goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

最後の山荘

2013-01-27 08:24:49 | 山荘

先日山荘の引渡しが終わりました。
こんなに早く売れてしまうなんて・・・。(涙)

最後に撮った山荘です。
ありがとうといって帰ってきました。
何でも別れというのものはつらく悲しいものです。
長い人生・・・色々あります。
頭の中のアルバムには長年の四季の山荘が鮮明に残っています。
季節が変わるたびに懐かしく思い出すことでしょう。

今朝はよく冷え込んでいました。
軒下は-3℃室内は6℃、一番冷える玄関は3℃でした。
あたり一面真っ白です。









アセビがたくさん蕾みをつけていました。



三田市いつもこの街を通り山荘へ。
電線のない美しい町です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2013-01-11 09:39:23 | 山荘

きのうお昼前に家を出て山荘に向かいました。
走る山道は眩しいくらいいいお天気です。
山が低いのか日当たりのいい集落があちこち。

枯れ木の雑木林にポツンと山荘が・・・寂しそうでした。
沈丁花が蕾みをつけて、クリスマスローズもこぼれ種から出ていました。
クリスマスローズの親は猪に掘られてづ~っと前に枯れてしまったですが、
子孫が残って元気に出ていました、びっくり。
バルコニーからの景色も相変わらず美しいです。
景気の良かった時期はキャディのふぁぁ~~が日に何度も聞こえたのですが、
不景気のせいもあって最近では聞くこともありません。
早く前のような活気ある時代に戻ってほしいものです。

山荘は年末に売れてしまいました。
もう新緑の山荘を見ることはできません。
今月引渡しの予定です。
使ってくれる方があってよかったような・・・今はとてもさみしいです。

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2012-12-17 11:39:11 | 山荘

昨日の選挙のあとそのまま山荘に向かいました。
トンネルをくぐって三田市に抜ける田舎の山道を走りました。
最近は高速を走らずゴルフ場へもこの道を行くことが多くなりました。
信号もなく時間も高速とちょっとしか変わりません。
整備されてどんどん広くきれいになっていきます。
これから寒くなると凍結して走れません。

水抜きを忘れていたので水道の栓を閉めて蛇口を開けて来ました。
7月に行ったきりですので5ヶ月ぶりです。
落葉樹はすべて葉を落とし玄関やバルコニーは落ち葉に埋もれていました。
緑に覆われてほとんど見えることのない我家もこの季節は丸見えになってしまいます。
づ~っと帰るまで落ち葉掃除をしていました。
手付かずの自然ってほんとにいいですね~。
この雑木林に一番最初に咲く花はコブシなんです。

集落に沈む夕日が美しすぎて胸がキュッとなります。

今日は朝9時から回覧物の印刷や仕分け作業のお手伝いでした。
朝8時半に家を出るのはちょっと早すぎ・・・忙しいです。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2012-07-17 09:25:24 | 山荘

昨日は突然山荘に出かけることになり長引く大雨で心配していたので喜んで助手席に。
中国自動車道を走らず三田市に向かって山道(裏道)を走りました。
信号が無いので高速道路とあまり時間は変わりません。
美しい空と緑の山々キョロキョロしながら助手席は楽でいいです。
途中に千刈りダム湖がありこの近くに関西学院大学の千刈りキャンプ場があります。

三田市まで30分、三田市はほんとに美しい街で通るたび外国のようだと思います。
街に電線が無く空がスッキリしています、地中に埋め込んでるのでしょうね。
ワシントン村という洋館建ばかりのステキな一角もあります。
生まれ変わってこれたらこんな美しい三田市に住みたいです。
宝くじ当らないかなぁ~~(笑)

途中昼食をとりました主人は丼定食、私は天ざると粗食です (@_@;)。

山道をまがると我家の側面が見えてきます壊れてなくてよかったと毎回思います。
宝塚から高速でも裏道でも一時間以内で10分ほどの違いで到着できます。
今年も満開の巨大ユリが迎えてくれました。
キキョウはまだ蕾です。
痛んだピエールロンサールもさびしげに咲いていました。
行く度に花がなくなっていますイノシシではなくて心無い人が掘っていきます。

雨で流れ込み溝にぎっしりと詰まった落ち葉と土砂を何時間もかかって取り出しました。
頭の上でウグイスが鳴いて山はいいですね~。
人がいないので蚊もいません。

8時30分の気温は外30℃度、室内27・5℃今年初めて30℃です。
暑くなりそうですね。
 

千刈りダム湖



三田市有馬富士公園近辺
 




















バルコニーからの景色


グランドオークゴルフ場のクラブハウス
9月にコンペで行くことになっています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2012-05-29 10:02:41 | 山荘

昨日今年初めて山荘に出かけました。
緑濃く茂り丸見えだった家が全く見えなくなっていました。
入り口の簡単な木の扉が外れそうと連絡を頂いて...トホホ。
主人は苦手な大工仕事、私は外と室内の掃除。
冬眠していたすごい数の虫たちが外に出られなくて床で干からびていました。
夕方まで一度も座ることなく掃除に追われ疲れました。
玄関に面した山道の掃除をして半日が終わりました。
いつも来ると掃除だけ・・・。
永住されているお宅を訪問して美味しいコーヒーをご馳走になり帰ってきました。
時々雷がなって雨がぱらついたりの山での一日でした。

昔斜面を利用して業者が作った立派な段々畑もあとちょっとで雑木林になります。
水撒き用の水道設備、お湯まで出るのに。
主人が設置してくれたソーラーも草に負けそうで寂しそうです。
いまも暗くなると外灯が灯もり頑張っています。

懐かしい昔の畑の写真です。
猪に負けなければ今頃はきっと花花花、野菜野菜野菜でした。
憧れの夢ははかなく破れました、何度挑戦してもダメなものはダメを知りました。
悔しくて何度も何度も泣きながら猪の掘り返した後始末をしたものでした。
夢は破れるものだそうですね。

以後一度も下へおりることはなかったのですが昨日好きな花が咲いていたので、
下りて採ってきました。
タヌキに野うさぎ、キジがよく歩いていたわ~と懐かしかったです。






             バルコニーから見る集落とゴルフ場







           バルコニーから見る下の畑








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-12-29 20:14:37 | 山荘
午後から山荘に向かいました。
道中よかたん(温泉、朝市などあります)に寄って野菜のお買い物。
表に葉牡丹がたくさん並んでいました。ストーブ用の薪まで、
中には朝市の野菜、奥にはレストラン、お土産やお酒が並んでいました。何でもあります。
別棟には温泉があって外では足湯もできます。

今年の我家は去年の葉牡丹から踊り葉ボタンを作りました。
今年は購入しなくても大丈夫なの(笑)。

お正月飾りを玄関につけたり、山道の掃除をしたりしました。
木々は葉を落とし枯れ木ばかりであちこち丸見えになって殺風景なことです。
バルコニーからのゴルフ場も丸見えになっていてえぇ~~っという感じです。
このゴルフ場は滝野カントリー倶楽部迎賓館コースです。
とてもフラットで美しいゴルフ場です、2回ラウンドしたことがあります。

夕方太陽の沈むのを撮りましたが美しいあの真っ赤っかの色が出ません。

我家より上に登ったところに永住されている仲良し老夫婦にご挨拶して、
コーヒーをご馳走になって、いつもです(笑)帰ってきました。
真っ暗・・・夏は8時ごろまで明るいのにね~。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-12-07 21:49:05 | 山荘
久しぶりに山荘に出かけました。正午に家を出て高速を走らず、
山道(裏道)を紅葉を見ながら途中の朝市に寄ったり、
ホームセンターで買い物したりしてちょっとした観光気分。(*^-^)/

着いたら2時過ぎ。急いで玄関前の落ち葉の掃除にかかりましたが、
掃いても掃いてもハラハラと落ちてきてはかどりません。

雑木林の木々は葉の大部分を落として寂しくなる寸前、
緑に囲まれて少ししか見えない家も丸見えです。
もうすぐ山道も落ち葉で埋まります。
移り変わる初冬のさみそうな空がきれいです。
雑木林の菊の名残りの一輪が美しく咲いていました。
細い葉は彼岸花の葉です、花が終わった後出てきて光合成しています。
菊も彼岸花の開花も見ることなくご無沙汰でした。


厳寒の去年は水道管が破裂していて、春に行った時水漏れして大変だったので、
今年は寒くなる前に水を抜いて備えました。

花に水を撒いて帰ってきました。
日の暮れるのが早くすぐに真っ暗になってしまいます、ほんとにさびしいです。

12月だというのに毎日ポカポカ暖かくてどうなったのでしょう。
そういえば山荘の山アジサイが咲いていました。
上のほうでは三つ葉ツツジも・・・。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-07-24 22:30:35 | 山荘
2週間ぶりの山荘です、今日は2人で出かけました。
お昼になったので結構有名な温泉もある施設のレストランで昼食しました。
お店は混雑もしていないのに30分以上待っても出てこなくてほんと困りました。
時間がもったいない・・・大阪では考えられないことです。

いいお天気で最高でした。
明日キキョウが開花するようなふくらみでした。
永住されている方に宝塚からアジサイの切花をバケツに入れて持って行きました。
づっと前からのお約束で挿し芽用です、遅咲きで今満開まだ蕾もいっぱいあります。
帰りにいつもお邪魔して美味しいコーヒーをご馳走になります。
昔は私たちが半永住、今は全く逆になってしまいました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-07-09 21:27:03 | 山荘
今回の山荘行きはこの前行ってから丁度2週間目、早いです。
一つ手前のICでおりて、ホームセンターコメリで鉢底石、園芸の土を買って、
たくさんの花を見ましたが、燃えるような暑さで花もお気の毒状態でした。

到着すると玄関前の百合が咲いて、いい香りのうれしいお出迎えでした。

バルコニーからみる青い空、吸い込まれそうにきれいでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-06-27 08:58:45 | 山荘
久しぶりの山荘です、来る度にもう少し頻繁にと、
その時は思うのですが、なのになぜかこれません。
3年半前までは週末だけ家に帰り、
ウイークディはここで生活していました。
畑で野菜を作り、花を育て、散策を楽しみました。
訪問者はイノシシ、狸、野うさぎ、猫、鳥、
そして美しい夕焼け、満天の星に癒されました。
懐かしく思い出されます。

大雨で流れてきた落ち葉や枯れ木が玄関前に集まって、
ほんとに廃墟のよう、お留守まるわかりです。
1時間以内で来ることができるのにね~。
ほんとに家って使わないと傷んできますね~。

落葉期はたくさんの家々が顔を出して、
こんなに家があったの~と思いましたが、
今はすっかり木々の緑に隠れて静かな山だけです。

玄関前のアジサイが咲いていて、百合も蕾をいっぱいつけて、
待っていてくれたような気がしました、ほったらかしで(><;;ゴメンネ) 。
山道の端に野アザミが咲いていて、自然がいっぱいです。
緑あふれるこの季節の山、とても美しいと思います。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-04-14 11:08:52 | 山荘

山荘のミツバツツジ開花までもう少しのようです、蕾が膨らんできています。
ツツジの開花はもうあと少し、落葉樹の芽吹きもまだでした。
来週には寂しい雑木林もピンク色に彩られ美しくなります。

今年の冬はことのほか寒さ厳しく、めったに雪が積もらない山荘にも、
大雪が積もったそうで、水道の元栓を止めて水抜きして冬に備えていましたのに、
今年始めて行きましたら水道管が破裂していて水が使えず、
修理のお願いをしていました。
一箇所だけと思っていたのにあちこち破裂やずれたりしていました。
使用可能になってから、階下の天井から雨のように水が降ってきて、
慌てて上の洗面所を見ると床には5センチも水がたまって、
それが下の部屋に漏れていたんです、水浸しのすごいことになり、
大騒動の一日になりました、疲れました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする