あれっ”今日は雨ではなかったかしら?。
雨戸を開けたら眩しい日差しです。
うれしいけど~おかしいネ~私のおつむ。
昨日はカワラヒワが巣作りのため材料を集めていました。
ふわふわっとしたものをくわえて飛び立ちました。
じっとしなくてお見苦しくボケています。
↓
ツグミも元気です。
ノースポールの種が飛んであちこちで咲き始めました。
↓
昨日の診察は待ち時間が少なく眠る間もなく診ていただけました。
採血の結果をお聞きするため又近日中に。
バックナンバー
カテゴリー
goo blog おすすめ
カレンダー
ログイン
ブックマーク
- さいちママのブログ
- さいちママさまのブログ
- Letter of Flower * Mauve
- Mauveさまのブログ
- gerdening2
- kazuyoo60さまのブログ
- ☆いやし犬ウェンディとの日々☆
- ノエママさまのブログ
- 金四郎 たのんまっせぇ~
- kinshiroさまのブログ
- Bamboo Report
- Bamboo さまのブログ
- 茨城東海岸
- せいパパさまのブログ
- 花好きイッコちゃんのブログ
- amaririsu-isakoさまのブログ
- お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して
- アラン大好きおばさまのブログ
- 小説書いてます
- nampooさまのブログ
- はなこ
- はなこさまのブログ
- 富士山の麓で音楽の庭作りしながら
- しらかばさまのブログ
- 小さな花
- wakabaさまのブログ
- どんぐりうさぎのタンポポ野原
- どんぐりうさぎさまのブログ
- mikikoの趣味
- ももリンさまのブログ
- しゃしん記
- しょうがやきさまのブログ
- 夢幻泡影
- 赤い風車さまのブログ
- 花彩々 雪・月・花
- 福の神さまのブログ
- 身近な写真2
- igagurikunさまのブログ
- あれこれ散歩道
- ちどりさまのブログ
- さきたま自然日記(別館)
- ソングバードさまのブログ
- 雲上の楽園通信
- 雲の上さまのブログ
- 花と鳥
- 花菜さまのブログ
- PHOTO♡くまくま♪
- くまくま♪さまのブログ
- 草・花フォト懐古苑
- ゆきゆきさまのブログ
- country walkerのブログ
- country walkerさまのブログ
- 山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など
- 大山鹿さまのブログ
- やっほ の フォト日記(^^♪ 俄か仕込みの写真ですが・・
- やっほさまのブログ
毎日暖かい日が続いて、桜が一気に咲き始めましたね。
カワラヒワも、陽気に誘われて、ラブラブ!
あとひと月もすれば、子供連れの親子が見れるかもしれませんね。
タンポポも咲き始めて、花いっぱいの季節です!!
今日は朝から晴天です
カワラヒラ 白いフワフワの物は 一体何でしょうね~ヽ(^o^)丿
柔らかい寝心地の良い巣が出来そうですね(笑)
カップルでいますね(ピンクの口ばしが可愛い鳥さんですね)
鳥さんたちも忙しそうですね。
いい場面に出合えましたね☆
蒲公英の黄色、大好きです。
週末、はじめて白い蒲公英にお目にかかれました♪
まだ、アップしていませんが…お花が多くて、アップが
間に合わない、嬉しい時季になりましたね!
鳥の声も気のせいか大きくなってきているような、、、
昨日は長い虫もみました。これだけは困るんですけどね~
一気に暖かくなって嬉しい季節になりました。
カワラヒワあまり見ないのですがやっと覚えました。
背中の黄色でです。(笑)
名前を覚えるのに大変です。
白いたんぽぽが沢山あるのですがまだ見ていません。
他を歩かないものですから。(笑)
あの白いの何でしょうね~。
カワラヒワよそさまでよく拝見しますがまだ3回めです。
なんでもスズメに見えるのですよ。(笑)
散歩日和ですね~。
花粉飛んでいます。
たんぽぽ可愛いですね、春そのまま。
白いたんぽぽ見つけられてよかったです。
私は他を歩かないのでまだ会えません。
いい季節になりましたね~うれしいです。
花粉沢山です、マスクが入ります。(笑)
野鳥の声が益々にぎやかで素晴らしい季節になりましたね。
やっとさぶ~~から開放されるようです。
いつも拝見しています、読み逃げといわれるアレです(笑)。
今朝もお伺いしましたが飛んで逃げてきました。
奈良公園には居るかもしれませんが、意識して見かけたことは有りません。良い子ですね。
ノースポール、あちこちにですか。羨ましいです。かつて2度自生したことがありましたが、今年は咲き始めた苗を買いました。
タンポポの綿毛は早すぎるし犬の毛?とか思いましたが・・・。
上手に集めてきますね~。(笑)
奈良公園には鳥や池には水鳥もいっぱいいると思います。
ノースポールは他の鉢で我が者顔で育ち困ります。
小さいうちに移植するべきでした。
大株になりますし受粉を迎えるととても臭いです。
特別なハエを呼ぶようでクロユリも同じです。