケータリング編”へ続く。

J○Fカップ参戦記…初日公開練習( 土曜)

2011-11-20 20:10:48 | 独り言
……


…定刻通りの午前5時半に接岸。
…外を見ると雨が降っているでは!
フェリーから下船するには、順番待ちなんだけど…
どうやら、我輩達がおる場所は最後の方みたいです。
ようやく、下船するときには6時に。

まずは、コンビニに寄って朝飯を。
時間短縮の為、走りながらパクつく事に。
すぐさま高速に乗り込み、旗坊さんへ連絡したら…
かなり、SAで待っているとの事でした。
しかも、朝から“ラーメン”とは。
…こちらはとりあえず、追い付かないといけないので、ただひたすら走ってるんだけど…
チームブーブーや関東のつっちー選手等、競技車両と思われる車にバンバン抜かれてしまったので、ペースが遅いと判断、左側走行から右側走行へ変更してペースアップ。
先行組のSAに追い付きそうなところで、先行組は我輩達を待ちきれずにSAをスタート。
高速上で、なんとか合流して、目的地のICで降りました。
現地到着までにコンビニに寄って、昼飯を仕入れないといけないんだけど…
我輩が反対車線のコンビニに入ったもんだから、数台後ろのコッスィは気付かずに…直進。
あわてて引き返してきました。
ちゃんと、前を見ているのか…疑問です。(--;)

ICから、ちょっと走れば現地に到着。
早速、パドックで場所の確認です。
お隣さんは、チームブーブー。
パドックはアスファルトなんで、雨でもくつろぎやすいですな。
荷物を降ろしたら、すぐに受付と慣熟歩行へ。
以前は、ゼッケンに関係なく練習走行に入れたんだけど、今回はゼッケン順なんで忙しいっす。
我輩は練習用のタイヤを履いて来たので、さほど旗坊さんの出番はなかったはずです。
コッスィに比べれば…

慣熟も時間がきついんで、1本歩いて終了。
昔に走った事のある我輩はマシですが、初めて走るコッスィは難しいんでは?

パドックに戻ると公開練習のスタートです。

…PNクラス
いきなり、デミオがブレーキロックでアンダー!
やはり、ここのウェットは危険です。
全日本ドラ焼肉王子の走りをチェックして、準備開始。

車に乗り込み、スタート待ち。
地元のIma村選手のタイムがターゲットタイムとなってますが、気にしないように…。
さて、我輩のスタートです。
Gムカーナーコースからスタートなんですが…
ダートコースへ飛び込んで行くスタートです。
ここのスタートは、結構気に入ってます。(気合いが入りますな)
…で、1コーナーでアンダー。
…お約束ですな。

…うーん、コースはどこもザクザクっす。
路面の食い付き具合の確認なんで、無難に完走を目指します。

…通称便所コーナーも、水溜まりを避けて、汚さないように
…で、普通にゴール。

まっ、1本目はこんなもんでしょ。

…パドックに戻り、他の人の走りをチェック。

タイムを確認すると…なんと、コッスィが5番手に入っている…
( ̄▽ ̄;)マズイ…

…コーヒーを飲んで休憩。
2本目までは時間があるので、カップ麺半分とおにぎりにて昼飯。

…2本目の慣熟に。
雨が降りだしたので、かなりウェット化が進んできてます。
ここも、時間がおしているようで…1本で終了。

…公開練習2本目のスタート。
…PNクラス
やっぱり滑るみたいで、スローに見えてしまいます。焼肉王子をチェックして準備。
…走る前のルーティンとして確立ですな。
…車に乗り込み、スタートへ。

…並んでいると、うちのクラスで犠牲車が出たようで、タイミング的には「コッスィ!?」と、思ってたら…無事にゴールしてました。
コッスィじゃないけど、“平常心”を唱えてからスタート。
…ジャジャ降りやん!
どこもかしこも、ダダ滑りです。
中途半端な走りは危険ですな。
アクセルを踏んでないと。ブレーキに頼ったら危ないっす。
シーサイドストレートは、ハイドロしまくり…
なんとか無事にゴール。
はっきり言ってタイムはどうでもいいっす。
パドックに帰れただけでも本日は良しとしなければ…。

…案の定、クラッシュ続出してました。( ̄▽ ̄;)

…特にランサークラスは、ギャラリーしていた“まいう~♪”さん曰く、『地獄絵図』だったらしいです。
そのころ我輩は…洗車してました。
洗っておかないと、ここの土はカチンカチンに固まってしまうんです。

