goo blog サービス終了のお知らせ 

神島のコトを知りたいならこのブログ見れば一発だよって言われるのを目標とするブログ。

映画「潮騒」、恋人の聖地、豊富な魚介類、手付かずの自然。伊勢湾に浮かぶ小さな島、神島の魅力を紹介します。

おかげさまで!

2009年03月05日 | 仕事のハナシ
3月1日に発売開始となりました
タコカツバーガーならびに潮騒弁当

おかげさまで順調なすべりだし
であります

ひとえに皆さんの暖かいご意見のおかげです
ありがとうございます



タコカツバーガーは島内から
    鳥羽からたくさんの注文をいただきました。

潮騒弁当も予約をたくさんいただきまして
この弁当を持って島内散策したいとの声もいただきました

かなりテンションが上がってしまいまして
肝心の写真を撮るのを忘れてました

すいません
近々かならずします

お待ちください

お礼の意味も込めまして
報告させていただきます。

みなさん本当にありがとうございます。
初心を忘れずがんばります

ご予約はお電話で
山海荘 0599-38-2032



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていません

2009年02月19日 | 仕事のハナシ
「潮騒弁当」です

トバーガーばかりに気をとられてるワケじゃありません
こちらも試作を重ねております

で、ですね
皆さんにお願いが

見てほしいんだす
そしてぜひご意見をいただきたい

まずはこちら



タコ飯おむすび3つと卵焼き
タコ足の1夜干しに漬物

で、¥500です

釣りされる方におすすめです

続きましてぇ



タコの桜煮と蒸した小エビなんかをプラス

¥800であります

やっぱしおむすびの方がいいすかね

こんなのどう



生わかめとジャコのおむすびをプラス

個人的にはコレがいいかなと・・・。

3月1日にトバーガーと同時発売です

コメントを願います
よりよい弁当にするために

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅山へ

2009年02月13日 | 仕事のハナシ
周りの影響からか、そう育てられたからか・・・。
両方だと思いますが、神仏に対する信仰は厚い方だと思います

商売繁盛&大漁祈願に金比羅山へ

以前から計画だけでなかなか実行に移せずに
いましたが、意を決してGO

総勢25人の大所帯
バスを1台貸しきって、いざ西へ

着いてみてビックリ
本殿までの階段が700段以上
八代神社の比じゃねぇ

ハッスルハッスル



途中ででっけぇ「ペラ」が
直径9メートルですってよ
さすがに海の神様だけある

何とか上までたどり着く



みんなそれぞれの願いを込めて参拝

去年、新船を造ったいとこの太郎君家族は
更なる大漁を願ってご祈祷を

帰りに「神馬(シンメ)」と呼ばれるお馬さんに遭遇



なんだか近寄りがたい雰囲気

気持ちも新たに
今シーズンも更なる飛躍を心に誓い
山海荘を
神島を
盛り上げていきます

応援よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若旦那の悪あがき

2009年01月27日 | 仕事のハナシ
何か引っかかるモンがないかと日々仕事に精進しております

「トバーガー」然り、テレビや雑誌の取材然り、このブログ然り・・・

料理もそのひとつです

色々と考えた挙句・・・



こんなんしてみたり



こんなことにしてみたり

ただの焼き魚では面白くないと思いまして

上の写真は「鯛のポワレ」
皮の面をフライパンでカリッと焼きまして
下にシソのソースをひいて、蓮根のフライを添えました

下は伊勢海老
こちらは身の方を香ばしく焼いてオーブンでじっくりと火を通します
生ワカメのソースで

どうでしょうか

みなさんどう思われますか?

お刺身や魚の煮付け、天ぷらなんかと一緒に
こんな料理が出てきたら・・・

「面白いから続けて」と言ってくれるお客さんも
いらっしゃるんですけど・・・

最近少し不安になってきまして

お年寄りの方なんかはどう思われるんでしょうか

できればコメントお願いしたいのですが

ぜひプロの方のご意見も聞きたいです。
よろしくお願いします

こんなんもありまっせ



とか



とかです

誰か教えてください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子舞の後・・・

2009年01月06日 | 仕事のハナシ
さてさて

獅子舞も無事に終わり、余韻に浸っていると・・・


なんだか外が騒がしい・・・



見るとメインストリートに人だかり

まさか・・・
そんなはずは・・・

本来なら毎年1月4日は77歳、88歳の方々の
お祝いでまたまたお金をバラマク日

でも今年は誰もいないからナシってゆう話やったのに
間に合うか



間に合うには間に合ったものの
終わり際



ヒラヒラジャラジャラのシーンが撮れず

皆さんすいません

また来年とゆうことで

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらまき

2009年01月03日 | 仕事のハナシ
1月2日は船の祝い

大事な商売道具であると共に、相棒であり
漁師さんにとっては切っても切れない、命のようなもの

そんな船から金をまくという風習

聞いたことないでしょ
どっかの国の総理大臣に聞かせてやりたい感じ
同じ「バラマキ」でもえらい違いだ

僕のいとこの若い漁師さんは去年、新船を購入
で、初めての船祝いということでバラマクお金も相当な金額

親戚を集めて船から島民にバラマク



もちろんボキにも参加要請
この風習、毎年やってるけどマク側になれる人間は数少ない
この僕だって1回だけ

楽しみにしまくるのは当然です
だってお金をマクって想像以上に気持ちいいんですもの

準備は万端
お呼びがかかるのを待つだけ・・・



遅い・・・もう10時なのに・・・・・
「まさか

走る

不安は的中

終ってる・・・

せめて画像だけでも欲しかったのに

小銭がバラバラと頭の上から降ってくる所や
野口英世や福沢諭吉がヒラヒラと宙を舞う所を
皆さんにお伝えしようと思ってたのに

ごみんなさい

ってゆうか誰からも声をかけてもらえないボクって一体・・・



その楽しそうな笑顔
悔しいです

来年は必ず
ながぁい目で見てやってください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽ーガーです

2008年12月27日 | 仕事のハナシ
試作に試作を重ねております

ご当地バーガー「トバーガー」
今日も作ってみました

コレ



見た目は前回とそんなに変わらない

しかぁし

野菜をキャベツに変更
そしてタルタルの野菜を一回り大きめにカット
やっぱしカツにはキャベツですね

これだけでかなり味にメリハリが

理想のカタチに近づいてきた・・・

さらに包んでみる



上に名前を書こうと思ってます
包みの方にも力を入れたい

もう少し・・・。


最後に伊良湖から見た神島を



幻想的
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地バーガーのその後・・・

2008年12月10日 | 仕事のハナシ
さて

「p-かん」で紹介されてからとゆーもの
僕の頭を悩ませるご当地バーガー「トバーガー」

今日も試作してみました

これ



だいぶ商品っぽくなってきたでしょ

改良点は2つ

まずはバンズ

一般的なハンバーガー用のパンを使ってみる

そしてタルタルソース



細かく切ったリンゴを入れてみた
そしてカット



確かに前よりはおいしくなった

しかし・・・

やはり何か足りない・・・

いや、タコの主張が少し弱くなった気すらする

もっとタコを増やそうか・・・

イヤ待てよ・・もしかすると・・・

何かが足りないんじゃなくて・・・

何かが多すぎるのか・・・。

どちらにしろ、まだまだ完成には至らないようです

皆さん、暖かい目で見守ってやってください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまで勉強です

2008年12月07日 | 仕事のハナシ
山海荘をさらに上のステージに上げるため

先日、島根県のとある旅館にお邪魔してきました

まぁいい宿でしたよ
すべてにおいてもてなしの心がこちらに伝わってくるような


少し遠回りをして出雲大社に行ってきたんです

前から一度行ってみたかったので
「でかいょ

すっごいですねあそこ
とにかくひとつひとつがデカイ



最初の鳥居から中ほどの地点
先が見えねぇぜ



大国主命さん、何かあるんですか



海からせり上がる金の玉(誤解しないで)
時間が限られてたので説明を読めませんでした
詳しい方、教えてください。

この間も10mぐらいある
カメラに入りきらない



牛と二代目
ちなみに来年年男

そして本殿へ



とにかくデカイ

どげんして打ったの、そのしめ縄

近づいてみる


よぉーく見るとお賽銭が無数にはさまってる
となりのおばさんが必死でコインをそれに向かって投げる
何度も失敗する
それを見て僕はこう思う
「おばちゃん、こうゆうのはコツがいるんだぜ
そして投げる、もちろん500円玉
あっけなく失敗
また投げる失敗
5回目あたりで気づく
となりにいたおじいちゃんの視線
「おい若ぇの、ただ投げりゃいいってもんじゃねぇんだよ」

おばちゃん、馬鹿にしてごめんね

ちなみに二代目は、10円を投げたら100円になって
帰ってきた!と大はしゃぎ
バチが当たっちゃえ

とゆうワケで非常に興味深い場所でした
一日中いても飽きないと思います、僕はね

最後に帰りにチラッと寄った砂丘で



左右をラクダと「黒王」並みにデカイ馬に挟まれてます






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹店

2008年12月01日 | 仕事のハナシ
松阪市にあります「かかの掌(て)」とゆーお店の紹介です

この店
実は僕の妹の嫁ぎ先なのであります

まさに姉妹店

店名は「お母さんの手料理」とゆう意味なのだそうで



売りは本場韓国料理と全国で唯一、神島の魚が食べられる事

さっそく店内へ



カウンターとテーブル席



座敷もあるでよぅ

ランチは刺身、たこ飯、煮付けなどの日替わりメニューのついた
お得な神島定食や

激うまチヂミ(スゲーうまいっす)がついた定食など

もちろん夜も営業

酒の肴には困りません

目移りしますよ

とにかく魚も韓国料理も本物

そこらへんのマガイモノを口にするより
せっかく食べるんならぜひ本物を

「おいしい魚を食べたいけど神島まで行くのは・・・」
って人にはおすすめですよ

ぜひ寄ってみてください

よろしくおねがいしますっ


最後に



それ・・オモロイ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする