北野との試合が決まった時、管理人は「勝てる確率は低いけど自分たちが納得できる試合をしてください」と書きました。今日の試合はどうだったかな?管理人の目から見ると、納得できるプレーもあり、そうではないプレーもありで、なかなか評価の難しい試合です。大切なのは、今日の試合で散ドラ諸君が何を学び、次にどのようにいかしていくかということです。
初回、簡単に二死をとったあと、何でもない左前ヒットが本塁打になってしまいました。直接的には、三遊間のどちらかが捕るだろうと思ってボールに反応しなかったレフトの責任ですが、他の選手にも言えることです。野球はどこにボールが飛んでも、全員がボールに反応する必要があります。ボールが飛んだ選手はもちろんのこと、その選手のカバー、送球先のカバー、ベースを空けないためのカバーなど、全員が動かなければなりませんが、今は自分の前にボールが来ないとボーっとしている選手がほとんどであり、それがたまたまレフトで出ただけです。ほかのみんなにも起こりうることです。
その後の四球・ヒットは仕方ありませんが、その後も内野のエラーが三つも続きました。二死ですから、目の前のアウトを一つ確実に取ればいいだけなのに、それが出来ませんでした。その後は内野がしっかり守り、試合が締まり、2回から5回までは互角の戦いが出来ました。ここは納得できる部分です。一人ひとりが自分の責任をしっかり果たして、目の前のボールを確実に処理していけば、点は取られないのです。点を取られなければ、勝つチャンスも生まれるということです。こうしたプレーをいつも確実に出来るようにするには、練習しかありません。今日の試合を勝った、負けたという結果だけで語るのではなく、ぜひ次の試合にいかしてください。