goo blog サービス終了のお知らせ 

神島のコトを知りたいならこのブログ見れば一発だよって言われるのを目標とするブログ。

映画「潮騒」、恋人の聖地、豊富な魚介類、手付かずの自然。伊勢湾に浮かぶ小さな島、神島の魅力を紹介します。

三重ブランドアカデミー

2008年11月26日 | 仕事のハナシ
三重ブランドアカデミーが終了しました

全5回の講習でしたが、どれも非常に勉強になり
貴重な経験となりました

先生方、県職員のみなさん、ありがとうございました

そして同じクラスになった事業者の皆さん、お疲れ様でした

皆さんとの出会いは今後生きていく上で大きな力になってくれるでしょう

いただいたメッセージカードです



今度会うときは一回り大きくなった僕をお見せできるように
チャレンジしていきます

ウチのタコ飯の企画書も作成しました



とにかく1分1秒が勉強の連続
若干、知恵熱が出そうにもなりましたが
ひとつひとつクリアにしていくことで前に進む感があります

これをゴールにするのではなくスタートにできるよう努力していきます

ところでみなさん
これ何かわかります



ちょっとわかりにくいですが実は
切干大根

同じクラスの事業者さんの商品なんですがね
これまでの切干大根の歴史を覆すような商品
す・・すごい・・・

うらやましい・・・

負けてられねぇ

これからの山海荘にご期待ください

それから、24日の「Pカン」見てくださった皆さん
ありがとうございました

「よかったよ」との声が多くて素直にうれしかったです。

福岡から来ていただいた方、不在で申し訳ありませんでした。
もしこれを見ていただいてたら、ぜひメールください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい男

2008年11月11日 | 仕事のハナシ
今日は東海テレビの「Pカン」とゆう朝の番組で
神島を紹介していただけるとのことで
ロケが行われました

そもそもなぜ神島に

というと、鳥羽市で町おこしの一環として行われている
もののひとつに「とバーガー」
なんてのがありまして、市とお店が連携して
ご当地バーガーを作ろうとゆう企画なんですよ

うちも作ってみたんです

タコバーガー



我ながらいい出来

これが面白いんじゃねぇか
ってことで選ばれたみたいなんすけど・・・。

この詳細は11/24の東海テレビ「Pカン」を
見て頂くとして

今日、言いたいのはリポーターとして来てもらった

この人



はい、ご存知「やるせなす」の中村豪さん

いい男なんです

最初はちょっと怖い感じもしてたんで緊張気味に
スタートしたんですが、始まってみるとまぁオモシれぇのなんの

いつの間にか僕の「調子乗りの血」は沸騰寸前

盛り上がりまくり
エンジン全開フルスロットル(表現が古い)

僕の緊張をエアサロンパス並みに解してくれたり

カメラが回ってない所でも気さくに話しかけてくれたり

しまいにはチェキにこの文字



第二の故郷・・・涙でそう

嘘でもいい・・素直にうれしい

しかも驚いたのは彼の「舌」

タコバーガーのカツの中身、そして何が足りないか
さらにこれはもっと減らせ

すべてバシッと言い当てたのです

一口、二口食べただけで

これもオンエアで明らかになるでしょう

石ちゃんの後のグルメレポーターは彼しかいません

この場を借りて・・・
本当にありがとうございました。
非常に楽しい二日間でした。

もちろん、これから僕は彼を応援します

帰りの船も見送りに行きました



スモークで何にもみえねぇ

ただひとつだけ心残りが
怖い話が聞きたかったんです
この人の話はハンパないっす
工事現場の話とか・・・
出来る事ならまた会ってみたいです

繰り返します

11/24 東海テレビ 9:30ぐらいから

「ピーカン」とゆう番組です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌 「凪」 に掲載されました!!

2008年09月07日 | 仕事のハナシ
「一家でもてなす ひなの宿」
なぁんてゆうシャレた特集

しかも6ページ分
発行人自ら神島までわざわざ足を運んでの取材
ありがとうございまーす!



ハナシを聞くと神島へ来るのは2回や3回ではきかないそうで
毎年7月に行われる「鳥羽・神島カヌートライアル」でも
カヌーを漕いで来島されたそうで。



失礼ながら今まで、この本をしっかり見たことがございませんでした。
(ごめんなさい
で、出来上がりをいただきまして読んでみたところ・・・
おもしろいんですよ
お世辞でもなんでもなく。マジで。
これを機に定期購読しようと思ってマス

みなさんもぜひ本屋へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重ブランドアカデミー

2008年08月28日 | 仕事のハナシ
神島に土産物屋ができるとゆうのは前回少し触れました。
そーなると必要になってくるのが商品であります

困ってる時に知ったのがこの事業
研修系の事業は数あれど、この「三重ブランドアカデミー(以下MBA)」非常に
スバラシイ!!
何がいいって講師のセンセイたち
この人たちの話がまぁオモシロい
そして笑かすだけじゃない、シメるとこはシメる。
守秘義務があるので研修内容をお見せできないのが残念でしょうがない!
ただ、一日終るとヘトヘトになりますが
それだけ内容が濃いということでしょうか。

全5回の内、今回で2回目。
とにかくこのMBA
毎年通いたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!熊野古道へ

2008年08月25日 | 仕事のハナシ
来夏神島に待望の土産物屋が!!!!!

とゆーわけでこの一大プロジェクトに向けて準備を進めている神島人たちもちろん僕もその一員
(このお話は長くなるのでまた追々・・・)


その一環として尾鷲にある熊野古道センターに行ってきました
県の職員さんも含め、25人の大所帯
到着するなりデカさにビックリ!!

な・なんとこの施設
にじゅうおくえん
維持費だけで生活できます

とにかく中をのぞいてみる
船のお出迎え

昔の人はこんな船で何十キロも渡ったんすねぇ



で、航路の地図のなかに神島発見!!


アサギマダラも神島を出発した後、尾鷲によるみたいで


奥には資料館が


とにかく驚きの連続
本来の目的なんかとっくに見失って、ただただ唖然
勉強し直しにもう一度行く羽目になりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月限定ランチ

2007年11月21日 | 仕事のハナシ
その名も「潮騒ランチ」、¥3000(税込み)。
雑誌「じゃらん」さんの企画から誕生いたしました。
今回の目玉は何といってもアワビ!お1人に一個つけます!この値段で?!
やっちゃいます。赤字は覚悟の上であります!!
なぜそこまでして?理由は簡単、まずは神島を知ってもらう事。そして本物を味わってもらう事。最近は偽装問題や輸入品などの問題で食に対する不安が広まっています。これは何とかしなくちゃですよね。
こんな地図にも載らないようなちっちゃな島で、しかもその中のちっちゃな旅館が
そんな問題を解決できるなんて思ってもいませんが、やっぱりだまってはいられません。できる事をやろうと思います。
「潮騒ランチ」は予約のみの販売となります。
まずはお電話を!0599-38-2032。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮騒ロケ弁(仮)

2007年11月11日 | 仕事のハナシ
現在、私が必死になって商品化をすすめております、この「潮騒ロケ弁(仮)」。
内容、外見、おまけ・・・。考える事は山ほどありまして、多少やけになったりならなかったり。
一応、映画「潮騒」の時に監督さん、出演者、スタッフの人なんかが食べてました!ってのが売り文句です。で、当時の監督さんの連絡先を紹介してもらいまして
電話をしたんですが、まぁこの監督さんが優しい人でねぇ、えぇ。貴重なメイキングをダビングして送ってくれたんです。そんで見たら・・・映ってましたよ弁当が!それを参考に再現してみました。
まだまだ開発途中ですのではっきりと決まればまた皆さんに紹介したいと思います。合言葉は「今月中には店頭へ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一品

2007年10月28日 | 仕事のハナシ
今日は軽くマリネして保存しておいたスズキさんと旬のきのこ、そして近所のおばちゃんの畑で採れたばかりのピーマン(濃厚!)で一品。
スズキは皮面をカリカリに焼いて、きのことピーマンはリンゴ酢をきかせてソテー。仕上げに大葉のピュレと嫁さんの実家の義母さんの畑で採れたスダチ(これまた濃厚!!)。自分で言うのもなんですが・・・絶妙なバランス。
ご飯のおかずにもピッタリでした。ちなみに昼食のみの営業もしておりますので、
こちらの方もぜひよろしくお願いします。
予約状況を電話で確認していただけると、スムーズにお食事していただけると思います。一応、予約を優先させてもらってますので。
電話は0599-38-2032です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自画自賛

2007年10月27日 | 仕事のハナシ
我が愛する神島にも他の地域と同じように法事なるものがちょくちょくあります。
数年前、山海荘で法事用のお弁当も出してもらえないかとの要望を受け(それまでは鳥羽から定期船に乗せて届けてもらってました)、させてもらったところかなりいい評価をいただき、今ではもう鳥羽で注文する人はいなくなりました。ありがとうございます。
だって、これで¥5000ですよ!
本土なら¥10000取られてもおかしくない!言いすぎ!!失礼しました。
もちろんすべての材料が神島産!
この他にも黒豆ごはん、味噌汁、お刺身などなど色々つけて日頃からお世話になっている島民の人たちに還元させてもらってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/400とは?

2007年10月10日 | 仕事のハナシ
日本中に「島」と定義される場所は6852ヶ所。で、人が住んでいる所は約400ヶ所だそうです。神島はそのうちのひとつってことです。
その中でも神島は小さい方でしょう。なんせ周囲は4キロ弱しかないですから。
でも小さいからって侮るなかれ。ココはホントにいい島なんです。
住んでる人間が言うんだから間違いないです。
ところが今、こんな小さな島にピンチが訪れています。事の詳細はまた次回。
もうたぶん皆さんニュースや新聞などで知ってるかも?ですけど。
とりあえずウチの旅館の宣伝でもしときます。いい旅館です。
tel 0599-38-2032です。何でも聞いてください!まずはお電話を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする