このタイトルを見て「あれか~」と気づく人、私と同じで、週末に銀行のATMでお金を引き出してますね?(^o^)
まず気に入らないのが、自分のお金を、自分でおろしに来て(手間暇掛けて)、それでなおかつ105円(100円に消費税を掛けてるんだろうな)も「とられる」こと。思わず「取られる」じゃなくて「盗られる」と書きたくなる。
わりに大きな支店だとATMコーナーも複数あり、順番待ちのラインが引いてあったりします。いわゆるフォーク並びというやつ。並んだ順に空いたところへ入る仕組みですが、先頭の足下には、なぜか「ハ」の字に開いた足のマークが描いてあり、その前に「ここから出ちゃダメ」と横線が引いてあるのが可笑しい。(^o^) 小さい子どもが道路へ飛び出さないよう、道端に同じような足マークと横線が引いてあるのを見かけますが、あれと同じですね。
このあいだ、いつもの銀行支店のATMに行ったら、先頭で待ってたオジさん(というからには私より年輩)、足マークにきちんと両足を乗っけて待ってました。温泉の脱衣場に行くとツボを刺激するイボイボのついた足踏みがありますが、ちょうどあれを踏んでいるような感じ。そのシーンを想像して吹き出しそうになりました。
フォーク並び、銀行ATMでは普通になりましたが、スーパーのレジなんかだと、「休止」のレジが突然開いたときにそれまでの並びがくずれて順不同になってしまうことがあり、あれはちょっと不満ですね。ぜひフォーク並びを採用してほしい。。。無理かな?(^^;) せめて、「こちらへどうぞ」と誘導すると同時に、「そのままの順番で・・」とひと言添えてくれると嬉しいですね。
自慢じゃないですが、私はレジ並びで得したことが一度もありません。大きな荷物のオジさんを避けて、小さなかごのオバさんの後ろについたら、オジさんはコタツ布団だけですぐオシマイ。オバさんのほうはかごの中にたっくさん小物が詰まっていて一個ずつバー読みするのに手間がかかって、オジさんのあと3人目くらいと一緒の順番になってたり。。。
まず気に入らないのが、自分のお金を、自分でおろしに来て(手間暇掛けて)、それでなおかつ105円(100円に消費税を掛けてるんだろうな)も「とられる」こと。思わず「取られる」じゃなくて「盗られる」と書きたくなる。
わりに大きな支店だとATMコーナーも複数あり、順番待ちのラインが引いてあったりします。いわゆるフォーク並びというやつ。並んだ順に空いたところへ入る仕組みですが、先頭の足下には、なぜか「ハ」の字に開いた足のマークが描いてあり、その前に「ここから出ちゃダメ」と横線が引いてあるのが可笑しい。(^o^) 小さい子どもが道路へ飛び出さないよう、道端に同じような足マークと横線が引いてあるのを見かけますが、あれと同じですね。
このあいだ、いつもの銀行支店のATMに行ったら、先頭で待ってたオジさん(というからには私より年輩)、足マークにきちんと両足を乗っけて待ってました。温泉の脱衣場に行くとツボを刺激するイボイボのついた足踏みがありますが、ちょうどあれを踏んでいるような感じ。そのシーンを想像して吹き出しそうになりました。
フォーク並び、銀行ATMでは普通になりましたが、スーパーのレジなんかだと、「休止」のレジが突然開いたときにそれまでの並びがくずれて順不同になってしまうことがあり、あれはちょっと不満ですね。ぜひフォーク並びを採用してほしい。。。無理かな?(^^;) せめて、「こちらへどうぞ」と誘導すると同時に、「そのままの順番で・・」とひと言添えてくれると嬉しいですね。
自慢じゃないですが、私はレジ並びで得したことが一度もありません。大きな荷物のオジさんを避けて、小さなかごのオバさんの後ろについたら、オジさんはコタツ布団だけですぐオシマイ。オバさんのほうはかごの中にたっくさん小物が詰まっていて一個ずつバー読みするのに手間がかかって、オジさんのあと3人目くらいと一緒の順番になってたり。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます