goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

2週続きの歴史的大雪!

2014年02月15日 23時17分40秒 | 管理人のこと、雑感

昨夜、東京駅から中央線に乗り込んだ時は、まさかこんなことになるとは思いませんでした。しかし、途中、高尾駅のポイント点検とかで西国分寺で40分くらい足止めをくって、八王子に着いた頃には、大変なことになっていました。本当に遭難するかと思いました。

 

そして、今日の朝です。私は仕事でしたが、特に急ぎの用がなければ、速攻で休みにしているところです。しかし、今日はどうしても片付けなければいけない仕事がありましたので、行かざるを得ません。しかし、中央線も、京王高尾線もいつまで経っても動きません。

 

そんなところへ、昨夜から国立で足止めを食らっていたはずの娘が帰ってきました。やっと動き始めたのかと思いきや、そうではなく、中央線は架線だが、送電線だかが切れて復旧の見込みがないから、南武線に出て、分倍河原経由で京王線に乗り換え、京王八王子駅から歩いてきたのだそうです。何と無茶なと思いましたが、12時間足止めを食らい、この先いつになるか分からなかったら仕方ありませんね。娘の足で2時間近くかかったかもしれないとのことでした。

 

かくなる上は、私も動き出すのを待つのではなく、腹を括って、京王八王子駅まで歩くことにしました。しかし、散田架道橋のあたりで、中央線が走っているのが見えました。そこで、作戦変更し、万葉通りを西八王子駅方面に向かいます。皆、車道の轍の間の硬くなったところを歩いていました(轍はグショグショでした)。

 

 

しかし、西八王子に着くと、やはり運転している風ではありません。そこで、再び京王八王子駅を目指します(この後、どうやら中央線も動き始めたようですね)。

 

 

甲州街道を歩いていくと、昨日、ずいぶんニュースでやっていたアーケードの崩落現場になります。20数mにわたって崩落と言っていましたが、20数mのところどころと言った方が正確な言い方です。マスコミって本当に扇情するのが好きですよね。

 

 

ここが一番激しい現場ですね。

 

ここは崩落ではなく、崩落の危険ありの状態。ここから先の駅近のアーケードは、新しい作りでもちろん規制線もありませんでした。 

 

11時20分に家を出て、1時間歩いてようやく八王子駅まで到着。ここからさらに歩いて、京王八王子駅に着き、12時37分発の電車に乗りました。会社に着いたのは、14時過ぎでした。4時間以上遅れて着いて、昼飯はデスクでお握りを食べたので、1時間取り返し、2時間残業で、正味マイナス1時間といったところです。とはいえ、もういい加減にしてほしいものです。

 

 

甲府は110cm超で120年の観測開始以来の最高値らしいですね。私の実家近くの前橋も73cmも最高値だそうです。八王子もニュースで60cmと言っていました。尋常じゃありません。