goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURASAKUのブログ館

サクラをメインに季節の花や四季の情景を
フォトに纏めたブログです

東谷山フルーツパーク(愛知県「桜の名所100選」)しだれ桜

2022-04-10 19:40:52 | 日記

東谷山は名古屋市最高峰の山で標高198mで瀬戸市に.またがってる山で
裾野に東谷山フルーツパークがあります。

パーク内には沢山の果樹が植えられ秋の収穫時には沢山の人が買い求めに
訪れています。

そのパーク内最大のスペースにしだれ桜が植えられ、季節になると見事な
姿を見せてくれます。

このパークにはアメリカから里帰りした【染井吉野】がありますが、残念なら
一足早く見頃が過ぎ葉桜の見物になっていました。

愛知県有数のしだれ桜を見ることが出来るパークで、毎年訪れていますが
今年はバッチリ最高の見頃に出会うことが出来満足の一日でした。

今年は開花情報通り平日の早めに出かけたのですが、時間とともに沢山の見物人が集まり
広いパーク内は人で一杯になっていました。

果樹園の木々にも花が咲き始め実りの秋が楽しめそうです。

芝生広場の背景が東谷山の景です。

今年は沢山の桜見物にでかけましたが、今回の東谷山フルーツパークで終了
これからは春⇒初夏の花々や、花とは違う情景も楽しみたいと思っています。


御用水跡街園のサクラ並木道 🌸🌸🌸🌸

2022-04-09 16:38:20 | 日記

尾張藩時代に用水路としてきり開かれたが、埋めたてられ、昭和49年、夫婦橋から猿投橋までの
約1.6km、黒川岸の桜とともに、緑の散歩道として生れ変りました。
両岸に続くサクラ並木は、河岸から川を覆うように伸び桜のトンネルを作っています。

御用水の桜見物は、以前にはよく出かけていたのですが個々数年は出かけていなかったが
TVで見た落下盛んで「花吹雪」「花筏」も楽しめるとの情報で今年は出かけてみましたが
しかし風穏やかな好天で花吹雪はなく、流れ穏やかで花筏も残念でした。

ソメイヨシノ自体はかなり落下が進み見事なすがたも予想通り期待ほどではないものの、
桜は楽しむのには充分かと思わながらも少し遅れたようです。

平日の桜見物思ったほどの人出はなく静かな桜見物でした。

画像の「源平はなもも」ですが、かなり前にでかけたときに合ったご近所?のおばさんが
植樹されたもので、その時には1mほどの背丈でしたが今回は成長して立派な花を沢山咲かせていました。

次回には花吹雪と花筏を期待しての挑戦です。


愛知県「桜の名所100選」その2 山崎川【四季の道のさくら】

2022-04-06 19:42:57 | 日記

桜の名所鶴舞公園に続いて有名な山崎川のさくら見物に出かけました。
好天に恵まれ素晴らしい満開の花の下を大勢の見物人とそぞろ歩きです。
両岸に続くさくら並木 好転に恵まれ約2㎞に600本の桜の木々が植えられ
満開の姿を楽しんできました。

鶴舞公園の桜見物とは異なり川岸に続く桜、往復約4㎞のさくら並木
この長い桜並木には屋台・キッチンカーは皆無、訪れた人たちは整然と
さくらを楽しんでいました。

川岸の道路の直ぐ側には住宅街が続き住んでいる人達に迷惑が内容に
配慮されています。

所々では川岸まで降りられ休憩どころも設けられ沢山の人達が持参の
弁当を楽しんでいます。

散策路から見るさくら、川岸まで降り見上げるさくら同じさくらでも
感じが違うようです。

満開の時期沢山の人ですが、立ち止まること無く進む姿、鶴舞公園のように
人の密集場所がないので安心して4㎞の満開のさくらの下を楽しんできました。

山崎川ではコロナ対策上ライトアップは中止になっていました。


愛知県「桜の名所100選」に選ばれる【鶴舞公園】の桜見物❀❀❀❀

2022-04-05 16:36:17 | 日記

名古屋市内にある沢山の桜の名所中1・2を争う桜の名所【鶴舞公園の桜】見物に
コロナの流行以前は昼夜を問わず沢山の人が集まり、特に夜には桜の下には余すところなく
ブルーシートで埋まっていたのですが、コロナ中は席取は禁止、飲酒禁止、カラオケ禁止と
静かな桜見物が楽しめています。

今年も席取のブルーシートは無く、緑の草を踏みながら桜を見上げて楽しめています。

開花宣言はかなり早かったのですが、やっと予報が満開になり出かけてきました。
今年の桜見物は時期早々で不発の時が多く、やっとベストタイミングの桜に出会うことが出来
満足のひとときでした

広々した園内にはソメイヨシノ中心に約750本が花まつりを盛り上げています。

満開の週末でしたので老若男女大勢が訪れ、桜か見物人かと思うくらいの人出、広い園内の通路には
屋台+キッチンカーが多数(約70台とも)並びコロナのまん防解除が人々の気持ちもコロナ解除
したように感じていました。

訪れた日からしばらくは充分見頃の桜を楽しめそうです。
次は鶴舞公園に劣らない名所【山崎川の桜】を楽しみに思いながら、見頃を期待しています


2022(第12回)【福よせ雛】 巡り白鳥庭園にてお終いに・・・

2022-04-01 00:42:55 | 日記

4月 うづき コロナ解消しないまま「まん防」解除 お気をつけてお過ごしください。

2月初旬から4月まで始まった名古屋市内での福よせ雛の展示もいよいよ今回の白鳥庭園にて
今年の福よせ雛巡りはお終いにいたしました。
13会場の内8会場 よる年波で年々めぐる会場が減少していますが何とか過半数は
達成できました(*^-^)

はじめて福よせ雛に出会ったのが第2回目、娘がおらずお雛さんには全く縁のなかった
年寄が何ともユーモラスな姿に虜になり以後毎年会場巡りを続けています。

始めのうちは殆どの会場を制覇していましたが年々少なくなり現在に至りました。

11回の長いお付き合いのうちには、会場数も増え現在は海外にまで進出するほど
発展しています。
が、お付き合いのうちには個々の展示会場では少しずつ変化もあり前年の記憶と
保存した画像を見ながら訪れる会場を選定しています。

私は今年(第12回)の福よせ雛さん達とはお別れですが、又次回には是非何箇所かは訪れ
記憶に残っている楽しく・ユーモラスな姿に会えることを期待しています( ゚Д゚)<ヨロシク!!

オマケに季節の花・紅枝垂桜&白枝垂桜がきれいに咲きお雛さんに色を添えていました。
(紅枝垂の背景・茶室の清羽亭 白枝垂の背景・四阿の游濱亭です)