今朝の朝日新聞に
こんな記事が出ていました
どちらの意味で使う?
1 煮え湯を飲まされる
・信頼していた人から裏切られる
・敵からひどい目に遭わされる
2 うがった見方
・物事の本質を捉えた見方
・疑ってかかるような見方
3 にやける
・なよなよしている
・薄笑いを浮かべている
4 失笑する
・こらえきれず噴き出して笑う
・笑いも出ないくらいあきれる
5 割愛する
・惜しいと思うものを手放す
・不必要なものを切り捨てる
文化庁国語科の担当者によると
「言葉の意味は時代と共に移ろう。
本来の意味と違う意味も
使用が広がれれば固定する
可能性がある」とのこと
これから先
たとえば試験に出たときどっちが正解?
※ 本来の意味はすべて上です♪