goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

和田峠と陣馬山!

2012年08月29日 14時17分01秒 | Jog&Walk,Health

今月は久々に月200kmの目標達成が出来そうでしたが、月末に職場の宴会の予定が入ったので、今日は少し遠出をすることにし、和田峠を目指しました。

 

夕やけ小やけふれあいの里あたりまでは3~4回は来ているので、大したことはありません。その先で左折し、和田峠に向かいますが、ジブリの映画にでも出てきそうな長閑な分岐点までも、それほどきつくはありません。

Dscn1202

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きつかったのは、ここからでした。ここから和田峠まで3kmちょっとですが、途中までは走ったものの、勾配がきつくなり、2km以上は歩かざるを得ませんでした。箱根の山の神・柏原たちは尋常じゃありません。やっぱり神ですよね。

 

民家も途絶え、道も狭く、音のない景色が続きます。行けども行けども…といった感じです。

Dscn1203  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、一生着かないんじゃないかと思った頃、ようやく和田峠に到着しました。ここまで20km近く、2時間くらいが経過してヘロヘロです。しかし、ここまで来たら、陣馬山も見ておきたいと思います。小屋のすぐ横は階段で直接上るコースで「15分~20分」とあります。その横の平坦コースは当然もっとかかります。ここからさらに時間をかけて山登りをする気力はなかったのですが、当分来る機会もないと思い、思い切って、階段コースを行きました。

Dscn1204  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、階段コースはきつかったです。やめとけば良かったという感じです。しかも、平日のため、他に人影もなく、滑落でもしたら、誰からも発見されないかもと不安になります。

ちょっと早足で歩いたので、さすがに15分もかからずに、陣馬山頂上に着きました。平日ですが、4人ほど人がいました。当然、私以外は皆ハイキングの方です

Dscn1207  

東京方面。

 

 

 

 

 

Dscn1208  

神奈川方面。

 

 

 

 

 

Dscn1209  

富士山も見えました。

 

 

 

 

 

Dscn1210

名物の白馬像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間があれば、ゆっくりしたいところですが、既に2時間以上経過しているので、そそくさと陣馬山を後にしました。

 

しかし、大変なのはこれからでした。まず、歩かざるを得なかった急勾配は降りるのも大変です。ゆっくり行こうと思っても自然に加速してしまいます。かなり足の筋肉も弱っていて、足が付いていかないと大転倒をするので、疲れていながらも、しっかり足を踏ん張ります。年寄りの膝にも良いわけがありません。本当に箱根駅伝の選手は尋常じゃありません。

 

何とか坂道が終わり、下界に近づいてくると、今度は暑さが大敵となってきます。10時から11時には30℃を越え、3時間以上走った体はかなり熱を持っています。水分補給はしていましたが、熱がこもって熱中症になりかねない感じがしましたので、川原宿の交差点を越えたところにあるスーパーアルプスに入り、ハンドタオルを濡らして、顔や手足を拭き、クーリッシュを買って、首の後ろを冷やしつつ走りました。さらに、その先のローソンでは、中身が凍っているペットボトルを買い、脇や首を冷やしつつ、何とか無事に家まで戻りました。

 

真夏の散ドラ活動や、これまでのジョギング経験で、熱中症にならないようにコントロールする自信はあるのですが、今日は予定外の登山があったりして、さすがに時間がかかりすぎて、危険でした。

 

今日のジョグ

 40.1km  4時間19分09秒(だいぶ歩いたので仕方ありません)。

 これで今月は205kmとなり、目標達成です。何と今年初めての目標達成です。

 今年はなかなか厳しいです。