久しぶりにパステルで入念に描き込みました。
私が今の合唱団に入るきっかけを作ってくれたMkさんです。
なので、いちおう、気をつかって「らしさ」をしっかり出そうと努めました。
イタリアが大好きな彼女のイメージから、色調も情熱溢れる暖色系にしてみました。
気に入ってもらえるかどうか、今からプレゼントするときのことを思うと心配です。 . . . 本文を読む
おばちゃん飲み会で、一番若かったのが彼女。まだおばちゃんというには早いかも。
でも、成人した息子がいる・・・あ、バラしちゃった。
そんな風には見えないから、得してますね。
こちらもついつい、若~く描いてしまったけど。ちとばっか、エコヒイキ。(^^) . . . 本文を読む
これまた古いおつきあいのHnさんです。
昔はチャキチャキのお姉さんでしたが、この頃はすっかり落ち着かれました。
ちょっと地味になってしまったかも知れませんが、今の雰囲気にあっているかな~とは思います。 . . . 本文を読む
前に掲載したS姐さんと同じく、私が頭の上がらぬ方です。
なぜかこちらもSで始まるため、区別するためSsさんとしました。
頭が上がらないせいでもないんですが、ちょっとコワめに描いてしまいました。
ホントはもっと優しいんですよ。たぶん。。。 . . . 本文を読む
今年最初の絵は、やはり淡彩画になりました。なんだか、重い絵は描けない心理状態なもので。。。
春先まで(注)に、「おばちゃんシリーズ」の残り4枚を仕上げないといけません。「おばちゃん」とはいっても、私よりも若い人を含むので、本当は「おばちゃん&おねーちゃんシリーズ」と呼ぶべきなんでしょうけど、まあ、この(どの?)トシになれば、おおむね「おばちゃん」でハズレはないでしょう。
今まで、あまりに「塗り . . . 本文を読む
モロモロの事情で今年退団したMEさん。定演も不参加だったため、以前の演奏会の写真から起こしました。
後ろに立っていた女声の衣装と髪が重なって、どんな髪型かはっきり分かりません。本当はこんな髪型じゃないのかも。。。
贈答品のラップのようなショールが、ビミョーな反射をして怪しげな紋様が浮かび上がり、これがまた描きにくいったらありゃしない。
全体的に和風のイメージに仕上がったので、背景を省略し、シッ . . . 本文を読む
笑うと口じゅうが顔になってしまうWさん。
喉の奥にお尻の穴まで見えそうな笑顔です。
黒いセーターに白いカーディガンだったのを、思い切って春の色に染めてみました。
こんな配色キライだよ~、なんて言わないでね。私のセンスはこんなものですから。 . . . 本文を読む
恐怖のオバちゃん新年会に呼ばれて、次回までに(ということはまた来年も呼ばれるのか・・・)絵を描いてくることになり、目一杯いい顔を写真に残してチョウダイとお願いしたら、Yさん、最高にハッピーな笑顔で撮れていました。
これはただの似顔絵じゃ面白くない。極楽浄土に上らせようと思ったのですが、新年会ですから縁起でもないと怒られそう。
そこで、お花畑に埋もれさせようとしたのですが、菊祭り(弥彦)を思い出し . . . 本文を読む
姐さんといっても、花柳界の方ではありません。
とある事情で、私が頭の上がらないオバちゃんなのです。
なかなか似なくて、気がついたら随分と厚塗りになってしまっていました。
色紙の紙質では、だんだんボロボロになってきます。エライコッチャ。
そこで、強引に押さえつけるように塗り重ねました。ゴテゴテ、ベトベト。。。
まるで、S姐さんが厚化粧しているみたいですが、本当はそんなことはありません。
ゴッホの . . . 本文を読む
仕事が忙しくて合唱を離れたTさん。
歌が大好きな彼は、きっと欲求不満に陥っているかも。
彼の熱唱を思い出しつつ描いたものの、う~む、もっと太っていたような。。。
独特のオーラを放っていたTさん、彼の歌声が聞こえてきそうです。 . . . 本文を読む
「~の怪」のあとは「~を買う」で、またまた長いタイトルです。(^^)
水彩色鉛筆で始まった私の「お絵描き」ですが、今はソフトパステルに嵌(はま)っています。理由は、印象派の絵に憧れている私には、パステルの明るく輝く顔料が「幸福の琴線」に触れるのです。簡単にいうなら、パステルの色が好きなんです。
これまでは、ファーバーカステルのハーフサイズ(ふつうのソフトパステルの半分の長さ)70色を使っていた . . . 本文を読む
私の所属する合唱団で一番ソロの経験が多い、つまりは一番しっかり歌えるソプラノです。
今年の定演のひとコマから起こした絵です。
デジカメで撮ったらなんだか色が飛んでしまい、スキャナーで取り込んだら色がウソになってしまい、しからばと補正をかけたらどぎつくなってしまいました。本物は、このいずれでもないしっとりとした色調なのですが、ここではお見せすることが出来ません。クヤシイっす。
いろいろ試行錯誤し . . . 本文を読む
お盆休みに描いたパステル画です。
先ごろ退団した麗しのアルト、U子さんのかつての熱唱を描いたものです。
小柄で、見たとおりのふくよかな身体から、艶のある声がほとばしり出ました。
となりのテノールから、何度もスカウトに行ったのですが、ついに「脱ア」はしてくれませんでした。
フォーレのレクイエムの中の、「リベラ・メ」が得意な彼女の歌声を思い出しながら、心を込めて描きました。 . . . 本文を読む
マットを敷いた額におさめて、Yさん似顔絵の完成です。
この一連の製作過程の記事の間に、「じゃがブログ」の記事が1,000を突破いたしました。
無事これ名馬、と申しますが、息切れもせず、ネタ切れもせず、よくまあアレコレと書き連ねてきたものです。
これもひとえに皆様方のご支援の賜と、心より感謝申し上げます。
「じゃがブログ」は永久に不滅・・・ではありませんが、ま、気力体力の続く限り、そして知的好奇 . . . 本文を読む
もうほとんど完成間ぢか。
背景をちょっと塗りすぎたと反省。
もともと、隣りにいた人をカットして描いているので、まわりの背景・床面などは「創作」になっています。
手のあたりの温度感を、暖色で少し強調。手の甲が難しくて、かなり苦戦。
このあたりから、気になって筆を足すとおおむね失敗します。
(描き)過ぎたるは及ばざるが如し。スープのダシと同じか。 . . . 本文を読む