ラジオ少年 @BCL

ラジオ、アマ無線、BCL

マーチス

2007年12月17日 | BCL


海上保安庁

昨晩、X バンドを流していたら、強力な日本語が飛び込んで
きた。

どこかと思えば、実測1649.5kHz の関門マーチスであった。

岬系気象情報局のカードはコンプリートしておりますが、マー
チス、ハーバーレーダーはもらっていないところが結構あった
ような。

で、暫く、マーチス系もコンプリートすべく、漂流することに
しました。

ここからだと、備讃とか大阪マーチスは結構厳しいものが。

ま、なんとかがんばってみましょう。

きょうのマーチス系のお勉強。

次の読み仮名は?

① 曳航船

② 早鞆





答え

① えいこうせん

② はやとも (地名) ジョージ山本は早鞆高校出身




03:20起床

2007年12月16日 | BCL
の予報



セントヘレナ

03:20 起床、さっそく聞いてみるも不感。

03:24 突然浮いてくる、やるやん。今後に期待感。
今思えば、この辺りが一番調子がよかった。

04:03 JA 向けになったようで、ファンファーレが聞こえる。
しかし、インド向けと大差もなく。むしろ時間と共に弱くなる
感じ。

04:30 なんかしゃべっている、なんか音楽か?レベル。
曲名なんて、とても判らない。

05:00 ノイズの海から時々浮いてくる、程度。半眠状態w

06:00 IRIB 始まる、7260kHz。強いって有難い。
ヘレナとは大違い。

06:30 朝食、塩ジャケで2膳w

早起きは.......ではありませんでした。

それでも聞こえるところでは聞こえている模様。

ロケ、アンテナ、受信機、それ以上に人格が良いんだろうな、
聞こえる人はwww




ZONE 2

2007年12月13日 | アマチュア無線




ZONE 2

えー、本日生まれて初めてWAZのチェックをしてみました。

WAZ、世界を40のゾーンに分けて、全ての QSL を獲得する
という、お遊び。

アフリカが全然ないのは、予想通り。

いわゆるブラックアフリカ、と呼ばれるところとやった記憶
がほとんどない。

アフリカであるのは、インド洋の島々のプチアフリカと、伝播
的に開けやすい東や南端の方のみ。

その他、意外にもゾーン2がなかった。

カナダの奥の方で、アクチビチーも低く、伝播的にも難所と
されている場所。

手持ちの VE2のカードを見てみるも、どこにもゾーン2の記載
がなく、クェベック州とか書いてあるだけなので、2ではなさそ
う。

未回収の VE2局を QRZ.COM で検索してみると、1局ゾーン
2の記載があった。

BURO ではくれないのねん、流石強気のゾーン2だ。

あ~、また SASE 候補が増えてしまった。

変に昔の引き出しを開けてしまうと、いらぬ負担が増えますなw






風刺画

2007年12月12日 | BCL


IRIB

こんなのやってます。

●『風刺画コンテスト』開催のお知らせ●

2007年12月7日

●テーマ: イラン核問題に対するアメリカの対応

●応募は誰でも自由

●賞金 最優秀賞 1500ユーロ

    優秀賞 1000ユーロ

    3位  800ユーロ

    この他、上位10位までに賞品贈呈

●応募方法: ①メールか②CD(郵送)にて(JPEGかGIFファイル)

作者の写真も、作品と一緒にお送りください。

         大きさ A4

* 応募作品は返却いたしません。

* 他のコンクールなどに応募した作品は避けてください。

* 何点でもご応募いただけます。

●締め切り 12月21日

●あて先 ①の場合 PRESSTV@irib.ir

②の場合 
3rd Radio and Television World Service Productions Festival
Festival Secretariat
4th floor, World Service Office, IRIB, Jam-e Jam St.,
Vali-asr St. Tehran, Islamic Republic of Iran


※ 要はマンセー画を送って来い、ってことですな。




電子化

2007年12月11日 | アマチュア無線


電子化

ま、DX しか興味がなければ eQSL と LoTW に入っておいて
必要に応じてダイレクトで QSL を請求すれば、JARL に入る
必要なんてなくなるか。

実際、脱会している人もいるだろう。

わたくしは、

LoTW はいくらなんでも味気なさ過ぎなので、加入せず。

国内は BURO 主義だし。

だから JARL 会員。

コンテストの表彰対象も JARL 会員に限定されているのも
多いし。

だから JARL 会員。

感謝しなさい、JARL。




お宝発見?

2007年12月09日 | アマチュア無線


お宝

eQSL絡みで昔のLOGを眺めていたら、結構珍しげなところと
やっておったんですなあ。

中米とかカリブとか、当然記憶は、ないww

BURO送りで返信なしとか、マネージャーが判らず放置されて
いるものさえあった、余裕だねw

なかにはその後の無線人生で、二度と聞かない国もあったり
して。

で、面白半分で検索開始。

しかしいかんせん1990年前後の話なので、その筋のサイトで
検索してもなかなかヒットしない。

そのようななか、古いLOGも維持しているらしい局が出てきた。

VP2VCW ヴァージン諸島 via N6CW
AH3C ジョンストン島 via NN1N

請求しようかな。

祝1R9 WACA達成

偶然現場に立ち会えました。パチパチパチ
バンザ~イ

鬼おめでとうございます。

お祝い饅頭お願いしますww


eQSL

2007年12月08日 | アマチュア無線




良いQSL

QSLは紙でなきゃ、主義撤廃ww

先日、久方ぶりに訪れたeQSL。

カードをくれていないDX局のデータを500件ほど流してみま
した。

大半が全盛期、いや前世紀の古めのデータなので、eQSL
にその局登録ありでヒットしたのが1割ほどしかありません
でした。

更に、W なんて登録があったとしてもコール自体が既に
他人のものになっている可能性が大いにあり得るわけで。

さて、データを返してくれるナイスガイは何人いるのでしょう
か?

※追記

早くも3局からデータが送られてきました、面白い。

LDBM

数日前から3504kHzにまた出没していますが。




周波数の変更

2007年12月07日 | BCL


IRIB


2007年12月3日

12月5日 水曜の朝の再放送より、午前6時からの周波数が
変更となります。

再放送 6:00~7:00  ・・・ 6145KHz(49mb) (現行通り)

                   7260KHz(41mb)


きょう気付きましたが、某OMリストは既に変更済、流石。
以前の7190kHzと違い、よく聞こえていました。

この周波数はわが国の伝統的な周波数、で混信が酷くても
テコでも動かない局が結構あるなか、1月で変更するとは
なんとも迅速な対応です。


電子QSL

2007年12月05日 | アマチュア無線


電子QSL

数年ぶりに、e-QSLにおじゃましました。

一応、登録だけはしていたんですけど、すっかり開かずの間
と化しておりました。

開けてみると、

372局から954QSOのデータが届いておりました。
1/3程がDXかな。

ずっと以前にBUROに放り投げたまま、何ら返信のない珍局
(どこかと言われても困りますがw)のアップを期待してみまし
たが.......

そのようなところのアップもなく。

20年前とかのデータもありましたが、大半は今世紀のものです
な。

ペディとかでアップしてくれる局は稀みたいです。

ま、データは逃げないみたいなので、紙を貰っていない局の分
は、そのうち打ち出しておこうかなっと。

ところで、どこかの局が書かれていましたが、

データをまめにアップする局は、紙カードも真面目に発行する
傾向があるそうで。

打ち出す局は案外少なくなるかも。