goo blog サービス終了のお知らせ 

神島のコトを知りたいならこのブログ見れば一発だよって言われるのを目標とするブログ。

映画「潮騒」、恋人の聖地、豊富な魚介類、手付かずの自然。伊勢湾に浮かぶ小さな島、神島の魅力を紹介します。

鰆がうまかった。

2010年10月06日 | 魚のハナシ
どうでしょうかこのツヤ。

ヨダレがでますね。

幸積丸さんが揚げてきたサワラ。

ちょっと味見をば。

うまいす。

鰆っていうとその名の通り

「春」な感じはしますが

なんのなんの、南野陽子。

グンバツです。

アブラのりのり。

これを刺身で食うとゆう贅沢。

神島だからこそ。

今日も幸せな日でした。



そういや最近めっきり涼しくなりましたね。

とはいえギリギリまでTシャツ1枚で過ごそうと

考えている僕ですが。

夕日が沈む位置がかなり変わってきました。



これが10月1日の17時30分

真ん中に写ってるのは漁船用の氷を作る機械。

ちょうどその位置に落ちてます。

そして・・・



これが本日、10月6日の17時20分

かなり鳥羽よりに。

こういう見方もあるんだと思いました。

当たり前のことなんですけどね。

それが当たり前に見れるってのは

幸せなことなんじゃないかと。



僕のまわりも体調を崩すひとがチラホラ。

皆さんも気をつけてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢海老漁が解禁!!

2010年09月17日 | 魚のハナシ
この日のために運動会が9月の前半に行われる程

神島の漁師たちにとっても重要な日。

三重県では他の地域より

ひと足早く、離島が解禁になります。

市場は伊勢海老だらけです。



身はブリブリ。

ミソもギュウギュウにつまってました。

刺身のほうはもう言わずもがな。

うまい。

あまい。

醤油いらない。

マリナーズのイチローよろしく

非の打ちどころがない。





焼いてみました。

こういう食材には余計なことなしちゃいけねぇ。

神島に帰ってきて感じたこと。

ベタにバルサミコ酢のソースとオレンジ。



また香ばしいにおいがたまりません。

口に入れると心地よい触感と共に広がる甘み。

みなさん、ぜひとも

本物の味を。

ご予約はお電話で。

0599-38-2032

山海荘(さんかいそう)です!!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物です。

2010年05月30日 | 魚のハナシ
今年も来ましたこの季節。

「アワビ」が解禁です

もう、言うまでもありませんが。

よそのアワビと一緒にしてもらうと困ります。

「本物」ですから。

海女さんが獲ってきたものしか使いません。

命を削って獲ってきた「アワビ」っすから、

ハンパな気持ちでは出せません。

美しすぎる海女

だからどうした。

神島には「たくましすぎる海女」しかいません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文を受けてから・・・

2010年01月17日 | 魚のハナシ
寒い日が続きますね。

僕の体も毎年恒例のシモヤケさんに

悩まされております。

今日は少しビックリした話をひとつ。

昨日、今日と天気がよく、海も凪いでいたので

愛知県の方からヨットやボートで

来られるお客さんがおりまして。

昼食のお客さんなんですけどね。

いつもの定食を注文されまして

さて煮付けを煮ようと冷蔵庫を開けると・・・

煮付け用の魚がない・・・。

「えらいことや

と慌てていると、

「ちょっと待っとて」

と女将さん。

上着を羽織ってどっかへいってしまう。

しばらくすると3匹のメバルを持って帰ってきた。



「どうしたの、それ」

と聞くと

「買ってきた」

漁師さんに頼んで売ってもらったんですって

普通のお店じゃ考えられないですよね。

注文受けてから魚買うこともおかしいし、

直接漁師さんに売ってもらうってのもね。

まぁでも釣ったばっかりの魚ですから。

そのへんはご愛嬌って事で

で、無事に煮付け完成。



お客さんも

「こんなうまいメバル食ったことない

と大喜び。

一件落着。

ちょっとビックリした話でした。

最後に、古里の浜から見た鳥羽方面の



今日の夕日でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神島のふぐ!

2009年10月12日 | 魚のハナシ
フグが解禁になりました!

最近はフグといえば安乗ですが

神島だって負けてないですよ



キラキラしております。

というわけで

山海荘でもフグのコースを考えております。

とりあえずはご予算に合わせて対応させていただきます

ちゃんと免許もございますよ

ご安心を



神島のフグ。

これからブレイクの予感

試食しながらブレイクしないように気をつけます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコばかりではないです。

2009年03月08日 | 魚のハナシ
タコ飯やらタコカツやらで何かと大活躍
の神島のタコさんですが

負けじと最近、頭角を現してきたのが



烏賊

です

これまた美味

活き活きのモノをさばいて
透明な身をコリコリといただくのも贅沢ですね

さらには1日熟成させると甘みがします
純白と言っても過言ではないその身は適度な食感を
残しつつ
甘みは急増

ぜひ醤油はつけずに食べていただきたい1品です



この時期の神島はイカ
覚えておいてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぶさたしとります

2009年01月19日 | 魚のハナシ
長らく更新してなくて申し訳ありません

お休みをいただいていたり、なんだかんだでバタバタしておりました
けっして正月が終わってネタに困っていたわけではありません

何はともあれ今日からまたバリバリいきますので

とゆうわけで

最近はタコをたくさん買います



毎日のように10~20キロ

彼らをきれいに洗ってあげるんですが・・・



墨がすごいんですよ



なんじゃこりゃあ
とゆう感じ

洗剤できれいに洗ってもこれですから

ウチの女将さんなんかはきれいに洗うんですよ
ほとんど墨を出さずに洗ってあげるんですよね

まだまだ修行が足りないとゆうことでしょうか

がんばります

最後に正月明けの夕日を


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月といえば・・・

2008年12月18日 | 魚のハナシ
今年もだいぶ押し迫ってまいりました

あっという間ですねぇ・・・
それだけ充実した日々を過ごしたって事なんでしょうか
そういうことにしときましょう
「超」が付くほどのプラス思考ですから

さてさて
この時期といえば・・・

盛り上がってますねぇトヨタカップ

フットボールの世界はもう完全にビジネス化してますねぇ
悪い事じゃないんですがね
景気が悪いより良い方がいいに決まってますから

もうバブルですよね
結局、最後に痛い目を見るのは選手であったり観客であったりするんで
そうならないように祈ってはいますが・・・。
なんだかんだ言いながら、その無数にある泡のひとつを膨らましてきた僕



やるせなす・・・

ってオイ
そんな話をしてどうする
とゆー声が聞こえてきそうなので本題に

ナマコであります



漢字で書くと「海鼠」

甘酢&ゆずで提供しています
ベタですがこの食べ方が一番うまいすね

コリコリしてて甘くてね

こんなにおいしいのに何
その風貌

サワラちゃんといいナマコさんといい・・・

昔は乾燥させて中国なんかに輸出していたそうですよ
高級品ですもんね
大事な産業のひとつだったようです



切るとこんな感じです

しばらく観察してみる・・・

      





口が開いてきた

くっつく所を探してるのかな

ちょっとカワイくなってきた

2月ぐらいまでは取れる予定です

ぜひ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅威のサワラ

2008年12月16日 | 魚のハナシ
最近、めっきり寒くなりましたね

みなさんお体の調子はいかがですか

コメントの方もたくさんいただきましてありがとうございます
これからもドシドシお願いします

で、ですね
今日の仕入れの中にサワラが4本

しかも4㌔級

見た瞬間ドキッ

僕がここでの魚たちの中で一番驚いた魚

それがサワラ

一般的なサワラのイメージは
照り焼きだったり
火を通すのが当たり前のようなのだが・・・

見たってくださいこの綺麗な身

    



刺身なんですよ

ウマイんです
ウマすぎるんです

そして言うまでもなく脂が満載
ノリノリです

今日は表面を軽く炙ってタタキ状にして
オリジナルポン酢ソースで食べていただきました

またこのポン酢ソースがうまいんだ
サワラの旨みを殺さず、そして引き出す

自画自賛の嵐
誰も誉めてくれないから

ところでそんなサワラちゃん

実はこんな綺麗な身とはウラハラに
かなりコエー顔をしてるのね

激写3秒前

サン


ニー


イチ


どぅ





こえーよ
サワラちゃん

夢に出ちゃうよ
ホントに怖かったヒトごめんなさい

ヒトは見かけによらない・・・

食べれたお客さんはラッキーですよ

僕らでもそうそうお目にかかれないですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕入れっす

2008年10月22日 | 魚のハナシ
と言っても
仕入れ自体はこないだと変わりません



まずはちいちゃい鯛

最近多いんですよね
こいつらが春になるとイイ大人になって僕らの前に

楽しみです

続きましてぇぇ



身ぐるみ・・いや、皮を剥がれる前のカワハギさん

すげぇーんすよこいつらの皮って
こっちの手がズルズルになります



鯛やヒラメの舞い踊り
暴れまくってました

動画を貼りたいです


最後に



ウマズラとカワハギ

上がウマズラ
確かに馬みてぇなツラをしちょります

魚っておもしろいすね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする