一昨日の夜は、「まちづくり基本条例検討特別委員会」の慰労会が某焼肉店で開催されました。26日の本会議には、まちづくり基本条例とともに議会基本条例も議案可決され7月1日(本日)から施行されます。
条例の策定に関わった全ての市民の皆様、そして議員の皆様、本当にお疲れさまでした。
まちづくり基本条例の策定方法に関しては、市民、議会、行政での3案を持ち寄ったことから混乱を招いたことは否めません。
次回、同じ様な形で条例等を策定する場合には、今回の反省を生かしてほしいと思います。
両条例も完璧な内容ではありませんが、今後進化する条例にするためにも条例案の中味を吟味する各種委員会や議会改革推進会議の議論を見て行きます。
さて、昨日は、ほとんど家で過ごしました。
第10号になる「わらじ通信」の執筆。内容をどうしようか? 4年前、私が皆さんに訴えていたことの検証をすべきではないか?6月の一般質問の内容も入れなければ・・・。
タウンミーティングどうしよう!。などなど。引きこもっていたわりには、ページが進みません。
9月末の選挙戦に向けて気はあせっています。前回は、6月末に退職、そして選挙に向けて集中した行動ができました。
しかし、今回違うのは、議員としての仕事をしているということ・・・。時間があるようでありません。
頑張ります!
条例の策定に関わった全ての市民の皆様、そして議員の皆様、本当にお疲れさまでした。
まちづくり基本条例の策定方法に関しては、市民、議会、行政での3案を持ち寄ったことから混乱を招いたことは否めません。
次回、同じ様な形で条例等を策定する場合には、今回の反省を生かしてほしいと思います。
両条例も完璧な内容ではありませんが、今後進化する条例にするためにも条例案の中味を吟味する各種委員会や議会改革推進会議の議論を見て行きます。
さて、昨日は、ほとんど家で過ごしました。
第10号になる「わらじ通信」の執筆。内容をどうしようか? 4年前、私が皆さんに訴えていたことの検証をすべきではないか?6月の一般質問の内容も入れなければ・・・。
タウンミーティングどうしよう!。などなど。引きこもっていたわりには、ページが進みません。
9月末の選挙戦に向けて気はあせっています。前回は、6月末に退職、そして選挙に向けて集中した行動ができました。
しかし、今回違うのは、議員としての仕事をしているということ・・・。時間があるようでありません。
頑張ります!