さくらのぶろぐ

日々の出来事を少しずつ書いていこうと思います。

部活の炊き出しも無事に終了!

2011-01-03 19:19:17 | Weblog
無事に息子のラグビーの部活のOB戦の炊き出しも終わりました

毎年、1年と2年の父兄での炊き出しが恒例になってるそうで、昨年から豚汁とオニギリ、から揚げです。
その前は、ずっとカレーだったらしいのですが、冷えた体には豚汁が温まるって事で変更になったそうです。


毎年、100人分を準備してるそうで、昨年は家でご飯を炊いて炊飯器ごと持っていき、みんなで
オニギリを握ったそうですが、今年は各自父兄が自宅で30個のオニギリを作って持って行きました
から揚げは業者さんに300個注文しました。


一体オニギリ30個って・・・何合炊けばいいのだろう・・・?
私は、前日5合の炊き込み鶏ご飯を炊いてオニギリにし、今朝5合分を混ぜ込み若芽でオニギリを作りました
30個分を持って行き、残りは旦那様と娘のお昼ご飯に残しておきました


豚汁の準備は、前もって決めておいた材料を各自で購入し、家で切っておき持って行きました。
私は人参3キロいちょう切り~

ゴボウの係りになった人は二人いたのですが、かなり大変だったらしいです
一人ゴボウ1.5キロをひたすらササガキにして、手が真っ黒になってました


しかし・・・寒かった・・・。
子供たちは8時集合、父兄は8時半集合だったのですが、私は息子と一緒に行ったので家を7時半に出て8時前に着き、
ずっと外で準備・・・。
高校は高台にあり、風が強くてもう凍えそうでした


私たち1年の父兄は、2年父兄さんに聞いて動かなくてはいけないのですが、それぞれやり方や考え方も違うので
仕切ってる父兄さんの指示に、エ・・・?!って言うことも多く、1年父兄で    「来年はこうしないで、他のやり方しようね・・・。」
・・・と小声でおしゃべりしてました



結局、豚汁が1鍋分、オニギリも100個ほどもあまりました。
先生が他の部活へオニギリの差し入れを持って行き、豚汁はこぼれない容器を持ってきた父兄が分けて持って帰りました


まぁ、色々と大変でしたが、無事に終わり・・・
家には3時半ぐらいに帰りました


寒くて、帰るとお風呂で温まり、しばらくコタツで寝てしまいました
来年はもっと大変なのかなぁ・・・。

明日からは、娘の補習が始まり、息子もいつも通り朝はやくから部活が始まります。
お正月もあっという間ダワ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様でした。 (はっぴぃ♪)
2011-01-09 08:14:13
寒い中炊き出しお疲れ様です

部活の保護者さんあっての部活ですよね~~
お母さん方はにはいつも応援や裏方さんでご苦労様おかけしています

部のしきたりとかはやっぱり最高学年にならないと変えにくいものでしょうかね
保護者会とかでよく話をしてなるべく負担のかからないものにしないと・・お仕事を持っている保護者も多いので・・大変です


我が部も昨日は大会で応援に行ったのですが・・
残念ながら負けてしまいました

今日は決勝戦を見学に行くみたいです
見学なので私は行かなくていいみたいですが・・保護者は送り迎えが大変です

今日は次男君の成人式ですw
スーツなのでネクタイを結んであげなくちゃ

返信する
ご苦労様でした。 (はっぴぃ♪)
2011-01-09 08:14:34
寒い中炊き出しお疲れ様です

部活の保護者さんあっての部活ですよね~~
お母さん方はにはいつも応援や裏方さんでご苦労様おかけしています

部のしきたりとかはやっぱり最高学年にならないと変えにくいものでしょうかね
保護者会とかでよく話をしてなるべく負担のかからないものにしないと・・お仕事を持っている保護者も多いので・・大変です


我が部も昨日は大会で応援に行ったのですが・・
残念ながら負けてしまいました

今日は決勝戦を見学に行くみたいです
見学なので私は行かなくていいみたいですが・・保護者は送り迎えが大変です

今日は次男君の成人式ですw
スーツなのでネクタイを結んであげなくちゃ

返信する

コメントを投稿