goo blog サービス終了のお知らせ 

三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

成人おめでとう! ~皆さんに期待すること~

2011年01月11日 | 生活・教育
 昨日の10日には、三田市の総合文化センターで成人式が挙行されました。
 
 三田市内では、新成人になる方は、1,755人です。
 新聞報道では、今年の成人式を迎える方々は、日本の経済成長後に生まれ育った方とか。また、日本人口の1%を切ってしまった様です。

 そう言った意味で、これからの日本には、少子高齢化社会到来の厳しい中をあなた方が責任ある大人として日本を背負って行かなければないことになります。

 そんな君たちの前途は揚々だとは言えませんが、少子高齢化社会をどうか上手く乗り切ってほしいと思います。
 
 とは言え、私たちにもあなた方が中枢の社会人として働くまでには、もう少し住み易い社会にすることが、私たちに課せられたことだと思います。
 
 新成人の皆さまには、それぞれの夢を追っている方もたくさんいるでしょう!是非、国際社会に通用する人材となってください。

 さて、三田市で開催された成人式で少し感じたことを述べたいと思います。
 
 写真は、式典開会直前のものです。
 式典の前のセレモニーでは、三田祥雲館高校のチアリーディング部が、先輩方を日頃の練習成果でお祝いすることになっていました。
 開会5分前になり、司会者のアナウンスで会場に入るように促すのですが、なかなか会場に入る気配がありません。
 これは、昨年も感じたことです。
 
 幾度か司会者のアナウンスがあり、ようやく会場には、写真に写っているように前列席まで埋まりましたが、チアリーディング部の演技が始まって数分間も、暗がりの中をぞろぞろ歩く姿が目に付きました。
 
 自分たちの同窓生とお話をするのは、良いことですが、締まりない式典になった気がしてなりませんでした。
 昨日のTVを見ていますと、総合文化センター等での全体の式典から、地域で両親や恩師などを招待してのこじんまりとした式典に移行している市町もあるようです。
 
 新成人を迎えた人たちが、自分達のアイディアで地域の大人達と一緒に喜びを分かち合う姿も素敵です。
 


 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 客人帰宅する~楽しかったか... | トップ | コミュニティバスの導入指針... »
最新の画像もっと見る

生活・教育」カテゴリの最新記事