…で、公開練習は終了。

なんか早いなと思っていたら…改造車クラスは不出走続出。

公式受付まで時間が余り、しばらくブラブラ。
雨も小降りから止みそうな勢いになって来たので、明日は楽しめそうな気が…この時はしてました。

受付を済ませば車検です。
隣のM田君から、「左のレーンはザルですよ。」とありがたい情報をもらい、並びに行く事に。
作戦通りに左に並んだら、少しだけ早く終了出来ました。(^^)d

後は、後片付けして宿に向かうだけです。
車を持ち出すか悩みましたが、せっかくサービスカーがあるんで、1台にまとまった方が効率だということで、旗坊さんの車で宿へ…。

今回は初めて泊まる所です。いつものGーデンホテルではなくRイヤルホテルなんで、少し安かったんですが…機能的に十分でした。
荷物を部屋に置き、晩飯を食べに市内を歩いて徘徊。
…かなりウロウロしたけど、結局ラーメン屋さんに決定。
お店の構えも美味しそうに見えたので決めました。
…味は、以前に食べたお店と違い、あっさりして食べやすかったす。
みんなも満足したようで…ひと安心。
食事って大切ですからね。
宿に戻って一息ついたら撃沈してました。
電話連絡が無ければそのままだったす…。
とりあえず、全員に朝の集合時間を伝えて、風呂に…。
少し目がさめたので、買っていたチューハイを飲む事に。
テレビを見ながら酔いが回って来るのを待っていたら…

…落ちてました。(--;)

…気づけば、1時。
あわてて、テレビを消してちゃんと寝る事に…。

(-.-)Zzz・・・・





……本番へ。

地区戦参戦記第8 戦…その2

2011-11-16 06:52:36 | 独り言
--
-

…さて、2本目ですが…


…慣熟して路面を確認。
砂利が掃けており、パンパンの状態です。
たぶん、散水するであろうが、ドライ路面ですな。
…途中、散水車と出くわすと…道幅の半分以上に散水。

おそらく、地区戦の前にも同様の量を撒くであろう。

あ、あ~、ラインが…。(;´д`)

でも、イコールコンディションなので…。


2本目の開始です。
まずは、
…SJ1をギャラリー。

W田選手はプレッシャーに負けたのか、あまりタイムアップせず。
旗坊さんは…チャンスはあったんだけど…残念。

FFの走りを見終わり、準備に…。



…さて、運命の2本目です。
スタート待ちしている時は、タイムアップしてくるドライバーが少なかったんだけど…予想では、タイムアップする路面なんで、まわりのタイムを気にしないようにしてました。

…で、我輩のスタート。
1コーナーは車幅ぐらいのラインを狙ってターン。
2~3コーナーは、膨らみ過ぎないように…
4コーナーを抑え気味にして立ち上がり重視で…
ストレートは出来るだけ全開に。
帰りのストレートはほどほどに…
ギャラリーもインベタで。
その後も、内側中心のラインどりで…ゴールへ。

…「トップタイム更新」のアナウンスが流れて、ホッとひと安心。

最後を締めれたのは、良かったです。

…今シーズンの途中、コッスィや痛車に負けたりしたけど、“終わり良ければ”ってやつですね。

…で、コッスィは自滅したようで、グッチ選手とシリーズ入れ替わりで3位へ落ちたみたいです。



後は、…表彰式までぶらぶら。

最終戦なんで、台数も少なく早めに終了。


…表彰式では、副賞をワケワケしました。


…帰りは、いつものセルフうどんで打ち上げ。

…洗車して帰宅。
片付けたら…即寝です。
(-.-)Zzz・・・・


…これで、シーズン終了しました。後は、お祭り気分のJ○Fカップです。
久しぶりの九州なんで、どうなることやら…。
(^-^)b





…………終わり。

J○Fカップ参戦記。…移動日

2011-11-15 08:02:57 | 独り言
……


…初のJ○Fカップ参戦です。

サービスやらギャラリーでは、参加したことがあるんだけど、走る方では“初”です。




…今回、移動は行き帰り共に、コッスィとフェリーに乗船する予定でした…。

なんで、金曜日と月曜日に休みを取ることに…

…が!
仕事が完了出来ず、金曜も朝から事務所に行くハメに…。
なんとか、朝のうちに片付けて、すぐさま帰宅。

フェリー時間まで、余裕があるとはいえ、荷物の積み込みを開始。
…コッスィに連絡したら、すべて完了しており、時間をもてあましているので、仙人様の所へ寄ってから向かうとの事。

15時前にコッスィ登場。
高速に乗ってフェリー乗り場へ。
ターミナルでは、D・E地区のマシンやらが、すでに到着済みです。
受付をしようと、中に入ると知ってる顔がちらほら…
手続きを済ませば、後は乗り込むだけです。
車で待っていると、歩きの人達は乗船が開始されているでは?
…うーん、共有スペースが埋まってしまう…

しばらく待って、ようやく乗船許可がでました。
久しぶりのフェリーです。停車位置は…端っこ。
一番最後になりそうな場所です。

船内に乗り込み、ベッドを確認。
我輩が上だったけど、コッスィが替わってくれました。
(^^ゞ

コッスィは“初フェリー”みたいで、落ち着きがなくウロウロ…
船内を一通り探索後は、デッキにて夕涼み。

暇にしているN尾さんグループと、しばらくおしゃべり。

時間通りに出船。

Koh戸沖まで、デッキでウロウロしてましたが、さすがに寒くなり船内へ。
ボチボチ晩飯かと思って食堂へ向かうと…まだ満席。
食堂のお姉さんに聞いたら、団体客がいてて、それが済めば席が空くと。
しばらく、入口で待つ事に。
食堂のお姉さんは、結構コッスィのタイプらしく、出てくるたびに興奮してました。
特に予約をしていた訳ではなかったんだけど…
なぜか、席を作ってくれました。
6人がけのテーブルに、我輩とコッスィ、N尾さんグループ3名の計5人で座る事に。
夕食はバイキングのみ。
他のメニューは無し!
しかも、1500円と貧乏旅行者には高価な晩飯となりました。
…バイキングなんでプレートに色々と乗せていきますが…
ここで育ちが判ります。
某Iso部さんは、すべての種類をてんこ盛りにして、「それ、食べきれる?」
っていうぐらい盛ってきました。
我輩は、まずは食べれる量とバランスを考えて盛っていたんだけど…、
某Iso部さんからは、「何それ?」って言われてしまいました。
…バイキングっても、残したらマズイっしょ…。

…それでも、おかわりにいったりして、満腹に。
座席占有時間の90分を目一杯使いきり、話題もなくなったところで…退席。

…食べるのも終わったし、後は風呂入るだけです。
…風呂は展望風呂なんだけど…真っ暗闇でまったく見えません。所々、灯台?ブイ?の灯りが見えますが、それ以外は…ただの黒。


風呂も終わり、後は寝るだけと思い、寝付けの一杯のつもりで缶チューハイを買いに行ったら…
自販機向かいのラウンジ?(椅子とテーブルだけのスペース)にチーム:ブーブーとNishi尾さん&Iso部さん達が宴会中では。
なんとなく、その輪に入ると…
昔の○゛ートラコースや車の話で盛り上がりました。コッスィも一人で寂しかったのか途中から参加。

…たぶん、23時過ぎに解散。

…ベッドに戻り、ソッコーで睡眠へ。
…旗坊さんからの定期連絡をしたところで…

…(-.-)Zzz・・・・





…翌日へ。

地区戦参戦記第8 戦…

2011-11-10 08:24:20 | 独り言

イベント記が前後しますが、途中まで書いていたので…アップします。
(^^ゞ
--
-

…9月の最終日曜に、○゛ートラ地区戦の最終戦となる第八戦が行われたので参加してきました。


朝は、コンビニに寄ってから、現地へ向かう事に。

有料トンネルを抜けると、フロントガラスにポツポツと…
Toyo能町に入る頃には、本降りに…
天気予報では、雨が降る予報では無かったので…ドライ履いてきてしまいました。
現地で雨ん中、交換せなアカンかも…。

Kame岡まで来たら小降りになり、農道を走る頃には止んでくれました。
思わず、ホッと…。

新トンネルコースを抜けると、目の前を、ナニワのT畑さんが通過。
まだ旧道を使っているようで、これは教えてあげなければ…。

今回も、GO前に到着。
大人しく並んでる事に。

開場となり、いつものパドックへ…

今回も、いわし~が欠席の為、4台分の確保。
荷物を降ろしていたら、チームI村が場所を探してウロウロしていたので、我輩の左隣の空きスペースに。

受付、車検と済まして慣熟へ。
今回は、Ima庄以来のJr戦から出走ですので、朝の準備はゆっくり目です。
とりあえず、タイヤ交換の準備だけして慣熟する事に…
路面は…全日本戦直後の為、パンパン路面です。
もっと砂利が入ってると思っていたんだけど、通る所には全然ありません。
若干クロスしている所だけっす。
これでは、散水してもドライだな。
…しかも、路面が硬すぎです。まるでアスファルトかコンクリートの様な感じです。
うーん、ドライでもボロボロになりそうだなと。

パドックに戻り、タイヤを眺めていたら…
スーパードライ用に温存していたのを諦めて、移動用にしてしまった、5分山のBS480を見て、
…「これだ!」と。

ブリーフィングが済めば、Jr戦からのスタートです。
今回、タイヤ交換もしなくて済むので、のんびりと観戦。
久しぶりに、SJ1を全部観戦。
…な、なんと!
W田選手がベストタイム更新!
そのまま抜かれる事なく、最後まで…。
“魁・Nishi浦塾”の成果か?
旗坊さんは、抑えた走りでビミョーな順位に…。

ぼちぼち準備開始です。

SJ3クラスが終了すると、散水開始です。
散水車が戻って来たら、Ch戦の開始ですが…
我輩のクラスは6台なんで、準備して待ちます。

N1クラスがスタート。

あっちゅう間に、我輩のスタート。
1コーナーは、いつも通り抑え目に…
2コーナーからは散水ラインを外して全開…のつもり…。
3から4コーナーへのつなぎでライン取りをミス!
ギャップに捕まり、失速。
ミスを取り返そうとストレートを頑張り、奥のターンでアンダー…。
…まだまだ若いね。

裏ストレートからギャラリーコーナーへは、無理せずいつも通りの立ち上がり重視で…後はまぁまぁ。可もなく不可もなくの走りでゴールへ。

…かろうじて、トップタイムらしいです。





…後半へ。
(…続くのか?)

西フェス…サービス記その2

2011-11-10 08:03:44 | 独り言
--
-
…パドックの端に、ケータリングが来ているでは?

早速、拝見。
左から…近畿・九州・中四国。
…近畿と九州は準備がまだ出来ていなくて、中四国合同チームだけみたいです。まずは、中四国合同のうどんを頂きました。
味は、ちゃんと“うどん”でした。
後で、他のもチェックしなければ。

…パドックへ戻ると、旗坊さんのマシンが綺麗では!?
どうやら、我々がいない時に洗車していたようです。…サービス隊失格?

うどんを食べたら、食欲がわいてきたようで、昼食の弁当まで食べてしまいました。
…うーん、ちょっと食べ過ぎかな?

…2本目に備えてのタイヤ交換作業の準備をしてからS3をギャラリー。
最後まで見ずにパドックへ。


1トライ目が終了して、旗坊さんを慣熟に送り出そうと…
そうそう、昔の全日本のサービスを思い出して、無線機を持って来ていたので、旗坊さんに持って行ってもらう事に。
Kei北って…携帯電話無理っすから。

…パドックで待機していると、旗坊さんから連絡が!
奥のコーナーから、「ドライで!」と。
早速、コッスィとタイヤ交換。
たまには、無線機も役に立つもんですな。
慣熟から戻って来るまでに交換を終えれば、サービス隊らしくなったんだけど…
間に合いませんでした…
(;´д`)

ドライへ交換したら、サービス隊終了。
後は、ドライバーにお任せして、ギャラリーへ。

…レディース。
…。

…N1

…結局、AE111がトップ。
…旗坊さんは、

…。

…ちょっと、のまれたかな?

…N2
…まだまだやね。

…N3、すでにパドックに帰ってましたので、見ていません。


しばらく休憩タイム。



…SA1を軽く見て、再びパドックで休憩。

…気が付けば、イベント終了してました。

参加台数少ないんで、あっちゅうまに終わってましたね。

…後はお片付け。

表彰式まで、ぶらぶら…。
残念ながら…表彰式もほとんど関係ないんで、拍手のみ。

…ほんでも、N2のI村君とSRのよしくんは…2位と、大健闘す。



…表彰式も終わり、帰路につこうとしたら…事件が!

…ギャラリーに来ていた“まこちゃん”の黒ミラ号のエンジンがかからないとの事。
…バッテリー上がり?
との事で、ケーブルを繋ぐと…まだ、かかりません。
バッテリーではない?
ヒューズ?配線?
色々やっていたら…
帰路についた、イベントの裏方の面々がゾロゾロと覗きに…
音声さん、計時さんやらが手伝いに…というより野次馬?
原因が解らず、Y井さんが再度バッテリーをチェックすると……“0V”!
再び、ケーブル直結したら…かかりました!
Σ( ̄◇ ̄*)エェッ

今回、一番のイベントだったような…。

…無事にお開きと。

途中、軽く食事をしてから帰宅。



…走って無いんで、洗車もせずに帰りました。

(^-^)b










…なんとか終了。

J○Fカップ参戦報告。

2011-11-08 07:54:32 | 独り言
……


とりあえず、九州まで行って来ました。


参戦記は後日、落ち着いたらアップします。

昨日は、一日中片付けと洗車・お土産の引き取りに回ってました。
フェリーで寝れたとはいえ、疲れていたようで、昨晩は爆睡してしまいました。
(^^ゞ









…成績は、
(;´д`)
…まだまだやね。