goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃがブログ ~さいとう小児科~

じゃが院長のつれづれ日誌をメインに、趣味(合唱・囲碁・絵)や道楽(温泉・ラーメン・酒)にまつわるエッセーを掲載。

たれをかも

2005年03月30日 | ◎へんてこ百人一首
(食事)・・・自信作(^o^)/ ■ タレを鴨 塩を雀と 頼んだが うちわ持つ手で ウチはモツだけ 焼鳥屋で注文すると、「塩」か「タレ」か、必ず訊かれます。 ここでも、先に指定して注文したら、焼鳥屋のオヤジ(イメージは、荒井注)が、うちわでパタパタ仰ぎながら、「ウチはモツしかね~よ!」と面倒くさそうに返事をしてる様子を詠んでいます。 まあ、鴨や雀をおいてある焼鳥屋は、そうそうないんじゃ . . . 本文を読む
コメント

わがいほは

2005年03月27日 | ◎へんてこ百人一首
(世相)・・・ちょっと東北ナマリで読んでみてください。 ■ 若い方は 社長の脇さ はべらせて 年増請け負う バーでの接待 (わがいほぅは しゃちょうのわぎさ はべらしぇで とすまうげおう ばーでのしぇったい) これは、接待のプロの心得みたいなもんです。(^o^) いきつけの店に事前に話をつけて、若いホステスさんは取引先の社長の腋につけて、自分は、まあ仕方なく(?)、その他のお局(つぼね) . . . 本文を読む
コメント

いにしへの

2005年03月21日 | ◎へんてこ百人一首
(シモ)・・・昨日の「チョーさん一周忌番組」でも似たようなネタが。 ■ 射にし屁の 背に回らずに ヘソ伝い 濃度保ちつ 鼻先に割れ いかりや長介さんが亡くなって一年が経ち、昨晩は追悼記念番組がありました。随分古い映像で、つい懐かしくて観てしまいました。森光子さん、若~い。(^o^) 診察室風景のコントに、市毛良枝さんが登場。チョーさん、「風呂の中でのおならは前へ浮くか後ろへ浮くか」なんて . . . 本文を読む
コメント

ありあけの

2005年03月16日 | ◎へんてこ百人一首
(日常)・・・なんて書いて、五麺(?) ■ ありゃぁ毛の 残りわずかな前頭部 ブラシで梳(す)けば 五線譜に見え これは、まぁ、あまり解説は必要ないかもしれません。(^^ゞ ちょっと凡作でしたかネ。。。次回に乞うご期待。 ◎ 有明のつれなく見えし別れよりあかつきばかりうきものはなし (30壬生忠岑) . . . 本文を読む
コメント (2)

わすれじの

2005年03月15日 | ◎へんてこ百人一首
(シモ)・・・だんだん、在庫の品質が落ちてきます。(^^ゞ ■ わ!擦れ痔の ヒリヒリ滲みた 河原風呂 ケツの真ん中 湯の湧き出づる 新潟県と長野県の県境あたりに、「秋山郷」という秘湯があります。まだ行ったことはないのですが、ここでは河原に湯が湧いていて、自分でスコップで掘り、川の水で湯温調整して入るんだそうです。今の季節はちょっと無理ですが、新緑の頃や、紅葉の頃は、さぞかし風流な河原風呂 . . . 本文を読む
コメント (1)

ゆうされば

2005年03月09日 | ◎へんてこ百人一首
(日常)・・・よくある風景かも。 ■ ユーさレバー ミーはロースの 炭火焼き 箸で押さえて 横取り防止 焼き肉屋も、アメリカ牛の輸入制限からこっち、和牛中心のハイソな食べ物屋になってしまいましたが、それでも年に数回はいきつけのB苑へ行きます。 もっぱらカルビと牛タンなのですが、飲み物は赤ワインがピッタシ。前はビールをガンガン飲んでいたのですが、寄る年波でしょうか、泡が堪えてあまり飲めなく . . . 本文を読む
コメント

みちのくの

2005年03月05日 | ◎へんてこ百人一首
(芸能) ■ ミッチーの苦悩 サッチー冷めて 出番無く 次の獲物と デビを挑発 ちょっと話題としては古いのですが、ミッチーこと女剣劇の浅香光代さんと、サッチーこと野村監督夫人の沙知代さんとの、傍目にはど~でもい~ような諍いが、ワイドショーを賑わしていたのをご記憶でしょうか。その頃に作ったものです。 双方が火花を散らしているうちは見応えがありましたが、片方が冷めてくると、報道の方も今イチ盛 . . . 本文を読む
コメント (3)

うかりける

2005年03月02日 | ◎へんてこ百人一首
(スポーツ)・・・やっぱり、これでしょう。(^o^)/ ■ うっかり蹴る ゴールポストに 跳ね返り こんなはずでは なかった(中田)のシュート もうじき、J1の公式戦が始まります。新聞紙上でも、各球団の今年の戦力分析が盛んです。我が(なんでしょうね、やっぱり)アルビレックス新潟も、補強が順調に進んだようで、昨年以上の成績が期待されています。 まだ一度もビッグスワンのピッチをナマで見たこと . . . 本文を読む
コメント (2)

なにはかた

2005年02月28日 | ◎へんてこ百人一首
(医療)・・・などというレベルではありませんが。 ■ なに歯形? 短き脚の くるぶしに ハブの咬み痕 すぐ医者を呼べ 気づかないうちに蛇に噛まれたらしい。。。短足のくるぶしあたりに歯形がついているぞ。 あっ、ここは沖縄だった! ハブじゃないか~~~!!ってんで、医者を呼びましたとサ。 ◎ 難波潟みじかき葦のふしの間もあはで此の世を過ぐしてよとや (19伊勢) . . . 本文を読む
コメント

このたびは

2005年02月26日 | ◎へんてこ百人一首
(日常) ■ 子の足袋は 親の足には 小さすぎ 雨の散歩に 愛犬が履き ダジャレの語呂合わせ、ということで、作り始めたら、これが面白くて病みつきになりました。中にはちょっと苦しい歌もありますが、元歌とまるで違う方向へ持っていく楽しさに、気がついたら結構な数を作っていました。この歌も、「もみじ」を詠んだ歌とは大違いになりました。 ◎ このたびはぬさもとりあへず手向山もみぢの錦神のまにまに . . . 本文を読む
コメント (4)

せをはやみ

2005年02月25日 | ◎へんてこ百人一首
(日常)・・・竜田川とはムカンケイ ■背をば病み もはやゴルフは 叶わぬと 思う間もなく 広野原出づ 俳句をたしなんでいる友人(医師)からは、これが一番秀逸と褒められた歌です。 ゴルフ大好き人間が、練習のし過ぎから腰を痛めました。あぁ~、もうこれでオレのゴルフ人生もおしまいだぁ~~と嘆くことしきり。 でも、こういう輩に限って、ちょっと具合が良くなると、もうガマンがきかない。舌の根も乾かぬう . . . 本文を読む
コメント

はなさそう

2005年02月18日 | ◎へんてこ百人一首
(世相)・・・これは百人一首ではなく、浅野内匠頭の辞世の歌。 ■ 鼻刺そう ヘソよりもなお くちびるが オラの国では 美人なピアス 私には、タトゥーもピアスも、痛々しくて正視できません。(^^;) ピアスの場合、耳なら穴あきじゃないこともありまだ良いのですが、小鼻だったりヘソだったり、唇やら舌にブスッと刺さっているのまで見せられると、ウゲゲッとなってしまいます。 ということで、これも、恐る . . . 本文を読む
コメント (1)

いまこむと

2005年02月17日 | ◎へんてこ百人一首
(世相)・・・前はよくテレビの特番になっていましたネ ■ 居間混むと 廊下で食べる 大家族 テレビ取材も 慣れたこの頃 たいていの場合、お母さんがしっかりしているんですが、また、上の子どもたちがよく出来ていて、思わずホロリとさせられました。ものすごい量の洗濯物、誰かしらケンカしていたり、番組からのご褒美なんでしょうけど全員で温泉に出かけたり、まぁ、ここまでくると家族のプライバシーも立派な番 . . . 本文を読む
コメント

こころにも

2005年02月15日 | ◎へんてこ百人一首
(時事ネタ) ■ ここ露にも 原潜あれど 型古し 海に沈めて 知らんぷりする もうだいぶ前になりますが、ロシアの旧い原子力潜水艦を日本海に沈めた事件(なんでしょうね~)がありました。放射性物質の最終処理を怠ったまま遺棄した、ってんで、我が国もけっこう鼻息荒く抗議したように記憶しています。そのときに作ったものです。 ◎ 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな (68三条院 . . . 本文を読む
コメント

たちわかれ

2005年02月12日 | ◎へんてこ百人一首
(芸能ネタ) ■ 館(たち)はカレー 正輝焼きそば 飯抜きの 哲也は独り 「松竹梅」飲む 石原軍団の昼飯風景です。 館ひろしがカレーライス、神田正輝が焼きそば、というふうに注文を頼んでいるわきで、渡哲也がひとり、空きっ腹で「松竹梅」を飲んでいる。。。 ま、そのようなな光景を描写したものですが、「立ち別れ」がこう変化する、というあたりを味わっていただければ幸いです。 これもけっこう気に入って . . . 本文を読む
コメント (3)