名古屋市の中心街「高岳」から南北の道路にあるオオカンザクラの並木道は、毎年市内でいち早く花見ができる名所となっています。
昭和36年(1961年)春名古屋で一番早く咲く桜を植えてほしいという地元の希望がかない、当初16本の苗木が植えられました。
市内の商業地を通る道路1.4kmの道路沿いに桜の花が沢山の人を楽しませていますが、今年は超残念な結果に😢😂
この住宅街ではないこの町に、大きなお屋敷が存在通るたびに見るのですが、地元の旧家でしょうね。
桜の見頃に「名古屋女子マラソン」が開催、沿道には沢山の見物人が集まり私も時々参加😏
今年は都合が付かずやっと出掛けたのですが、桜もマラソンもゲット出来ず(当然)、桜のみをとやっと見物には出掛けたのですが🙀😨
桜の花は落下盛ん桜見物は淋しいものでしたが、ここの桜並木には、「寒緋桜」の緋色の強い木が今より沢山逢った記憶が・・・少し寂しさを感じています。
この桜並木には一月ほど前「福よせ雛」で訪れた「文化の道みち二葉館」もありよく立ち寄るのですが今年の桜は残念です。
が・・花が少なくなった桜の木々に小鳥たちが実を求めての集合で少し遊ばれてきました😂
数少なくなった「寒緋桜」の緋色の花を少し見かけましたが、懐かしさを感じるほどでした😨😔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます