この時期は温度差があって色んな花木が返り咲き、狂い咲きします。
生け花にとてもきれいです。
八重山吹を見る度、山吹伝説を思います。
一重の花には実がつきますが八重咲きには実がつきません。
葉もやまぶき色になりつつあります。
http://blog.goo.ne.jp/sakuradai_2/c/432649847844c7d4f7d3c353cbcc7e6d/2
庭の温度は24度でした清々しくていい朝ですが日中は・・・。
この時期は温度差があって色んな花木が返り咲き、狂い咲きします。
生け花にとてもきれいです。
八重山吹を見る度、山吹伝説を思います。
一重の花には実がつきますが八重咲きには実がつきません。
葉もやまぶき色になりつつあります。
http://blog.goo.ne.jp/sakuradai_2/c/432649847844c7d4f7d3c353cbcc7e6d/2
庭の温度は24度でした清々しくていい朝ですが日中は・・・。
近年美しい花形や花色の園芸品種がいっぱいできて、
ゼラニュームとは思えないお花があります。
我家の白花は挿し芽で若返りしながら何十年も元気に咲き続けています。
丈夫です厳寒期を除くほとんどの季節に花をつけています。
軒下で地植えも鉢植えも越冬します、ゼラニュームは育てる楽しさがあります。
珍しく雨がぱらつきました、一気に湿度が高くなって不快です。
ツクツクボウシの鳴声が叫んでいるように聞こえます。
うぐいすもその他の野鳥もにぎわしくなってきました。
中国原産サクラソウ科の原種系プリムラ、雪桜、寒桜などの流通名があります。
冬から初夏(12~4月)にかけて可愛い花を咲かせます。
夏越しして大きくなりました株分けして寄せ植えにできそうです。
2,3日涼しかったので勘違いして咲き始めました。
改良品種の赤紫やピンク色、ウンナンサクラソウとの交配種もあるそうです。
珍しく曇っています、温度も26℃と過しやすい朝です。
炎天下で頑張っています夏の寄せ植えです。
手入れもできず伸び放題でお気の毒・・・。
早朝は日々涼しくなって秋の近さを感じます。
野鳥の鳴声が忙しく・・・鳥の知識があったならと思います。
夕方涼しくなったので刈り込んできました、すっきりしました。\(☆o☆)/
昨日の朝の番組、NHK趣味の園芸は夏越ししたシクラメンの植え替。
我家のシクラメン非休眠株を早速習ったとおりに植え替えました。
休眠株もあったのですがこちらは出してみると芋が枯れていました・・・残念。
この植え替えた株の開花は年を越してからになるそうです。
もう一株こちらは夏越しに成功したビオラです。
まだ咲いているんですよ~っ。\(~o~)/ブルーの色は退色して白に変わりました。
切り戻した枝を挿し芽にしました(笑)見事ついたらうれしいです。
3日ほど前に種も撒いています、こちらも芽が出るのを楽しみにしています。
庭でセミが鳴かなくなりました、もう終わりかと思いましたら
桜並木からにぎやかな合唱が聞こえてきました。
朝晩ツクツクボウシもにぎやかです。
この2,3日急に涼しくなって午前中は冷房が要らなくなりました。
春に夏用の涼しそうな寄せ植えをつくりましたが、
酷暑で木陰に入れたまま一度も出番がなく、
昨日出してきましたら日陰ばかりで間延びしていました。
紅葉するメラレウカ・マウンテンファイヤーを残して、
秋の花にかえたいと思いますが植える花がありません。
朝はとても涼しくなり吹く風が気持ちいいと思うようになりました。
セミの鳴声もほんの少しだけになり小鳥のさえずりが忙しくなってきました。
でも日中の暑さ・・・ちとひどいですね~。
春に池田市の華遊ガーデンに行った時に買ったものです。
花友さんお二人は白い涼しげな色を私はこの色を選びました。
づ~っと室内に入れていましたら葉の赤い色が薄く少なくなってきました。
冬の管理方法を調べましたら秋にカラジュームの葉がなくなってきたら水を断って、
鉢土を乾燥させたまま最低温度10度以上の暖かい場所で球根を休眠さる。
寒い我家ではとても無理な温度です。
衝動買いってだめですねェ~。
朝の日差しがとても優しくなりました清々しい朝です。
日中はどんなんかなぁ~・・・。
あっ!セミが鳴いていません。
野生のサギソウです。
お店で並んでいる物より葉も花も気持ち小さいような気がします。
昨日2輪開花しました5日くらい後には満開になります。
山荘では山からの湧き水が流れてできる浅い水溜りの中に群生しています。
昔に小さな球根を持ち帰り育てています。
今ではずいぶんとふえました。
美しい花です・・・・。
昨日の暑さ・・これってひどすぎるわって思いながら水撒きしました。
夕方の水撒きの時間が近づくと・・・苦痛になってきました。
重装備しているのに毛虫、蟻に咬まれてひどいことになっています。
せっかく顔面のかぶれが治ったのに又皮膚科に行かなければなりません。
自分で何とか治せないかと必死ですが薬が違うのですかね~。
今日も暑い一日が始まりました。
残り少ない夏・・・セミの大合唱です。
夕暮れにはツクツクボウシの鳴声も聞きました。
その度に秋を思いますが・・・。
今朝も又目を開けられないほど眩しい始まりです。
ひと夏限りの千日紅もよく咲いてくれました。
まだ美しい赤紫を保っています。
昨日下の郵便局まで久しぶりに通称100段階段でぶらり散歩でした。
踊り場の花壇で毎夏ベゴニアが咲いています。
一日中真っ赤な太陽の下なのに元気です。
夏には強いんだぁ~とあらためて思いました。
いつもお手入れして下さるグループの方に感謝です。
この花壇から上は遊歩道いつ見ても美しい並木道ですが誰もいません。
散歩しても人さまにお会いすることはめったにありません。
同じ花壇から下を見ると素晴らしい見晴らしです。
ここから100段が始まります。
大変ねぇ~って思われるでしょうが慣れれば平気です(やせがまん)。
階段でなく他の道もあるのに近道というだけでこの階段を選んでしまいます。
左右キョロキョロしながら散歩です。
老人会に加入すると歩く会というクラブがあります。
毎週近郊の名所史跡を訪ねて歩かれるそうでいいなぁ~と思いますが、
私は歩くのはもちろん何でも遅いので団体行動は難しいです
ご迷惑をおかけすると困るので何のクラブにも加入していません。
ゴルフでは走れるんですが~・・・。
昨夜も虫が鳴いてすぐそこに秋を感じました。
なのに今朝は又すごい暑さです。
最近あまり見かけなくなりましたが山地に自生しています。
6月頃青紫色の花を密集して咲かせます。
花穂は夏枯草といい日本薬局方にある生薬だそうです。
そのままにしておくとこのような可愛い夏枯草ができます。
乾燥した茶色の花が咲いているようでちょっとおしゃれです。
とても可愛い花ですが虫に好まれるようで葉が穴だらけになります。
消毒するのですが・・・バッタですね。
地植えにもしていますが横にどんどん広がってアシュガの性質によく似ています。
朝晩とても過しやすくなりました。
セミが忙しそうに鳴いています。
6月中旬に咲き始めたウツボグサ
宿根草のバーベナで這うようにして広がります。
長い期間咲き続けています。
足場の悪いところで伸びていましたので切り取って一輪挿しにしました。
そろそろ刈り込むと晩秋まで美しく咲きます。
お手間のかからない花です。
今朝は気温がぐっと下がり涼しくなりました。
暑さも峠を越えたかしらとふと思いました。
今の時間だけですね・・・今日も残暑がきびしそう・・・。
雷だけはやめてほしいです。
ゴロゴロと鳴ってきたので雨戸を閉めに2階にあがりましたら、
美しい青空がみるみるこのような空に変化していきます。
その後のピカピカドカ~~ンで部屋の中を歩き回ったり座ったり、
隙間から空をのぞいたりと落ち着かない3時間怖かったことです。
甲子園の高校球児もきっと怖かったことでしょう・・・・。
滝のような雨で庭の低い部分はすぐに池になってしまって・・・。
夕方のニュースで雷があちこち落ちたことを知ってショックでした。
今朝は青空が広がっていますが昨日と同じでまた来るんじゃないかと恐れています。
西宮方面を2階から。
今朝の空の色これが紺碧の空かしら・・・庭から。
昨夕水撒きしていて発見モッコウバラの陰になってすでに咲き進んでいました。
涼しげな青い色の可愛い花です。
昨日のすごい暑さはこの夏一番ではなかったかと思いました。
今日も暑い一日になりそうですね・・・。
アオイ科 ヤノネボンテンカ属
常緑で茶花などに利用され別名をタカサゴフヨウといいます。
秋に枝を切り詰めて小さくして越冬しますここは寒いので冬は葉を落とします。
3年前に挿し芽用の小さな枝を頂き今年初めて開花しました。
和名は矢の根梵天花で葉がやじりのような形であることに由来するそうです。
路傍など野生状態になっているとの事ですが、
こんな可愛い花を散歩で見かけたことがありません。
一日花で次々とよく咲いています。
花は6㎝と小さいですがムクゲやハイビスカスに似ています。
花びらの裏に赤い筋が入って裏側もとてもきれいです。
写真より実物の方がはるかに優しいかわいらしい花です。
ひどい暑さですね~。
干し物をしたりこの写真を撮っていましたら汗が噴出してめまいがしました。