今年団に復帰されたご夫妻の、いつものように夫人のほうだけ描きました。
落ち着きのある歌声で、アルトの音色づくりに一役買ってくれています。
この絵は、写真に撮ると輪郭がぼやけてしまうため、やむを得ずパソコンソフトで色彩強調しました。
なので、画像からは柔らかさがちょっと感じにくくなってしまいました。残念。
これで、現団員(女声)はすべて描き上げたことになります。
しばらくは冬眠することになりそう . . . 本文を読む
私が団長を務めた2年半よりも、はるかに長きにわたって副団長の任についていたMkさんですが、このたび一緒にその役目を降りました。
「終わった~! バンザ~イ!!」
という絵ではないのですが(スプーンを持って万歳する人はめずらしい)、おととしの定演ステージの姿からそんな開放感が伝わってきたので、感謝の意を込めて一枚描きました。
これでひとまず、団員をモデルにした絵は筆納めとさせていただきます。
. . . 本文を読む
ひととおり描き終えたのですが、心残りはMmさんの出来が今イチだったこと。
そこで再度、別の構図で描き直しました。今度はモノクロです。
前回から、こういうトレーニングも必要ではないかと思うようになったもので。 . . . 本文を読む
名前がまるで読めない暗号になっていますが、私のメモにすぎないので気にしないでください。
SkAさんは、やや遠方から通って来る入団2年目(2シーズン目)の方です。
今期はアルトのパートリーダーに選ばれました。
いくら2年目でも、人数が少ない合唱団ですので、すぐに役をもらうことになります。
いつもクールに歌っているように見えて、ジツはかなりホットな方ではあるまいか。
そんな勝手な推測を交えて、あえ . . . 本文を読む
Oyさんは昨年から復帰したのですが、旧知の団員からは「Tmちゃん」と呼ばれています。
遠方からはるばると通って来られます。
とても音楽センスのある歌声で、しっかりと存在感を示してくれています。
たおやかな肢体は、モノクロームの中で映えるように思います。
それで、着色するのをやめて、やさしい雰囲気を伝えることにしました。
嗚呼、写真にそれが反映されないのが、とっても残念です。
心の眼を開いて、実物 . . . 本文を読む
まもなく高校を卒業するEgさん。
この絵は、まだ1年生のときだったような気がします。
日本の童謡シリーズを、振り付け(もちろん暗譜)アリで歌った、思い出のステージ。
真っ赤に燃える夕日の中で、「夕焼け小焼け」を歌っているところです。
卒業後も引き続き、私たちと一緒に活動してくれることを祈って。 . . . 本文を読む
以前勤務していた病院でお世話になった看護師さんが、今春で退職することになりました。
そのお祝いの会が週末にあり、私も出席して来ました。
手ぶらで行くのもなんだし、ちょっとした「おみやげ」になるかと思って、大急ぎで描き上げたのがこの一枚です。
丁寧に着色する時間がなく(初めからそのつもりで)、あっさりと1色で味付けして仕上げました。
手抜きで申し訳なかったのですが、それでも大変喜んでいただけました。 . . . 本文を読む
いつもエネルギッシュなWbさんです。
とにかく合唱が大好き。
年中あちこち飛び回っているらしい(知りませんよ)。
最近ちょっとスリムになったみたい。
忙しすぎて身体を壊しませんように。
歌っているこの楽譜、見る人が見れば、「あれだ!」と気づくはず。 . . . 本文を読む
ちゃんづけでは恐縮なのですが、本人の希望もあり、皆さんこうお呼びしています。
多忙なGnちゃんは、なかなか練習に来られません。
でも、最終的にはちゃんと帳尻を合わせて、ステージに立ってくれます。
普段は横並びのために、歌っているときのお顔を拝見することはないのですが、
いつもこんな活き活きとした笑顔で歌っているんですね。
そんな表情が出ていれば、この絵も大成功です。
実物の絵は、もうちょっと色合い . . . 本文を読む
今はNさんになったのですが、私の中では相変わらずHgちゃんのまま。
いつも心を込めて歌っている姿が印象的です。
この絵は数年前の写真をもとに描きました。
今の彼女は、もうちょっとやせたかな?
でも、このときの表情が一番気に入っています。 . . . 本文を読む
なるべくたくさんの団員を描いておこうという焦りから、ちょっ描写が雑になってきたような気が。。。
描いているときは精一杯なので、仕上がりがもうチョットでも、勘弁してください(誰に謝ってるんだろ?)。
今回は、遠距離にもかかわらず熱心に通ってくれているMmちゃんです。
久方ぶりに、上半身を描いてみました。
なぜって、あまりに堂々としたポーズだったのですよ。
右手の先まで入れると小さくなり過ぎるので、 . . . 本文を読む
前に、退団者ではない女声団員を描いたら、「えっ、彼女は辞めないよね?!」って訊かれてしまいました。
現役団員はこれからの演奏会の写真をもとにいつでも描けますから、これからはまた退団者シリーズを続けることにします。
とはいっても、ある程度長く在籍した人じゃないと、その人となりが私の中にイメージされていないので無理なんですよね。気心が知れた人だと、いろんな思い出をたどりながら描き進めることができ、 . . . 本文を読む
クリスマスコンサートを最後に退団したKsさんです。
その前の定演で退団したSaさんもいるのですが、とりあえず1枚仕上げました。
ちょっと、やっつけ仕事になってしまいましたが、今日の午後に描き始めて、すぐに仕上げたわりにはマズマズかな~と。。。
髪の毛がモップみたいになってしまって、ちと残念。
似てるはずなんですが、知らない人が見れば、泉ピン子が隠し芸大会に出ているみたいに思っちゃうかも。
去年 . . . 本文を読む
久しく絵から遠ざかっていたのですが、合唱コンクールが一区切りついた(地区大会へ進めなかった)ので、定期演奏会に向けて忙しくなる前に、1枚描き上げました。
モデルは、ご覧の通り、またしても合唱団のうら若き女性であります。2年くらい前の写真をもとにしたので、ちょっと今のイメージより幼くなってしまったかも知れませんが、ま、若く描かれて文句をいう人もいないでしょう(と勝手に思ってる)。
例によって、し . . . 本文を読む
GW第一弾です。・・・とはいっても、かなり前から手がけていたものを、休みに入ったのでようやく仕上げただけなんですが。
団員のTuさんの素敵なステージ姿です。
いつも一生懸命に歌っているのでしょう、眉が「八」の字になるのが特徴です。
今回のテーマは、実際には「なかった」光の当て方を、自ら演出してみよう、というものでした。
途中過程はかなりシンドかったのですが、なんとかイメージを保持し続けることが . . . 本文を読む