イタリアの総選挙で、ベルルスコーニ前首相率いる中道右派連合「自由国民」が、上下院で圧勝しました。これで、ベルルスコーニ氏が2年ぶりに政権を握ることになるのだそうです。
この前首相、政治手腕よりも毒舌のほうが数枚上手(うわて)らしく、かつて政権を担当していた頃に、こんな話がありました。
EU(欧州連合)の首脳会議の際の記念撮影のとき、スペインの首相の後ろで、右手の人差し指と小指を立てる「寝取られ男」のマークを見せたことがあり、多く(イタリア国民?or 欧州連合各国の国民?)のヒンシュクを買ったといいます。。。
右手の人差し指と小指を立てる・・・??
これって、あの、野球少年たちがよく見せる、「ツーアウト、ツーアウト~」の、あのポーズと同じではありませんか。
ピンとこない方のために注釈を加えますと、影絵で「キツネ」をつくるとき、人差し指と小指を立ててキツネの耳にし、中指・薬指と親指をくっつけて目と鼻をつくるでしょう。あのカタチの、耳のところだけ強調したポーズですよ。耳にした2本の指がアウトカウントを表します。いわゆる「Vサイン」だと指が近すぎて、遠く(投手や捕手から外野手まではかなり遠い)の野手へ指示を出すと誤認しやすいんですね。それで、一番離れた指で合図する、そういう決まりごとらしいです。
不思議なのは、そういう野球少年の決まりごととしての「理屈」は分かるものの、同じカタチがどうして「寝取られ男」になってしまうのか、です。さらには、日本でも「寝取る」ほうの男は「間男(まおとこ)」として用語が存在しますが、「寝取られ男」という表現は聞いたことがありません。
日本では、「OK!」とか「了解~♪」という合図に、親指と人差し指で「○」をつくりますが、外国では眉をひそめられるんだそうです。ま、これは有名だから誰でも知っている。
でも、まさか、甲子園のグランド上で、日焼けした選手たちが指を立てて「寝取られ男」のポーズをとっていたとは、ネ~。でも、そんな光景を思い出すと、なんだか可笑しくなってしまいますね。
捕手が立ち上がり外野に向かって、
「ヘ~イ、寝取られ男(ツーアウト)、寝取られ男(ツーアウト)!!」
と指を立てると、外野のほうからも、了解とばかりに、同じポーズを返して、
「OK~、寝取られ男(ツーアウト)、寝取られ男(ツーアウト)!!」
この前首相、政治手腕よりも毒舌のほうが数枚上手(うわて)らしく、かつて政権を担当していた頃に、こんな話がありました。
EU(欧州連合)の首脳会議の際の記念撮影のとき、スペインの首相の後ろで、右手の人差し指と小指を立てる「寝取られ男」のマークを見せたことがあり、多く(イタリア国民?or 欧州連合各国の国民?)のヒンシュクを買ったといいます。。。
右手の人差し指と小指を立てる・・・??
これって、あの、野球少年たちがよく見せる、「ツーアウト、ツーアウト~」の、あのポーズと同じではありませんか。
ピンとこない方のために注釈を加えますと、影絵で「キツネ」をつくるとき、人差し指と小指を立ててキツネの耳にし、中指・薬指と親指をくっつけて目と鼻をつくるでしょう。あのカタチの、耳のところだけ強調したポーズですよ。耳にした2本の指がアウトカウントを表します。いわゆる「Vサイン」だと指が近すぎて、遠く(投手や捕手から外野手まではかなり遠い)の野手へ指示を出すと誤認しやすいんですね。それで、一番離れた指で合図する、そういう決まりごとらしいです。
不思議なのは、そういう野球少年の決まりごととしての「理屈」は分かるものの、同じカタチがどうして「寝取られ男」になってしまうのか、です。さらには、日本でも「寝取る」ほうの男は「間男(まおとこ)」として用語が存在しますが、「寝取られ男」という表現は聞いたことがありません。
日本では、「OK!」とか「了解~♪」という合図に、親指と人差し指で「○」をつくりますが、外国では眉をひそめられるんだそうです。ま、これは有名だから誰でも知っている。
でも、まさか、甲子園のグランド上で、日焼けした選手たちが指を立てて「寝取られ男」のポーズをとっていたとは、ネ~。でも、そんな光景を思い出すと、なんだか可笑しくなってしまいますね。
捕手が立ち上がり外野に向かって、
「ヘ~イ、寝取られ男(ツーアウト)、寝取られ男(ツーアウト)!!」
と指を立てると、外野のほうからも、了解とばかりに、同じポーズを返して、
「OK~、寝取られ男(ツーアウト)、寝取られ男(ツーアウト)!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます