この梅雨のさ中、都城市の郊外の畑にヒマワリが満開!10万本!
新聞の記事で見て、さっそく行ってみました。
このあと、土にすき込んで肥料にするんだとか。
評判になって駐車場を作り、案内板を立て、一般開放していました。
三々五々と写真に収める人々が…。
さあ、この美しさに負けない作品展示が「夢たまご」で続きます。
今週の展覧会をご案内いたします。
「ひびきあい」3人展
書道・陶芸・写真
~あれから10年~
展示期間:6月19日(火)~7月1日(日)
開館時間:10時~18時
あれから10年のお三人
出展者のご挨拶などのご紹介
「書」・尾川清子(清風)氏 都城市在住
あれから10年、夫々の道を歩んできました。
私にとっては充実した歳月でした。
今私たちに求められているやさしさ、
絆、ふるさと等をテーマとしてひびきあう作品が
出来ればいいなと思います。
次の写真は、画家・弥勒祐徳氏の版画とのコラボ作品です。
尾川氏と弥勒氏は師弟関係とのこと。
弥勒氏が中学校の教師をしていた時の教え子が尾川氏。
それが今では合作を生み出す間柄にあるそうですよ。
すばらしいですね。
尾川氏は、西都市の書道家・佐藤瑞石氏から書を習い始め
師範の名前「清風」は、その時付けてもらったものだとか。
その他、廣瀬嘉昭氏の写真とのコラボや、
美しいさし絵が描かれた色紙などなど26点が展示してあります。
版画「寅」・書「變則通」
読み:変ずれば則ち通ず。
意味:変化すれば新しい道が開ける。
「写」・廣瀬嘉昭氏 都城市在住
「米良荘の人々」 昭和41年~43年
都城での三人展では、私は都城の古い時代の
懐かしいと思われる写真を展示しました。
今回は、そういう写真を持ってきても意味がないと考えて
あらためて写真を焼き直しました。
私は、昭和41年度から3年間、
西米良村の横野小学校に勤務しました。
その時撮っていたものを30点ほど展示することにしました。
そのほとんどは、私の写真集「昭和の残像」の中に収めてあります。
この地では風景写真は省いて、人物のみとしました。
会場には懐かしく、かつて日常的に見かけていた、ほのぼのした光景と、
厳しい自然と戦って生きてきた村の人々の仕事の風景が
モノクロの写真に刻まれて、見る者にせまってきます。
「夫婦善哉」
仲睦ましい夫婦。長年連れ添ってきた歳月を彷彿とさせます。
モノクロだからこそ感じるものがありますね。
「陶」・園田一成氏 (生楽陶苑) 三股町在住
「土から生まれる楽しさ」初心を忘れずに
草木灰の妙に心ひかれ、虹の茶碗作りに夢中になり
作陶への情熱は今も変わらずに
今回又、三人展がやれることに心から感謝致します。
大学時代、陶芸や絵・写真などいろいろ学んだという園田氏。
その中で陶芸に惹かれて、その道を極めていくこととなり40数年とのこと。
夢たまごでは、他の仲間と合同展でお馴染み。
様々な作品が33点展示されています。
「生楽陶苑」のホームページで詳細を知ることができますよ。
次の写真は、一度素焼きしたものに、
尾川氏の文字が書いてあります。
「墨」に代わる陶芸用の釉薬のようなものがあるんだそうです。
書いた上から釉薬をかけ、再び焼くと
このような作品が生まれる…
焼き上がり所要時間は、薄いもので15時間位。
右上の厚いもので20時間位だそうです。
窯から出す時はドキドキワクワクでしょうね~。
たとえ失敗作のものでも無駄にはなりません!
他の作品に生まれ変わるのです。
その生まれ変わった作品も、会場にありますよ。
これがまた、とても粋なものになってるんです!
中央文はトムソンの言葉より
~“健康”それは幸福の母である~
左上の文は、富松良夫氏(都城の詩人)の詩「秋」より
~銀河はるばる 帯にまいて
あの人は嫁入って 行った~
今回の展示会は目を惹かれるみごとな作品が勢揃いしています。
22日には宮崎日日新聞の取材も予定されています。
次の台風の進路が心配ではありますが、
どうぞギャラリー夢たまごに、お出かけ下さい。
お待ちしております。
次回の展覧会のお知らせ
展覧会名 : 三人の絵展 (青山 功・清野憲一・黒木 究)
展示期間 : 7月3日(火)~7月15日(日) 2週間
新聞の記事で見て、さっそく行ってみました。
このあと、土にすき込んで肥料にするんだとか。
評判になって駐車場を作り、案内板を立て、一般開放していました。
三々五々と写真に収める人々が…。
さあ、この美しさに負けない作品展示が「夢たまご」で続きます。
今週の展覧会をご案内いたします。
「ひびきあい」3人展
書道・陶芸・写真
~あれから10年~
展示期間:6月19日(火)~7月1日(日)
開館時間:10時~18時
あれから10年のお三人
出展者のご挨拶などのご紹介
「書」・尾川清子(清風)氏 都城市在住
あれから10年、夫々の道を歩んできました。
私にとっては充実した歳月でした。
今私たちに求められているやさしさ、
絆、ふるさと等をテーマとしてひびきあう作品が
出来ればいいなと思います。
次の写真は、画家・弥勒祐徳氏の版画とのコラボ作品です。
尾川氏と弥勒氏は師弟関係とのこと。
弥勒氏が中学校の教師をしていた時の教え子が尾川氏。
それが今では合作を生み出す間柄にあるそうですよ。
すばらしいですね。
尾川氏は、西都市の書道家・佐藤瑞石氏から書を習い始め
師範の名前「清風」は、その時付けてもらったものだとか。
その他、廣瀬嘉昭氏の写真とのコラボや、
美しいさし絵が描かれた色紙などなど26点が展示してあります。
版画「寅」・書「變則通」
読み:変ずれば則ち通ず。
意味:変化すれば新しい道が開ける。
「写」・廣瀬嘉昭氏 都城市在住
「米良荘の人々」 昭和41年~43年
都城での三人展では、私は都城の古い時代の
懐かしいと思われる写真を展示しました。
今回は、そういう写真を持ってきても意味がないと考えて
あらためて写真を焼き直しました。
私は、昭和41年度から3年間、
西米良村の横野小学校に勤務しました。
その時撮っていたものを30点ほど展示することにしました。
そのほとんどは、私の写真集「昭和の残像」の中に収めてあります。
この地では風景写真は省いて、人物のみとしました。
会場には懐かしく、かつて日常的に見かけていた、ほのぼのした光景と、
厳しい自然と戦って生きてきた村の人々の仕事の風景が
モノクロの写真に刻まれて、見る者にせまってきます。
「夫婦善哉」
仲睦ましい夫婦。長年連れ添ってきた歳月を彷彿とさせます。
モノクロだからこそ感じるものがありますね。
「陶」・園田一成氏 (生楽陶苑) 三股町在住
「土から生まれる楽しさ」初心を忘れずに
草木灰の妙に心ひかれ、虹の茶碗作りに夢中になり
作陶への情熱は今も変わらずに
今回又、三人展がやれることに心から感謝致します。
大学時代、陶芸や絵・写真などいろいろ学んだという園田氏。
その中で陶芸に惹かれて、その道を極めていくこととなり40数年とのこと。
夢たまごでは、他の仲間と合同展でお馴染み。
様々な作品が33点展示されています。
「生楽陶苑」のホームページで詳細を知ることができますよ。
次の写真は、一度素焼きしたものに、
尾川氏の文字が書いてあります。
「墨」に代わる陶芸用の釉薬のようなものがあるんだそうです。
書いた上から釉薬をかけ、再び焼くと
このような作品が生まれる…
焼き上がり所要時間は、薄いもので15時間位。
右上の厚いもので20時間位だそうです。
窯から出す時はドキドキワクワクでしょうね~。
たとえ失敗作のものでも無駄にはなりません!
他の作品に生まれ変わるのです。
その生まれ変わった作品も、会場にありますよ。
これがまた、とても粋なものになってるんです!
中央文はトムソンの言葉より
~“健康”それは幸福の母である~
左上の文は、富松良夫氏(都城の詩人)の詩「秋」より
~銀河はるばる 帯にまいて
あの人は嫁入って 行った~
今回の展示会は目を惹かれるみごとな作品が勢揃いしています。
22日には宮崎日日新聞の取材も予定されています。
次の台風の進路が心配ではありますが、
どうぞギャラリー夢たまごに、お出かけ下さい。
お待ちしております。
次回の展覧会のお知らせ
展覧会名 : 三人の絵展 (青山 功・清野憲一・黒木 究)
展示期間 : 7月3日(火)~7月15日(日) 2週間