あけましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰しておりますが、それでも毎日200名前後の方がアクセスしてくれています。やはり、それには応えないといけませんね。そろそろ本格的に再始動しないと。
とはいえ、執筆モードから離れて久しいせいか、以前のようなタッチで筆が進まない(思ったことをスラスラとブラインドタッチで打ち込めない)のも確かです。あまり力まずに少しずつ慣らし運転していくしかありませんね。
これまでの記事の中では、擬陽性と偽陽性の話や、ピカソの長い本名にまつわる話、躱すの漢字の覚え方、パーティーの席次(テーブルの表示)についてなどがクリーンヒットしています。武士の家計簿の感想などもよく参照されているようです。
さて、当院も今日から仕事始めです。水曜日なので半ドン。今のところ、ゆる〜いスタートになっています。
正月はいつも、駅伝をツイートしながら飲んだり寝たりの三が日を過ごしています。今年も同じ。
元日は、旭化成が思いがけず強かった。2日と3日は青山学院大がやっぱり強かった。そして、繰り上げスタートが激減したことも、来年への期待に繋がりました。きっと今年以上に熱戦が期待できると思います。
で、私ごとに目を向けますと、「カテゴリー」欄にあるように多趣味なわけで、それらをこれまで同様目一杯に楽しむことが今年の目標ですね。幸い、どれをとってもさほど元手が掛からないので、さらにひとつ趣味の領域を拡げようかと目論んでおります。それは「古文書を読み解く」というもの。ただ、これはブログに載せるにはあまりに地味で(囲碁や合唱だってけっして派手ではないけど)、しかもキーボードで入力するのが極めて困難なため、新カテゴリーとして増やすことは断念しました。
「じゃが日誌」と銘打っておりますから、日々怠りなく書き綴ることを目標にして、ホームランよりは単打を積み重ねていこうと思っています。打率を3割3分3厘(週2回は書くという意味)以上に保つよう努力いたします。
とりあえず、今日のところは打率10割ということで。(^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます