先日の「グラタン皿・・・」に続き
今晩はとんかつを作ったので
「小麦粉と卵を付ける代わりに
マヨネーズを豚肉の表面にまんべんなく塗り
パン粉をまぶす」という方法を
試してみました
確かにひと手間少なく便利ですが
食べた感じは
ちょっとマヨネーズの風味があり
味はまあまあなのですが
ふんわりとした柔らかさが
ちょっと欠けるような・・・
ちなみに付け合わせのトマト
串にさして直火に当てると
皮がツルンと剥けるとのこと
こちらもやり方悪かったのか
うまく剥けませんでした・・・
先日の「グラタン皿・・・」に続き
今晩はとんかつを作ったので
「小麦粉と卵を付ける代わりに
マヨネーズを豚肉の表面にまんべんなく塗り
パン粉をまぶす」という方法を
試してみました
確かにひと手間少なく便利ですが
食べた感じは
ちょっとマヨネーズの風味があり
味はまあまあなのですが
ふんわりとした柔らかさが
ちょっと欠けるような・・・
ちなみに付け合わせのトマト
串にさして直火に当てると
皮がツルンと剥けるとのこと
こちらもやり方悪かったのか
うまく剥けませんでした・・・
今日のランチは先日
五島列島から送られてきた
鯛で出汁をとった
レトルトカレーを使って
カレードリアを作ってみました
「グラタン皿はバターをぬらず
水をサッとくぐらせるだけで大丈夫」
早速、先日本で読んだように
バターを使わずに
お皿を濡らして使ってみました
結果
大丈夫でした!!
僅かですがカロリーオフ
手もベトベトせず一石二鳥でした♪
我が家の小さなレンタル菜園
昨日の収穫は
「そら豆」と「エンドウ」
茹でたそら豆は
八百屋さんで売られているように
粒の揃ったものではありませんが
味と香りは絶品でした♪
夕食は豆ごはん
お米3合に豆1.5合
豆一杯のご飯となりました
今日から5月
GWも中盤戦にはいりました
今のところお天気よく
行楽地はどこも
賑わっていることと思います
知り合いから
「シェ松尾」の
「フォンダンショコラ頂きました
先日は「ル ジャルダン ブルー」の
焼き菓子頂き
ちょっと嬉しい
おやつ飽和状態です♪
可愛らしい
お家型の入れものに入っています
僅かなスペースですが
家庭菜園用に畑を借りています
以前借りていた処は
自転車で10分位で行けたのですが
現在の場所は
バイクでも30分近くかかる
ちょっと不便な場所
それでも、土を触りたいと
野菜を作っています
作り手は夫
今日の収穫は
ほんの少しの「絹サヤ」
夕飯は筍ご飯なので
お味噌汁に使う予定です
地元のタケノコを
買いたいと思っていたのに
なかなか手に入らず
今日やっと
手にすることができました
朝のうちに茹でて
今晩は
早速「おかか煮」を作りました
明日はたけのこご飯にしようかな
美味しそうな新玉ねぎが
お店に並んでいます
柔らかくて甘いので
この時期ドレッシングを作ったり
サラダにして
よく食卓にのぼります
さっぱりとおかかとお醤油も
合いますが
今日はお昼には
ドレッシングをかけて食べました♪
お彼岸にぼた餅を作って
餡子が余っていたので
今日の三時は
「あんみつ」にしました
寒天とミックスフルーツだけの
シンプル仕立て
黒砂糖もほんの少し残っていたので
煮溶かして黒蜜に
甘み少なく
さっぱりとしたあんみつでした
お彼岸の中日
予報通り
東京は雪になりました
家の中で過ごすには
風情があっていいのですが
お墓参りもままなりません
殆どの学校も会社も
お休みなので
交通に混乱が起きなくて
良かったですね
年に1・2回しか作りませんが
昨日のうちに餡子を煮ておいたので
今日はぼた餅を作りました
もち米一合しか
使いませんが
小さ目のぼた餅が
10個できました
天気予報では
明日は雪になるかもとのこと
せっかく開花し始めた桜も
又閉じてしまいそう・・・
明日「ぼた餅」を作るので
今日は餡子を煮ています
途中少し取り出して
今日のお三時は
「ぜんざい風お汁粉」にしました