さんきち日記

テキトーな日々をテキトーに綴るブログ

最近…

2011-06-27 19:49:54 | 独り言
--
-

まだ、6月だというのに気温はすでに30°オーバーの日々!


事務所の室内温度計を見ると、32°。

お上から事務所の温度設定は“28゜”…。

28°って…涼しく感じません。

しかも、『節電の協力』なる通達や『EMS』やらの指令が駆け巡っているもんで、冷房をガンガンに効かせる訳にはいきません。

更に、夏本番な向けて出来るだけ電力の消費を抑える為、昼間は冷房無し!
窓を開けて自然の風のみ。
ウチワ片手に事務処理の日々です。


…熱中症で倒れそうです。
┐(  ̄ー ̄)┌

昨日の結果

2011-06-27 07:52:13 | 独り言
--
-

…昨日は、○゛ートラ地区戦でした。

結果は……

…やっちまった…orz。



…とうとう恐れていた事が…

…現実の物となってしまいました。
(;´д`)



…コッシーに負けてしまいました。(泣)
( ┰_┰)




…イベント報告は、そのうちにボチボチアップします。



……(_ _;)

一昨日の晩!

2011-06-23 07:54:30 | 独り言
--
-

我輩の住んでるマンション?ハイツ?コーポ?
なんて言うんかわからんけど、そこ建物の火災報知器がいっせいに鳴りました。


「ジリリリリ…!」
と、やかましく鳴り響いたんですが…
我輩、 最初は目覚まし時計が鳴っているもんだと思い、部屋中をウロウロしてました。
結局…、
玄関出たら、目の前の警報器がランプが点いているでは!
あわてて、外へ飛び出し建物の様子をうかがうが、火の出ている部屋は見つかりません。
敷地をぐるりと1周しましたが、煙すら出ていません。
他の住人もぞろぞろ出て来ました。


うーん、イタズラかな?と思いながらも、怖くて部屋に戻れないっす。

そうこうしているうちにベルは鳴り止みました。
とりあえず、他の住人が触ってみたら止まったようです。

我輩は、いったん部屋に戻り、貴重品等を持ち出す事に。

貴重品と共に、小一時間程外でぶらぶら…。

消防車のサイレンが鳴って来たりしましたが、結局別の場所だったりして他の人達とウロウロ…

…なんとなく住人同士で、「もう、ええんちゃうんかな…」という雰囲気が出てきた所で、全員自分の部屋に戻りました。

…が、すぐに寝れる気分ではなく、部屋に入ってもすぐに逃げ出せる状態のままテレビを見ながら待機。

なんとなく、そのまま寝てしまいました。
(^^ゞ


…たぶん、イタズラなんだろうけど、近所迷惑なだけでした。
(;´д`)

地区戦参戦記第4 戦…その3

2011-06-19 15:20:03 | 独り言
--
-

…さて、2本目です。

○崎選手、○川選手とスタートして行きました。
○崎選手は、我輩の1本目のタイムを上回り、○川選手はコッシーのタイムを上回って来ました。
これは、2本目勝負やね。続く、○下選手は赤旗ストップ。
コッシーはスタート待ち…。
2本目も波乱ですな。

今回、グッチ選手が不在なんで、少しでもポイントを稼ぎたいので、リタイアだけは避けたいっす。

と、まぁマシン排除の時間に考えてしまったす。

…で、コッシーがさらにベストタイム更新して来ました。
う~ん、プレッシャーかけてくれよるな~。

I選手がスタートして、我輩の出番です。

慣熟で考えていたラインを狙い、スタートしました。
1コーナーを抜け、水溜まりを避けながら島回りへ…
立ち上がりに、うまいことインに着けて抜けたのもつかの間、ギャラリー内周で再びブレーキロック!
学習能力ゼロやね。
ごまかしながら奥の内周コーナーへ向かうストレートで赤旗ストップ。
…?
…我輩?
…いやいや、I選手のトラブルっす。
まずまずの走りだったけど、やり直しになりました。
ゴールのオフィシャルに、「好きな所で入って下さい」と言われましたが、なんとなくリズムが良かったので、忘れないうちに並ぼうと…。
すぐさま、N3の中に入りました。

…並んでいると、徐々に雨脚が強くなり…

「早く走らせてくれ~」と…心の中で叫んでました。
…で、再出走のスタートですけど、なぜか…



…ラップさせてスタートしました。

…?

我輩もイベント経験者なんで、再出走車両はラップさせずに単独走行させますが、前走車がゴールしていないのにスタートとなりました。

心のタイミングがズレたままスタート!

案の定、島回りでカクカクして、ギャラリー内周でアンダー!
裏のストレートへ入る右直角コーナーでは、水溜まりでフラフラ…。




…なんとか、ゴールしてタイムを確認。

「さんきち選手…クラス1位…」のアナウンスが聞こえて、ホッと一安心。

パドックへ戻ると、周りから祝福してくれました。
ありがたいもんです。


コッシー曰く、ゴール後の顔は、“どや顔”だったらしい…。

これで、シリーズリーダー継続となりました。

まぁ、雨が降ったおかげでパワーの差がなくなったのと、我輩の『セコい走り』がマッチしたみたいですな。

…さらに雨脚が強くなり、ギャラリーもそこそこに片付け開始。

…大雨の為、移動用タイヤに履き替える勇気はありませんでしたが…
…なんと、
旗坊さんは、本日4回目のタイヤ交換作業を行っていました。
やっぱり、男前やね。(^-^)b

…表彰式では、雨・風と降りしきる中で行われたので、アナウンスが聞き取れず、自分のクラスだけは注意して聞いていました。
今回、副賞は賞金ではなく、“お米”という現物支給です。
…ということは、晩飯は自腹でおごり?
想定外す…。

…表彰式を終えると帰路につきますが、スーツもびしょ濡れなんで最寄りのSAまで着たまま行く事に。

…Sヶ岳SAにて着替えと休憩。
晩飯には早いということで、Ta賀SAまで移動。

Ta賀の○将で晩飯タイム。…相変わらずのアホな会話で盛り上がった後は再び、高速で帰路に。

…無事に帰宅し、荷物片付けて風呂に入ったら速攻で爆睡してしまいました。

(-.-)Zzz・・・





…終わり。(^^ゞ

地区戦参戦記第4 戦…その2

2011-06-09 21:43:41 | 独り言
--
-

そろそろ、出走の出番なのでスタート位置へ。

Ch戦が始まりました。
まずは、○崎選手。
次に○川選手と続きますが、前走の○崎が赤旗ストップ。
○川選手が再出走と、波乱の幕開けです。
Y下選手、コッシー、I選手と
続いて、我輩の出走です。
ここまでで暫定トップなのは、コッシーす。
うーん、プレッシャーやね。(-_-;)

ほんでも、とりあえずスタート。
スタート直後の左コーナーをアンダーで抜けて行き…
次の島回りを、カクカクしながら…
ギャラリー内周は、ブレーキロックをギャラリーに見せつけて…





…ゴール前ヘアピンでは、インにつけず…

…そのままゴール…。


…どこも、エエとこないやん!

トップのコッシーから、2秒落ち…。
( ̄▽ ̄;)

…やっちまった。

とうとう…コッシーに負けてしまいました。
\(_ _。)

しかも、再出走の○川選手ですら、コッシーのタイムを抜けず、コッシーの暫定1位が確定しました。

コッシーは、仙人様の所で走りの勉強をしているんで、その成果が出てきたのでは?

『強敵あらわる!』ですな。

1本目が終わり、とりあえず休憩。

雨降りの為、ギャラリーする気にならず…でも、テントの中のイスまで濡れているので、カッパを着たまま着席。
ほんま、ジメッとして気持ち悪いっす。

軽くバナナを食して、昼からに備えます。



昼の慣熟の時間となり、路面を確認しますが…
路面と言うよりは、水面…。
コースのあちこちに水溜まりが…
ラインを探しますが…ありません。
とりあえず、水溜まりでは全開で通過するしかないですな。
慣熟から戻ると、旗坊さんのタイヤはウェットになっていました。

慣熟時間が終わると、2本目のスタートです。



…再び、Jr戦から開始です。
旗坊さんの走りをギャラリーすることに。

1本目と違い、スピードに乗っていますがな!
これは期待出来るでは!? と、思っていたら、ベストタイム更新。
そのまま、抜かれずに優勝!
しかも、中々のタイムです。
おぉっ、あやかりたい!

こりゃ、我輩も頑張らねば…。

ちゅうことで我輩も出走の時間が来たので並ぶ事に。

スタート前に、JrのSJ3クラスでIスポが1・2フィニッシュ。
井○勝Ya教祖様のパワーか?

…我輩にも、お山の仙人様のご加護がありますように…。
( ̄人 ̄)



………2本目のスタートへ続く。

昨日は…

2011-06-08 21:00:51 | 独り言
--
-

久しぶりに、代表戦をテレビで観ました。
(後半だけどね…)

うーん、なんだろ…

点が入る気がしませんでした。

相手のGKがいいっちゅうのもあるんだけど、攻撃のバリエーションが少ないような…
Hon田のFKも、最近は枠に行ってないんでHase部でもいいような気がします。
もしくは、狙うと見せかけて、頭に合わせるとか…


…ほぼベストメンバーなのに、消化不良の試合でした。



…でも、
ガンバレ、ニッ○゜ン!
(^o^)/

地区戦参戦記第4 戦…その1

2011-06-06 20:16:17 | 独り言
--
-

…先々週の日曜に地区戦の第四戦が行われました。


今回は、今年最初で最後のIma庄での開催です。
ここは、タイヤに優しくないコースで、1本走るだけで角が落ちます。
この日は結局、一日中雨に降られました。


当日朝、Kuro丸Pにて集合。
今回は、我輩が遅刻しました。
実は…、
GWの練習では、ここのコンビニに弁当が無かったもんで、高速に乗る前に家の近くのコンビニを廻ってました。
(しかも、1件目にも無く、2件廻りました。)
無駄な時間がかかったもんで、遅れてすみませんです。
しか~も、今回はここのコンビニには、ちゃんと弁当が揃ってました。
(;´д`)
弁当探しに廻ったんは、なんだったんだろ…。

…全員集合したところで出発。

Mei神をひた走り、Hoku陸道に入って現地に向かいます。
途中、目的地が同じ所へ向かう競技車やトラックと
追い抜いたり抜かれたりしながら現地へ。

現地には、ゲート前に20台程並んでいます。
ゲートオープン前でしたので、我輩達も並びます。

10分程かな?
ゲートオープンとなり、順番にゲートイン。
しかし、一度に入れず、分割しての入場です。
我輩達が入るまでに、2回分割されました。
うーん、チームでまとまって場所が取れるのか心配です。

ようやく、我輩達の入場です。
入って左側に5,6台は入れそうなスペースを確認して素早く確保。
4台プラス1台分を確保することが出来ました。

早速、荷物を降ろしてベースキャンプの設営です。
雨が降ってる中、屋根が無いと、なんも出来ません。
荷物を降ろして受付へ。
受付では、参加賞としてタオルをいただきました。
でも、このタオル、一回洗わないと匂いがキツくて使えないっす。
受付後コース図を確認。
コッシーにペンを借りて書き写します。
車に戻り、車検の準備です。
ゼッケンを貼りますが、雨の為に綺麗に貼れません。
若干、不細工ですが、完了した所で車検員さんが廻ってきました。
雨に濡れて、シワシワになった改造申告書を渡したら合格す。

次は慣熟です。
歩いてみると、路面的には一瞬ドライでも行けそうな感じがします。
ヘアピンに近いコーナーは、コンクリートになっており濡れても固そうですな。

慣熟から戻ると…
旗坊さんがタイヤ交換してます。
ウェットからドライへ履き替えて、まさかのドライで勝負に出るみたいです。
…う~ん、男前っす。
我輩はヘタレなんで、1本目はウェットで…。

隣のコッシーを見ると、バリ山のNewタイヤを投入しているでは!?
我輩は、ショボくれた『370』で走りますけどね…。
手持ちのアイテムでは負けているので、作戦で勝負します。
(作戦はナイショ…)

ブリーフィングでは、S町君が部会長になった話しか聞き取れません。
雨とマイクの調子が悪いせいで、競技内容は聞こえませんでした。

そんな事より競技開始です。

今回はJr戦から始まるけど…NJ1とNJ2が不成立となり、NJ3からのスタートです。
旗坊さんは今回SJ1での出走なので、参考にさせてもらいます。
旗坊さんがスタートして行きましたが…なんか車速が…。
さすがに、水溜まりに入ると失速しています。ドライではキツそうですな。
パドックに戻り、N瀬さんと密談。
N瀬さん曰く、ここは固い路面でも雨が降ったらスベルとの事。
ありがたい情報なので、気を付けます。

……さて、我輩の出走の出番です。






…………続く。(^^ゞ

日曜はKei耐オフィシャル…その2 。

2011-06-01 22:30:42 | 独り言
--
-


…お楽しみの昼食タイム!
前回から弁当ではなく、炊き出しをしてくれています。
今回のメニューは…
①サバ寿司(3個入り)
②いなり寿司(3個入り)
③炊き込み御飯
の3点から2点選び、プラス味噌汁付きです。

我輩は、好物のサバ寿司と炊き込み御飯にしました。
サバ寿司…ほどよい酸味と甘味がミックスされた、家庭的な味で、我輩には絶品でした。
炊き込み御飯…キノコとタケノコが入った、これまた味わいのある美味しさです。しかも、山椒の入りの昆布と山椒の葉が入っており、香り高い一品です。
味噌汁…ホッとする家庭的な味でした。
トータルすると…量が足りないっす。


食べ終えても満腹感が無く、余っているなら個人負担でもいいから、食べようと交渉すると…
後ろから、競技長様が「オフィシャル用で余っているチケットがあるんで使ってもええよ~」と。
一瞬、神の声に聞こえました。
無事に、もう1セット頂く事に成功。
今度は、サバ寿司といなり寿司のセットにしました。

さすがに、二つとも食べるのは堪えます。1個だけ(サバ寿司)にしました。
残り(いなり寿司)は持って帰ることに。
クーラーバッグを持って来ていたので、保管しておきます。

さて、食事も終わり、Aグループのスタートです。

相変わらず、26号車がブッチぎって行きます。
…と、2周目に早くも転倒車両発生!
ポスト1の前で62号車です。
波乱の幕開けと思っていたら…そこはAグループです。それ以降、淡々とレースが進みます。
若干可哀想なのは、ドライで予選を走った102号車です。
いつもは、Bグループで細々と走っているのに、急遽Aに入ってしまいました。
うーん…天気のせいやね。


順調に周回を重ねますが、3分の2ぐらい過ぎた頃に、26号車にトラブル発生!
オーバーヒートです。
続く11号車もペースが上がらず、123号車がトップに。
最後まで123号車が逃げきって優勝しました。
2位には、38号車が入り、ベテランの味を見せつけてましたっす。






…レースが終わると、閉会式・表彰式です。
Bクラスでは、常連を押し退けて学生チームが入賞しました。
Aクラスは、やはり常連のベテランチームが上位に入りました。

次回の案内が済むと解散ですが…
走り足りない人は、居残って走る事が出来ます。
さすがに、今回はトラブル車両が少なくて、居残り練習には102号車だけです。
しか~し、居残っているのは、Kei耐車両だけではありません。
オフィシャルやエントラントの○゛ートラマシンが走る気満々です。

続々と準備しては、走り出します。
…ん?
なぜだか、競技長が乗って来たミラー○゛ュまで走っています。
しかも、新品のドライタイヤに履き替えてます!
どんだけ、ヤル気やねん!!…

…暗くなるまで走った後はながれ解散。



…エントラントで参加している時より、帰るのが遅いっす。



…帰路は、休憩しながらボチボチ帰りました。
(^^ゞ



…疲れた。